見出し画像

新緑🌱の遊歩道を 散策してきました(後半)

昨日の記事の続きです
前半はコチラ
 👇

往路の半分を過ぎた辺りでしたね。

途中、ゴーゴーという川の音をバックに
すぐ近くではうぐいすの美しい鳴き声が聴こえたり🐦

春先の心もとない鳴き方とは打って変わって
「ホーホケキョ」からの谷渡りも、なかなかのものです😊👏
数人が立ち止まって聴き入っていました♪

そこから更に進んだところで、それはそれは立派な大木に出会いました🌳

木の下から見上げてみる

そのあまりの存在感と力強さに魅了され、何枚も何枚も写真を撮ってしまった🤳

根っこが、地面のタイルを押し上げていました

神社にある特別なご神木でなくても、樹齢の長い木って、何か人を惹きつけるものがありますね✨生命力を感じます。

そして、ここから数十メートル進んだところで
「犬山城」を望める🏯という札を発見!
え!どこどこ?

おお〜!犬山城が!🏯

おーーー❗️✨
東の方に見えました!
しかし、すごいのはコレだけじゃないんです。

なんと
さらにまた数十メートル進むと、今度は...

北西に「岐阜城」が望めると!!
よぉ〜く目を凝らして見てみると...

アレですよ、アレ👆

皆さん、分かります?
アレですよ、アレ! あそこ!
え、分からない?
じゃあ、ちょいとズームアップしてみましょう。

コレですよ、コレ🏯

ほぼ、点、ですね😆笑笑
でも、ほんの数十メートルのキョリで、二つのお城が望めるって、すごくないですか⁉️🏯🏯

お城好きな私は、大興奮‼️
ひとり鼻息荒くなってました(笑)
もうこれだけで、ここに来た価値、充分❗️

またそのうち、金華山に登山に行く予定⛰
(おいっ、宣言しちまって大丈夫か⁈)
といっても、標高329mの小山なので、そんなに大袈裟なものでもないのですが😅

さあ、散歩道に戻りましょう。
さらにこの先に、今度はなんと...
「桃源郷」が出現⁉︎ (笑)

こんなところに憧れの「桃源郷」が

突然ですが
私、高校の時ね、漢文が好きだったんですよ。

人間万事塞翁が馬とか
楊貴妃の話とか
四面楚歌とか
杞憂とか...etc.

その中でも一番印象に残ってたのが
「桃源郷」だったんですよね。
まさかこんな所に桃源郷があるとは...

と、そんなことを思いつつ歩いていると🚶🚶
ようやく遊歩道“花いちもんめ”のゴールに辿り着きました〜!!👏

このすぐ目と鼻の先に、ちょっとした休憩スペースのような所があり、こんな表示が。

社会で習ったよね?「濃尾平野」

図らずも
「濃尾平野北端地」まで来ていました。

ここでおにぎり🍙でも頬張って、お茶🍵でも飲みながら、ゆっくりしたかったなぁ〜

実はこの先も、おそらく「木曽川犬山緑地」まで散歩コースは続いているようで...

この先もいい感じ✨

次は犬山緑地までチャレンジしてみようか...

実は、駐車場に自販機があると思って、飲み物を持参しなかった私は、喉がからから(^◇^;)
早く戻って水分補給をしたい!
速攻戻ります🚶🚶🚶

復路では、“渡し場”の辺りに来た時に、を発見👀

鵜飼で有名なのは、この川のもっと北を流れている「長良川」だけど、野生の鵜を見られて、なんだか得した気分に😚✨

元きた道を戻りつつ自販機を探し、ようやく公園名の看板があった道路向かいに発見。

あまりにも喉が渇いていたので2本も購入し、車に戻ってガブ飲みして帰ってきたのでした。

皆さんは、散歩に行かれる際は、飲み物を準備して行きましょう!😆

「木曽川扶桑緑地公園」〜 遊歩道のご紹介でした!!「後半」もここまでお付き合い下さった皆さん、ありがとうございました〜😊💖



この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?