見出し画像

みんなどれ位お金持ってるんだろう?って気になるよね!

こんにちは。FIREコンサルトレーナーです。

「皆さんどれ位お金持ってるのかな?」

気になったことありませんか?

ということで今回は、

国民の所有する金融資産がどれくらいなのか・・

について定期的に調査するといったことが行われているので、

そちらについてお話したいと思います!

野村総合研究所というところが2年に1回

「日本における純金融資産保有額の世帯数と資産規模について」

調査しており、2021年のデータを2023年にまとめたものを示します。

●超富裕層(金融資産5億円以上)
 ⇒ 全体の0.2%(約9万世帯)

●富裕層(1~5億円)
 ⇒ 全体の2.5%(約140万世帯)

●準富裕層(5000万~1億円)
 ⇒ 全体の6.0%(約325万世帯)

●アッパーマス層(3~5000万)
 ⇒ 全体の13.4%(約726万世帯)

●マス層(3000万以下)
 ⇒    全体の77.8%(約4,213万世帯)

※出典:野村総合研究所

全世帯の調査結果ではなく、

ランダム抽出から統計学的に算出した数値となります。

関西関東の各600世帯を抽出して評価している、

「視聴率」をイメージするとわかりやすかと。

ここでいう純金融資産とは

「直ちに換金できる金融資産」で

現金、貯金、株券等有価証券、貯蓄型保険での積み立て分等が含まれ、

そしてそこから「借金(ローン)」を差し引いたものになります。

なお、不動産は直ちに換金できない為、純金融資産には含まれません。

意外とお金持ちの割合が多いな、少ないな・・

感じ方はそれぞれ異なるのではないでしょうか。

約80%近くが「マス層」という金融資産3,000万円以下となります。

いやいや、同じマス層でも100万円と2,900万では天と地ほどちがうけど・・

とも感じてしまいますが、ここでは一括りとなります。

いずれにせよ3,000万以上のアッパーマス層に到達すれば、

とりあえず「別枠扱いになる」

と考えてよいでしょう!

純金融資産3000万円以上のアッパーマス層以上が全体の約20%

純金融資産5000万以上の準富裕層以上が全体の約10%

といったところです。

アッパーマス層以上には実際のところ、

退職金等を得たご年配の方が多く含まれると思います。

富裕層以上となると・・

親から受け継いだ資産がある

経営者である

会社勤めでも役員級である

芸能人

有名You Tuber

といったいわゆる「上級国民」級でないと到底到達できないでしょう。

ただ上位20%のアッパーマス層、上位10%の準富裕層レベルであれば・・

やり方次第ではなんとか到達できるのでは・・

と私は考えています。

え?どうやって?

と思いますよね。

おいおいそんなお話もしていきたいと考えています。

余談ですが、前回ドラゴン桜 桜木先生のセリフを紹介しました。 もう一度・・

「国はお前らにバカのままでいて欲しいんだ。なんにも疑問を持たず、なにも知らない調べない。ただひたすら、馬車馬のように制度の下で働き続け金を払い続ける国民であって欲しいんだ。」

過激な言い方ではありましたが、

言い換えると少し勉強したり、チャレンジしたら、

比較的簡単に上位層に食い込める可能性がある!

とも言えそうですね!

ということで私はこのnoteで、

できる限り有益情報を配信しつつ、

一方で自分自身の考え方を整理し、

そして構築していく!

そんなふうに活用していきたいと考えています。

では今回のお話は以上となります。

もしよろしければ「フォロー」「スキ」していただけると、さらにモチベーションアップにつながりますのでよろしくお願いしますね(笑)

最後までお付き合い下さいましてありがとうございます。


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?