見出し画像

b.tokyo2019に行ってきました ~価値のインターネット×コンテンツはエモい~

こんにちは。Fitnertech 大島です。

先日日本最大級のブロックチェーンイベントとも言えるb.tokyo 2019が開催されましたね。例にもれず私も2日間行ってきたのですが、その中で特に感じた「価値のインターネット×コンテンツのエモさ」について書いていこうと思います。

「価値のインターネット」について

b.tokyoでは登壇者の多くが「価値のインターネット」という言葉を使っていました。筆者なりの理解では、下記のようなことと捉えています。

・価値というものは需要と供給のバランスによって生まれるモノである
・従来の「情報のインターネット」においては、デジタルデータのコピー&ペーストが容易であった。そのため、供給量は無限に近く、デジタルデータには価値が付きにくかった
・しかしブロックチェーン(特にNFT)の登場によりコピーが困難となり、デジタルデータの供給量のコントロールが可能となった。結果、デジタルデータにも価値を付けることが可能となった
・この新しく生まれた価値を世界中で流通させることが出来るようになったのが「価値のインターネット」である

これは非常に革命的であるし、魅力的であると筆者としても思うわけです。
様々なところで言われていますが、こんなにも価値観が多様化しているなかで、それを評価する方法が法定通貨のみというのは、人々の価値観と社会のシステムにいよいよ大きなズレが発生しているなと感じます。このズレを修正する技術こそがブロックチェーンであり、人々の求めるモノなのかなと考えております。
また、Fintertechは「新たな投資で人それぞれが持つ「価値」の最大化を実現します」ということをMISSIONとして掲げているわけですが、この『価値の最大化』を実現できるのがブロックチェーンという技術であるとも考える訳です。
よく「ブロックチェーンは単なる技術」とも言われますが、この表現は少し足りなくて、「ブロックチェーンは単なる技術。しかし、価値観が多様化する今の世の中に最も求められている技術」と言えるのだと思います。

価値のインターネット×コンテンツがエモい!

b.tokyoでは様々な分野でのセッションが開催されましたが、恐らく最もディープかつ先進的、そして実装が進んでいる分野はコンテンツではないかと感じました。金融は規制や法整備の関係から中々進みにくい分野であるので、まぁそうなるよねという所でもあるのですが、ここは事実としてきちんと捉えておきたいところです。
bitFlyer創業者の加納氏が「ブロックチェーン普及のために必要なのは、ビットコインに続くC向けのキラーコンテンツだ」とセッションの中で話されていましたが、筆者の個人的な感覚では、この"次に来る分野"こそコンテンツであると感じています。
コンテンツには熱狂的なファンが付いています。そしてそのコミュニティの中では外からは分かりにくい、目に見えない価値が発生し共有されています。それを目に見える形に具現化し、流通させ得るのがブロックチェーンなわけで、コンテンツを中心としたコミュニティとは非常に相性がいいわけです。
更に言えば、日本が世界をリードしている数少ない分野こそがコンテンツであり、特に漫画、ゲーム、アニメはその代表格と言えるでしょう。更に更に言えば、それらの業界も変革期を迎えており、変化が求められるタイミングでもあるわけです。

(アニメ業界におけるFintech活用についてこんな記事を書いています。製作委員会方式に代わる資金調達の方法が模索されています)

このように、現在日本においてはブロックチェーン業界をリードしていくのに好条件が揃っているわけで、価値のインターネット×コンテンツという領域は、日本が世界に先駆けて取り組むべき分野と言えるでしょう
筆者個人としてはそうあってほしいと強く望むばかりですし、そこに少しでも貢献したいと考えています。

まとめ

というわけで、筆者にとってはb.tokyo2019は日本におけるブロックチェーンのアツさを再認識するイベントとなりました。また、この業界を引っ張っているキーマンの方々の頭の中を少しだけでも垣間見ることが出来たので、非常に刺激にもなりました。
ブロックチェーンのもたらす「価値のインターネット×コンテンツのエモさ」を信じて、今後も業界を盛り上げるその一端を担えればと思います。

この記事が参加している募集

イベントレポ