見出し画像

「何故ブレーキが付いているのか?」というお題について、その答えが、「アクセルをベタ踏みする為」という「宮迫さんの動画(牛宮城)」を見て、膝を叩きすぎて痛くなるほど納得したというお話しです

どうも、どうも。
Five O'clock GolfのKuramotoです。

先日、森岡毅さんの「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」を購入してみたのですが、冒頭8ページ+目次で止まり、挙句の果てに「マーケター」に向いている人!のページをパラパラ見ながら、どうやら僕はマーケターには向いてなさそうだと判明しそうな昨日の夕方でした、、、。
#まだそうだと決まったわけではない
#もしかしたら合っているのかもしれない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずは宣伝を。
先日2つ目の有料記事を投稿したので、まとめnote記事を書きました。

1つ目の記事で初心者、初級者のゴルフを応援し、2つ目の記事で中級者の方の勘違いが無くなればと思い書かせてもらいました。

初心者、初級者は基本的な体の動き、クラブの動きを知って取り組んでもらうのと、ただ闇雲に球数だけで取り組んでもらうのとでは、この先の成長が大きく違ってきます。

やはり、せっかくゴルフをする機会を持ってくれたわけですから、何とか上手くなって欲しいと思っています。

そうはいっても僕みたいな何の影響力もないものが、
「体の動きはこうですよ!クラブの動きはこうですよ!スイングプレーンとは、、、」
と言ったところで誰の目にも耳にも届きません。

だからと言って、普段お店で出している価格を出したところで誰にも届かないわけで、、、。
もちろん、”無料”で提供することも考えましたが、それではおそらく届かない。
だって、怪しいですよね。

以下にまとめnoteを書いたので、気になる方は覗いてみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、今日のテーマは「何故ブレーキが付いているのか?」というお題について、その答えが、「アクセルをベタ踏みする為」という「宮迫さんの動画(牛宮城)」を見て、膝を叩きすぎて痛くなるほど納得したというお話しです。
#テーマ長っ

面白い動画なので、お時間があればご覧になってください。

▼最大のテーマは失敗しない

少し前に「私失敗しないので」で有名なドラマが放送されていましたが、まさにその通りで、「大成功する」が最も良い答えのように見えますがこれはちょっと危険で、題名の「ブレーキ」が付いていない状態になりがちだと思っています。

何かをするときには、まずは失敗しない(負けない)ことが真っ先に考えておかないといけないことで、「これをしたら失敗するだろう、あれを狙うと失敗するだろう」というもの考えておく必要があるのかなと。

もちろん、最初から失敗することを考えるなんてという声があることも分かりますが、根性論だけで成功するならばそれはそれで楽なわけで、やはり生き残らなければいけません。

失敗しない⇒生き残ることを真っ先に考え、そのための失敗リストを作成・共有し、更にチームでブラッシュアップしていくことが大切なんだと思います。

▼動画でも言っていましたが、、、

何かにチャレンジする前に「失敗しないリスト」を作成したとしても、やはり何が起こるか分かりません。
世間の状況、流れが予想した流れではなくなることもあり得ます。

その時に「ブレーキ」を踏む人がいることが大切になってきます。

旗振り役がそうなればいいのですが、これでいく!と思っている人はどうしても引き際を見誤ってしまいがちだと思います。

いわゆる”損切”が出来ないわけですね。

もうちょっと我慢すれば、、、
もうちょっとで伸ばせそう、、、
もうちょっとここを改善すれば、、、
あと〇ヶ月で、、、

・・・

危ないですよね。

そう考えると、”腰が引けた”状態となり、成功するものも成功しないことになりかねない。

▼アクセル全開!

ではここからポジティブに行きましょう!
ということで、
逆に言えば、しっかりとしたブレーキ役の人がいれば、旗振り役の人は”自分の持ち合わせている最大限のパワー”を集中して使えるわけで、それはそれで成功する確率をグンと上げる要素になります。

”アクセル全開”状態ですね。

失敗リストも作った、しっかりとしたブレーキ役の人もいる、最大パワーを発揮できる旗振り役の人もいる、成功する臭いしかしません。

▼最後に

世の中の”成功者”と呼ばれている方達は、多くの失敗をし、そこから多くの失敗事例を作り、成功の確率を上げていったんだと思います。
”トライ&エラー”という言葉を良く聞きますが僕的には、

”トライ&エラー&エラー&エラー&エラー&エラー&エラー&エラー&エラー&エラー、そして成功、、、”

なのかなと思っています。
#現在エラー二つ目を通過中です
#辛いです

では~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?