受験生の母ってなんだろ

高3、中3の娘&息子。

ふたりとも受験生だ。

ってことはワタシは受験生の母である。


受験生の母、大変ですね!!
みたいなことをよく言われるけど、何も大変じゃない。お金出すだけだwww


友人、知人にも受験生の母はいて、受験生の母らしい投稿をFacebookなどでよく見かける。


いろいろ読めば読むほど、私には遠い世界のことだと思ってしまうwww


同じ受験生の母という存在なのに、なぜこんなにも違うんだろ??ホント不思議。



受験スケジュールをまとめたり、出願手続を確認したり、そもそも受験する学校の選定とか…何もやってない(;´∀`)


ってか、なんでそんなにする必要があるの?自分が行くわけじゃないのに。しかも15歳と18歳だよ。幼稚園児じゃあるまいし…


あと、受験の日に親が付き添いとか未知の世界線すぎる…ヒマなんだろうな〜 


逆になぜワタシがこんな感じなのか?という理由の1つにはワタシが親からやってもらわなかった、ということもあると思う。


だとしても、やり過ぎじゃね?全体的に。


圧倒的に過干渉すぎる。
子どもの人生に対して。


子どもの為にとか、善かれと思ってとかってだいたい自分の為のことが多い気がしてる。


自分が不安にならないように、自分の思い通りにしたいから、自分が楽になりたいから。
そんな理由が多いよね、大概。



その本心に気付いてない人も多いけど、子どもにオマエの不安を押し付けるな。


自分は自分、子どもは子ども。子どもは所有物ではない。


そんなのわかってるよ!って言われそうだけど、わかってないと思うwww



今日は都立高校の試験日。
朝送り出すことはできて良かった。


娘の試験日の朝は出張で九州にいたからなwww



ほぼオール1であり、本番の試験での点数もおそらく低い息子が合格できるとは思えないけど、やり切ったと思える結果になればいいなと願う。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?