見出し画像

POPEYEとうたうトレーニー。wod.11 (菅澤)

こんばんは、今週もお疲れ様でした。

最近、石田ゆり子さんの新刊『Lilly』を購入しました。

いやぁ、東野圭吾さんの『白鳥とコウモリ』の平積みが今現在でも尋常でなくて、危うく見逃すところでした。それだけ、表紙が魅力的だったのでしょう。石田ゆり子さん、いいなぁ~と思ったきっかけは、平野啓一郎さん原作の『マチネの終わりに』映画版を鑑賞してからです。私、ガリレオが好きであることは前述しましたが、案外、俳優としての福山雅治が結構すきで、観てみたんです。その相手役で主演されていたのが石田ゆり子さんでした。所作といいますか振舞いが好きです。音楽にも造詣が深く、尊敬できるポイントです。ラジオの冠番組も始まりましたし、これからも応援しております。

さて、Filmandの3rd Digital Single『Get Stupid』、配信されてから間もなく3週間が経とうとしております。しかしながら、今回は、恐縮ではありますが『Get Stupid』ではなく、一つ前の2nd Digital Singale, 『Ride on』の歌に関して僕の個人的好きなパートを話させてください。

私がFilmlandで歌う上でどうしても避けては通れないもの、それは、今までのFilmlandです。これらを愛し、引き継いでいきながらも、新たに生まれ変わる、そのためには、私がパート変更する前の歌にも焦点を当てるべきだと考え、今回の初音源発表のタイミングが良い機会だなと思いました。

2nd Digital Singale『Ride on』は昨年発表したep『Scened like this』にも収録されています。

私がFilmlandに活動しているなかの曲で1,2を争う好きな曲です。

元々の曲のデモタイトルはhigh school。曲の全体的な疾走感と爽やかさを表した、良いデモタイトルと思います。いづれ、作詞をした藤居氏にも解説頂きたい楽曲です。

では、レッツマッスル!

Aメロ
脱力感を残しながらも、歌詞の言葉一つ一つを丁寧に歌っている印象です。歌の節のお尻にハモリを入れているのも脱力感を表現するのに効果的な入れ方だと思います。 
雰囲気を重視しすぎて、何言ってるか聞こえない、みたいなことはこの曲に関しては一切ありません。というか彼の歌に関しては一切ないのかもしれません。私の好きなポイントです。

Bメロ
Aの脱力感を引き継ぎながら突入していきますが、2回しあって、それぞれの後半の歌の入り口はエッジボイスっぽいのをきかせていますね。
1回し目:まきもどす の "ま"
2回し目:あのひのサイダー の”あ”
オケは少しダイナミクスが上がる中で、歌はAの雰囲気が引き継ぎながらも、間に挟んだ歌いまわしによって、少しだけ力が入ってきているパートに聞こえます。Aメロの脱力感に対して少し批判的立場をとっているのかもしれません。

1サビ、はい、良い。 歌詞、そして、ラストサビと比較してみると、より、いい歌いまわしと思います。

2A~Centre前:
間奏前の、"かがみ"と”たたき”の歌い方に注目です。叩いてます。

Woh-oh:マッスル!

ラストサビ:
誰に何と言われようとベストパート。
1サビと違って、マッスルが顔を出している。
1回し目の”全力で走る”の "は”の声の出し方、ここで1サビとは違う熱を性格づけてると思います。
そして、極めつきにこのサビの後半、ラストスパート、
”おくびょうな” ここが一番この歌の見せ所。
歌っている人間をリアルに感じれる節だと思います。それは勿論熱量とかそういう側面もありますが、歌い方ですね、1サビと違って、体に力が入っているように、高音の出し方が生々しい。本当に生々しいんです。清々しいくらいにリアル。ここをミックスしたエンジニアさんには本当にありがとうと伝えたいですね。勿論、彼の歌にも。

とまぁ、言いたいこと言うだけの一方的に進むnoteとなってしまいましたが、如何でしたでしょうか。これからどんどん出ていく私が歌っている歌とたま~に比較して聴いてみるのも面白いと思います。両者は本当に違う歌なので。

ただし、こう考えた時、彼の歌は、楽曲のダイナミクスに対して素直な歌い方だなと感じました。歌でダイナミクスを動かしていくこともできると思いますが、どちらかといえば、楽曲のオケ、歌詞と共に歌のボルテージが変化するとでも言うのでしょうか。

では、私は歌で楽曲のボルテージを変えていけるようになれば最強になれるんでしょうか、一つ頭に入れておいてもよさそうな課題です!

よし、そのためには、指揮棒を振るための筋肉、”三角筋”を鍛えることとします!!!
いざ、”サイドレイズ” !!!

tgif.,菅澤

"臆病な僕に火を放って 燃やし尽くしてくれ"
(Ride on / Filmland)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?