見出し画像

【10分日記】発表のたびに思い知らされる

こんにちは、スカイです。

2日連続3時間睡眠なので、テンションとか文章の秩序とかめちゃくちゃでとっ散らかってると思いますが、こんな日もいっかな。

今日、M1になって初めての発表がありました。

今日は文献を1つ選んで読み込み、パワポにまとめて発表しました。

そんなに読み込めなかったけど……

結局、行き当たりばったりなんですよね、私。

目の前のことに目がくらんで、すぐだらけちゃう。

文章を上手く書けるようになりたいのに、全然校正する暇がなかった…

また、質疑応答も上手くなりたい。

どうしてもYESマンになりがちな気がします。自分。

今度自分の発表を第三者目線で見るため、録音しようかなぁ…とか。

今日はそんなに時間がなかったのですが、chatGPTに緒言だけ送って質問を考えてもらいました。

これに答えられるかどうかで、自分の理解力を試すというか。

加えて、質問をするのも、上手くなりたい。

いつも苦し紛れに当たり障りのない質問を聞いている気がする。

しかも、返答に対する返答もできるようになりたい。

「あ、わかりました〜」で終わらせる自分が悔しい。

自分の発表内容に対して想定質問を考えることで、質問力も上がるし理解も深まるかな。

やりたいんだけどいつも気づいたら時間が無くなっている。

共同研究もありがたいことに任せてもらうことになったので、より一層の成長をしていきたい。

明日また他の人の発表を聞けるので、頑張って質問たくさん考えて、質問の分析もしたいね。

質問をできる人って、普段から考えながら論文読んでるんだろうなと感じたので、自分も続いていきたい。

ちなみに、この2日間始発で学校に登校したのですが、大学内に人気がなくって好きな雰囲気でした。

結構集中できた。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?