見出し画像

ゲストハウス備忘録① 心地いいゲストハウスの見分け方

旅行に行く時は、決まってホテルではなくゲストハウスに泊まってしまう

他のゲストとの交流、個性的な空間、安さ…

ゲストハウスに泊まる動機は、人によって様々だと思うけど、
クロモジは、思わぬゲストとの交流、個性的な空間を求めてのことが多い

けれど、常に心地いい交流ができたわけではなかったし
特に、安さ目当ての場合は、注意した方がいいと思う

ということで、「47都道府県のゲストハウス回った!」とは言えないけど、
「クロモジ流 心地いいゲストハウスの見分け方3選」をまとめてみた

※クロモジの独断と偏見、好みなので参考までに読んでみてください

**********************************************************************************



★★★コンセプトがわかりやすい

コンセプトとか雰囲気って、数多くのゲストハウスを見分けるのに外せない

"ゲストハウス=色んな人と交流できる"っていうイメージはあるけど、
そもそも施設の雰囲気とか、大事にしていることに共感して、お客さんが泊まりに来ているんじゃないだろうか?ってクロモジは思う

例えば、「町屋風・古民家」を売りにしているゲストハウスには、
日本の木材建築に興味がある人、落ち着いた雰囲気を求めている方がやってくるだろう

「地域密着」を売りにしている所では、宿泊以外に「街歩き体験」を実施していて、地域の雰囲気・人を知ることができる
すると、ローカルや地域住民との交流に興味がある方がやってくるだろう

「交流」を売りにしている所では、Barがあり、国内外の旅行者・地元の酒飲みと戯れることもできるだろう。
社交的な方が集まるかもしれない

ほんの一部だが、色々な価値観・雰囲気を持ったゲストハウスがあり、
どこも唯一無二の存在だと思う

自分の価値観・興味に近いゲストハウスを選べば、住んでる所・好みが多少違っても、心地よく過ごすことができると思う

とここまで説明しておいて、どうやって見分けるかの判断は…

HPとtwitterを見て直観を信じる!
(twitterをやっていないゲストハウスもあります…)

この記事の最後らへんで、おすすめのゲストハウスを紹介するので
参考にしてみてください


★★HPから宿主・スタッフの雰囲気が伝わってくる

スタッフの自己紹介が掲載されていたり、宿主の呟きが載っていたりする

・電話嫌いなので、メールの方がいい
・元バックパッカーなので、旅の相談にも乗ります!

他、twitter

100 %避けるのは難しいですが、自分がニガテそうな宿主さん、雰囲気を見分けるのにはいい情報になります


★格安を押し出しているところは要注意

例えば「1泊1500円~」という記述は要注意

「金欠でどうしても」「寝れればいい」という方は例外として…

ゲストハウスのツボは、未知との遭遇

ゲストハウスの旅では、出会いを大切にしてほしいんです

なので、"安さ<交流など得られるものマインド"に切り替えて、ゲストハウスを選びましょう

ただ、予算はあると思うので、お財布と相談して決めるのは忘れずに

○その他


・設備やアメニティーがどれぐらいあるのか?(有料/無料)
・女子ドミトリーはあるか?
・オートロックか?
などなど


おすすめのゲストハウス

1.京都ゲストハウスひつじ庵

「町屋風」が特徴の、小さなゲストハウス
宿主さんお一人で切り盛りされています
京都の観光スポットから旅の情報まで、色々なことをお話ししてくれます

一階の中心には、8人ほどが座れる掘りごたつがあり、
気づけば交流が生まれています

一人、掘りごたつに入り、小さな庭を見ながらまったり過ごすのもよき


2.東京ゲストハウスtoco.

こちらも「町屋風」を売りにしていますが、Barも併設
よりソーシャルな雰囲気のゲストハウスです

東京とは思えない空間が広がっている一方、Barで地元の方やスタッフさんと気兼ねなくお話できます!


3.ゲストハウス萬家(MAYA)


「神戸のふつうを満喫しにきてください」と「ローカル」が特徴のゲストハウス

旅というと、特別な体験をイメージしがちだけど、
その土地の「ふつう」ってなかなか知らない

地元の商店街や風景、歴史を巡るツアーを実施しているので、よりディープな旅ができるかもしれません

**********************************************************************************
それでは、よい旅を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?