見出し画像

勝ち点3の安堵感 2023J1開幕戦 神戸1-0福岡

 2023シーズンのJ1リーグ開幕戦、ヴィッセル神戸対アビスパ福岡の試合を息子と一緒に観戦してきた。試合の雑感をまとめていきたい。

【けが人続出 いきなり試練の神戸】

・DFの主力である菊池、トゥーレル、飯野が欠場。右から酒井、山川、本多、初瀬のDFライン。いきなり大丈夫か。
・中盤のサンペール、イニエスタも間に合わず。PSMでアンカーに入っていた大﨑もこの日はなぜか不在。アンカーに齊藤、右IH山口、左IH井出が入る。
・FW陣は中央に大迫、右に武藤、左に汰木といういつもの3人。サブにはムゴシャと新加入パトリッキがスタンバイ。ここはメンバーが揃った。
・今季こそきちんとボールをつなぎ、デザインされた攻撃の形を見たいところであるが、試合を組み立てる選手が皆欠場してしまった。昨季同様に大迫にボールを集めて前進していく戦い方になるだろうというのが試合前の予想。一方で、今季新加入した選手がたくさんメンバー入りしたのは興味深い。
・「けが人いっぱい出た」という吉田監督のコメントを思い返す。アジジ作戦やなかったんかい!wwwやっぱりお話が正直すぎるよね。人柄の良さが彼の魅力ではあるのだけど。 

【左サイドから崩される 前半】 


・試合開始直後は神戸がボールを支配し、良いスタートをきれたかに見えたが、徐々に福岡ペースに。
・442でくるかと思っていた福岡はこの試合3バックを採用。前線3枚のルキアン、山岸、紺野がDFラインにプレスをかけてロングボールを蹴らせ、セカンドボールを拾う。
・右シャドーに入った紺野の動きが印象的。ドリブルが速くて上手い。そして、首を振りながら周囲をよく観察している。アンカーの脇や初瀬の裏をとってくる嫌な選手である(誉め言葉)。特に左サイドからカットインしてのクロスやシュートは何かが起きそうで怖い。幾度となく左サイドから崩されてしまった。
・心配していた通り、ビルドアップがうまくいかない神戸。CBからSBへのパス交換がタイミングが合わず、カットされる場面も。初瀬はそこを狙われていたように思った。
・心理的に切り替えたのか、前線へのロングボールを多用する。多少アバウトでも大迫が収めてくれるので、そこからチャンスをつくる。本多→大迫の裏への抜け出しから1対1のチャンスもあったが、決めきれず。

【大きかった齊藤の存在 後半】

・HTでメンバー交代はなし。
・前半狙われていた神戸の左サイド。どうすんだろうと思っていたが、アンカーの齊藤が前半よりもやや左寄りにポジションをとり、CBとSBの中間のスペースをケアしているように見えた。
・監督からの指示なのか、本人の判断なのか、選手間で話し合って決めたのかは不明。だが、これで明らかに左サイドの安定感が増した。
・つなぎの場面ではアンカーのポジションから、本多と初瀬の間におりてきてタイミングよく顔を出す。
・そうかと思えば、猛ダッシュでセカンドボールを拾いに行く。危機察知能力が非常に高い。彼の活躍は今季の神戸を左右するかもしれない。
・得点の場面も齊藤が関与していた。まず、相手のクリアボールを高徳が体を投げ出して競ったところから始まった。これを確実に回収した齊藤が右に張っていた佐々木に展開。
・佐々木はニアサイドにいた武藤へのセンタリング。ヘディングは相手CBに阻まれるが、斜め後方にとんだボールをパトリッキがトラップ。落ち着いてシュートを決める。堅かった福岡の守備をこじ開けた。
・この場面、パトリッキについていた湯澤はファーサイドに流れた大迫の動きにつられてしまい、一瞬反応が遅くなったように見えた。勝負を分けたこの辺りの駆け引きはおもしろい。
  

 昨季あれほど欲しかった勝ち点3。それが初戦で得られた喜びと安堵感は大きい。今日はもうそれだけでいい。ベストメンバーを組めるようになるにはまだ時間がかかりそうだが、新加入の選手たちは本当におもしろい。今は新戦力の融合とチームの底上げをはかりながら、着実に勝ち点を積み重ねていければと思う。


この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,656件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?