見出し画像

京都観光編

前回からの続きになるのですが、ヒッチハイクで京都に到着した後、電車を使って友人の家まで無事着くことが出来ました。


興奮が冷めなかったので、友人にヒッチハイクの旅の思い出を話しつつ、疲れていたので寝ました。

次の日


1日目


友達はバイトなので、午前中は買い物に行き、夕方から映画を観に行きました。映画は特典がもらえる日だったので、良かったです。友達はいらないらしく、彼の分まで頂きました。

画像22

その後、くら寿司に行ったのですが、これが新京極は他の店舗と違い京都らしい感じなのが興奮しました。


そしてその後、たい焼きを食べて1日目は終わりました。


2日目


2日目は伏見稲荷大社に行きました。中学2年生の時の修学旅行の時以来なので、6年ぶりです。


前来た時は、上の山登りコースは行かなかったので、そこを登りました。


画像1

中間地点からの景色は絶景でした。その後登り切って下りでお茶屋に寄り、かき氷を食べました。


画像2

インスタ映えしそうな感じで味も美味しかったです。途中飽きたので、友達と違う味にすればよかったなと思いました。


その後、友達はバイトに行くので別れました。


京の台所とも言われる錦市場に行き、イカ焼きと焼肉を食べました。

画像3

画像4

500円、800円で高すぎました。ふらっと入ってこの値段だったので驚きました。地代が乗ってるのかも知れません。


少し散歩して通りがあったので入ってみました。

画像5

通りを外れた所にある飲食店で夜ご飯を食べることにしました。

画像6

通りの名前も飲食店の名前も覚えてないので、次、京都行く機会があれば探してみようと思います。京都は道が難しい!



その後、八坂神社に行き、七夕を書いて終わりました。よく分からないんですが、旧暦で行うようなので、8月7日に行われるようです。

画像7

この日はこれで終わりました。


3日目



3日目は朝から、嵐山に行きました。友達が地域研究をしたいらしく、まあ自分も行きたかったのですが、行くことになりました。


朝から電車で嵐山の奥まで行き、保津川下り2時間コースをしました。途中眠たくて、寝ていて、何度も前の人に当たりそうになりました😅


最後に船が隣につき、色々買うことができます。きゅうりの浅漬けを買って、食べました。これが、今回の旅で1番美味しい食べ物でした。


その後、嵐山のカフェで軽く食べました。

画像8

画像9

食べ歩きをしてると、高校の頃の部活の1つ年上のマネージャーらしき人を見かけて、そもそもこんな所で会うなんて偶然だなと思い、Kさーんと何度か叫びましたが、恐らく嫌われているので聞こえてはいたと思いますが、無視されました。

画像10

その後、竹林を歩き、さらにまた別の日本庭園を見ました。

画像11

画像12

そして、この日は家に帰って終わりました。


4日目



4日目は1日たいしたことをせず終わりました。毎日観光三昧だったので、1日休みました。


5日目



5日目はこの日は友達が1日バイトだったので、1人で平等院鳳凰堂に行きました。

画像13

30分待てば、中に入って説明を聞くことが出来るので、説明を書きました。実際に見ることができてよかったですね。


その後は少し散策して、飲食店に入りました。

画像14

画像15

宇治抹茶ラーメンと宇治抹茶餃子を食べました。

醤油系のラーメンと抹茶の塩が美味しかったです。


その後、別の店で宇治抹茶ソフトクリームを食べました。

画像16

これは上の粉で100%むせます。


そして、その後、ドラマ サ道の京都編の舞台になったサウナに行きました。

画像17

地域の人がよく行く、老舗の銭湯みたいで、雰囲気が好きでした。ドラマでは上の休憩スペースがあるのですが、実際は事務所になっていて、非常に残念でした。


この日はこれで終わりました。


6日目



6日目は、銀閣寺に行きました。友達は朝からバイトだったので、1人です。

画像18

とにかく暑かったです。昼ごはんは銀閣寺に来る時に見つけて、外観が美味しそうだった店にしました。店の名前はおむらはうすです。昼に行ったら行列が出来てたので、人気みたいです。

画像19

家で作るのとは、比べ物にならないくらい本格的で美味しかったです。


その後はまたしても、サ道京都編で出てきたサウナに行きます。

画像20

この五香湯に行ったのですが、ホームページには何も定休日など書いてなかったのですが、行ったら一定期間休みでした。ガチで苦情の電話入れようか迷ったけど、辞めました。

そして、サ道の会話の中で出てくる白山湯に行きました。

画像21

昔ながらの銭湯って感じで、梅湯よりはこっちの方が良かったです。水風呂の水が飲める水だったので、それも良かったです。


この日は家に帰って終わりました。


7日目


この日は朝から友達と園田競馬場に行きました。色々あって、自分は3万円勝ち、友達は1万円負けになりました。また、京都のくら寿司に行き、友達に奢ってあげました。


くら寿司の入店までの待ち時間で、ヒッチハイクで乗せてくださった方の店に電話して予約しました。予約しないと入れないくらい人気店だそうです。電話にはその方が出られて、

おにまるずです。


と、伝えましたが、誰だか分かってない感じでした。それか、仕事中だから相手する時間が無かったかも知れません。


この後、寿司を食べて、バスで家まで帰りました。このバスの中で1日動いたからか分からなかったのですが、とても頭が痛かったです。


そろそろ京都も飽きてきたし、明日からヒッチハイクで静岡あたりを目指そうかな


このように考えていました。


8日目



朝起きて、熱を測ってみると、40℃ありました。これはコロニャンになったかもなと思いました。


1日中寝てて、友達は空いている病院に電話かけてくれました。お盆なので、どこもやっていなかったので、30個くらいかけてました。その中でも、予約が取れた所に夕方に行って診断するとコロニャンになってました。熱が下がっていたから、もしかしたら違うかもと思っていたら、ちゃんとコロニャンでした。


9日目、10日目


この日は1日寝てました。



11日目


親に連絡したら、センターに電話してくれて、ホテル療養できることになりました。看病してくれた友達と親には感謝しかありません。友達には本当に迷惑かけたと思っています。

バイトも休ませてしまったし、看病してくれて本当に申し訳なかったです。


12日目


この日から1週間くらいホテル療養で、宿泊費、ご飯代は無料なのでそれは助かりました。最初の1、2日目はとてもきつかったですが、それ以降は随分と体調が良くなりました。

甲子園を見たり、スマホのNetflixを見て過ごしました。


20日目くらい


退院して、友達が新幹線を取ってくれてくれていたので福岡に戻って、旅は終わりました。


やっぱり、観光は1人でするより2人でする方が楽しいですね。



旅の結論としては、国内は友達と観光して、海外は1人がベストだと思います。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?