見出し画像

ド茶濁りでもシーバスを釣りたい方へ

今年は、梅雨も明けて天気が落ち着くかと思いきやゲリラ的豪雨が多く河川は常に増水している様な状況が多いかと思います。

これから夏に入るにつれて水温は上がり、ベイトが遡上し、さらに豪雨や台風の影響による大雨で、河川や河口は増水&濁りパターンでシーバスが釣れやすくなりますね。

ようやくここで本題に入らせて頂きます。
表題にある通り、

ド茶濁りでもシーバスを釣る方法。をご紹介したいと思います。

「増水して濁ってるんだから、シーバスが釣れるのは当たり前じゃないか」

とお思いになった方がほとんどではないかなと思います。

しかし、皆さん一度は経験があるのではないでしょうか。大雨が降って喜んでタックルをもっていつもの釣り場に向かうも、流れがキツすぎたり、濁りが酷過ぎたりで全く釣りにならなかった事。

そうです。増水パターンと言うのは、

大雨が降って河川が増水した直後

ではなく、

大雨により増水してできた激流や濁流が落ち着いた数日後

に成立するパターンです。

ある程度の経験を積まれているアングラーの方にはここまで当然の事を書いてあるだけです。

しかし増水パターンが完全に成立した河川のポイント、堰や中洲、落ち込みなどのポイントは間違いなく場所の取り合いになりますよね。そして魚の数自体はかなり入っているが、その大多数が高活性の為積極的にルアーに口を使い、殆どの魚が触ってしまい、スレてしまう。

有名ポイントではよくある話です。
勿論、良いタイミングで釣り場に入り、ノンストレスで釣りができるのがベストですが、人が多いとやはりストレスになりますね。

そこで今回紹介するメソッドが、

増水パターンが成立する前にシーバスを確実に取る=大雨が降って河川が増水した直後=釣り人が狙わない状況下で釣る

方法です。

まず先ほど紹介した増水パターンが成立するエリアに関しては、増水直後ではまず

釣りになりません。

場所によっては地形によりシャローを確保できる所や、流れが緩やかになるポイントがあるイレギュラーはあるかも知れませんが、僕の知っているポイントでは釣りにならないことがほとんどです。

大雨の直後、最中に釣れない理由としては諸説ありますが経験談として

①大量の雨水により、普段溜まっているベイトが押し流される。

②水中の極度の濁り・不純物によって魚自体が呼吸困難に陥る。

③強すぎる水流により、シーバスが待機する餌場に付けない。

の3つと私は考えます。

それらの要素を加味した結果、魚の居場所は何処になるか。

答えは、最河口部です。

その中でも魚の着きやすい、岸際。
都市型であれば港湾部。自然河川ではサーフが釣れるポイントと言えます。

最河口部まで降りてしまえば、押し流され弱ったベイトが着く所など、アングラーの皆さんからしてしまえば容易い問題でしょう。

港湾部であれば、流れの巻く構造、船の通る澪筋。サーフであれば離岸流の発生するポイント。

そして河口まで行けども、水流はいつもより強いです。

水が動く時、有効なルアーは何か。いつも通っているホームポイントでのベイトパターンは何か。

みなまで言うなと言わんばかりの皆様の顔が思い浮かびます。

では今すぐ釣り場に向かい、増水パターン初期の攻略と行きましょう。

(具体的におすすめの必釣ルアーなど、もし必要で有れば有料記事にでもまとめておきますので必要な方はお声かけください。)

この記事が参加している募集

海であそぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?