見出し画像

「猫ミーム」が流行っている理由を勝手に考えてみた

こんばんは✨️
インスタ広告で「女性」に売る専門家、みゆき🐰です。

みなさんは「猫ミーム」という言葉を知っていますでしょうか?
最近TikTokやリールなどで大流行していて、
日常のあるあるネタや個人的エピソードを面白い猫動画の素材を切り取って作った再現動画のこと。

本当にいろいろなパターンがあってついつい見てしまいます😂

で、私はこれに大ハマリしているんですが😂
なぜこんなにも流行しているのかを勝手に分析してみました。

①中毒性のあるBGM

最近の流行曲ってつい耳に残ってしまう中毒性のある曲が多いですよね。
Creepy Nutsさんの「bling bang bang born」やHoneyWorksさんの「可愛くてごめん」など。。。
今回の猫ミームでも同じような形で曲が耳から離れないんです。
特に「ハッピーハッピーハッピー〜♪」のフレーズが頭にこびりついておかしくなりそうになるくらい笑
そのくらい中毒性のある曲が使われているのでみなさん注意してみてくださいね⚠w

②猫を使っているのもポイント

広告業界ではよく「3Bの法則」というものがよく使われるのですが、

  • 赤ちゃん(Baby)

  • 美人(Beauty)

  • 動物(Beast)

の3つの要素を使うと、目を引きやすく、好感を持たれやすいという法則のことをいいます。
その中でも最近は猫ブームがあったのもあり猫を使用している点も上手いなあと思いました。

③誰もが真似しやすい型になっている

①の例で挙げた曲は簡単な振り付けもあって誰もが踊りやすく、TikTokでもたくさんの人が動画を投稿していました。
今回のは踊りというよりかは、
「誰もが動画を作りやすくて投稿しやすい、しかも誰でも面白いものが作れてしまう。」そういった型がある点もポイントなのではないかなと思います。

余談ですが、最近もOpenAIがAIを誰もが使えるようにと、ChatGPTを無料で誰でも使えるようにしてくれましたよね。
そこから誰もが映画のシナリオがかけるようになったり、専門家になることができたり。。。本当に恵まれてる。
そのうち誰もが特殊能力を持つことができる時代がくるんじゃないか!?とワクワクしています。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた〜〜✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?