見出し画像

32000円でハイスペックPCを作る!(CPU i7 2600K、メモリ8GB、GTX970)構築とベンチマーク編

以前、マイクラを遊ぶために作ったPCをベースに
追加費用1万4千円を投資してハイスペックPCを作ります。

実はこのPC、娘たち向けに組んだのですが
娘たちにあんまり遊ばせておらず、
埃を被って隅っこに追いやられていました。

画像1

なので、お父ちゃんも楽しめるゲーミングリビングPCとなるべく
ちょいとハイスペックなPCにしようかと思います!

画像2

購入品の内約(送料込み)は以下です。

「※」は追加投資前のPCの構成内容です

 5500円 ジャンクワールド(WEBショップ)※

      PC DELL Inspiron 620(i3 2100、4GBメモリ、500GB HDD)

  324円 購入先:アマゾン(WEBショップ)※

       商品:WifiドングルUSB

  432円 購入先:ハードオフ(店舗)※

       商品:マウス、キーボード

748円 購入先:グットウィル(店舗)※

       商品:BluetoothドングルUSB

  550円 購入先:ハードオフ(店舗)※

       商品:PS3コントローラ

 7700円 購入先:ハードオフ(店舗)

      商品:CPU i7 2600K

3330円 購入先:じゃんばら(WEBショップ)

      商品:4Gメモリ×2(DDR3 4GB PC3-12800×2)

10020円 購入先:じゃんばら(WEBショップ)

      商品:グラカ ASUS STRIX-GTX970/4GB(3.5G+0.5G)/PCI-E/OC版

 3000円 購入先:メルカリ(WEBショップ)

      商品:500W電源(玄人志向KRPW-L5-500W/80+)

以上、合計31604円です!

グラカのGTX970は一世代前のハイエンドにあたります。

現在価格は中古市場でGTX1050とGTX970は同じですが

GTX1050よりも1.5倍のパフォーマンスです。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts

また、CPUのi3 2100に比べ、i7 2700Kは2.3倍のパフォーマンスです。

(中古市場で価格は3倍以上しますが・・・)

たまたまハードオフでi7 2600Kを見つけたので今回購入しました。

ほぼ中古部品で固めた32000円PCは、以前の20000円PCをどこまで上回るか?!

以下の構成の対決です!

■32000円PC

 CPU i7 2600K、メモリ8GB、グラカGTX970

■20000円PC

 CPU i3 2100、メモリ4GB、グラカGTX1050

さぁ、32000円PCは20000円PCの何倍になるでしょうか!?

(理論上1.6倍にならないと費用対効果がよくないですなw)

では、部品(電源、CPU、メモリ、グラカ)を換装しましょう!

■電源ユニット(300W→500W)

グラカのGTX970は1世代前のハイエンドですが、補助電源が必要なので電源を補助電源付きのものへと変更します。具体的にはASUSのGTX970は8ピン電源が必要です。

以下写真の電源ユニットをネジを外して交換します。

画像3

難無く、300W電源から500W電源へ換装!

画像4

■グラカ(GTX1050→GTX970)

次はグラカを・・・あれ!?GTX970がデカくて入らん!!!
(以下写真のハードディスク固定金具部分が邪魔w)

画像5

ハードディスク固定金具部分がネジではなくリベットで固定されているぅぅ!!
・・・
・・・・・
ついカッとなって鉄板ドリルでリベット11か所破壊しましたw
(リベットの外し方は鉄板ドリルで穴あけるのが正解です)

画像6

上記の写真(右側真ん中)の通り、どでかいGTX970も収まりました。

■CPU(i3 2100→i7 2600K)
CPUもi3 2100からi7 2600Kへ難無く換装!
(マザボへのCPUを載せる写真撮り忘れたw)

画像7


■メモリ(4GB→8GB)
メモリも2GB×2(4GB)から4GB×2(8GB)へ換装完了!

画像8


■その他(ハードディスクの取り付け先)
ハードディスク固定金具がなくなってしまったので
正面のパネルの穴を使って、ネジ2本で無理やりハードディスク固定しています
(宙に浮いているw)

画像9

以上、換装完了!


次はベンチマークです。
性能に関わるのはCPU、グラカです。
(今回メモリも換装しましたが、
 ゲーム中などにメモリが枯渇しなければ性能に影響しません)

■CPU
Hardinfoというアプリで計測します。
https://ja.compozi.com/9878-how-to-benchmark-your-linux-system-3-open-source-benchmarking-tools#menu-1

ベンチマークの結果は、Blowfishによる暗号化および復号化処理にかかった時間です。

i3 2100 の測定結果
Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz 4x 3100.00 MHz 3.91

i7 2600Kの測定結果
Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz 8x 3800.00 MHz 1.70

2倍以上早くなっています!


■グラカ
Unigine Heaven Benchmark 4.0というベンチマークを使いました。
https://benchmark.unigine.com/heaven

GTX1050
FPS:30.4
Score:765
Min FPS:18.7
Max FPS:65.5

◎System
Platform:Linux 5.4.0-47-generic x86_64
CPU model:Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz (3093MHz) x4
GPU model:GeForce GTX 1050 PCI Express 440.100 (2048MB) x1

◎Settings
Render:OpenGL
Mode:1920x1080 8xAA fullscreen
Preset:Custom
Quality:Ultra
Tessellation:Extreme

GTX970
FPS:48.1
Score:1211
Min FPS:8.2
Max FPS:100.3

◎System
Platform:Linux 5.4.0-47-generic x86_64
CPU model:Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz (3392MHz) x8
GPU model:GeForce GTX 970 PCI Express 440.100 (4096MB) x1

◎Settings
Render:OpenGL
Mode:1920x1080 8xAA fullscreen
Preset:Custom
Quality:Ultra
Tessellation:Extreme

GTX1050に比べ、GTX970は1.58倍スコアがよくなっています!


まとめ

結果的にはCPU、グラカともに約1.5倍以上は早くなっていました!
次は「トームレイダ」という、PC性能がハイスペックを求められるの3Dアクションアドベンチャーゲームを動かしてみようと思います。
https://store.steampowered.com/agecheck/app/391220/?l=japanese

画像10


以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?