マガジンのカバー画像

良い記事メモ

1,354
良い記事メモ
運営しているクリエイター

#デザイン

自由のためのデザイン: アメリカの社会とUXに関する覚書

自由のためのデザイン: アメリカの社会とUXに関する覚書

アメリカは自由の国だ。
小さい頃、大人たちからそう聞かされたものだった。

令和生まれの若者は知らないと思うが、その昔、家庭にはテレビという機械があって、アメリカ横断ウルトラクイズという特番のクイズ番組が放送されていた。「ニューヨークに行きたいかァ〜!」とアナウンサーが声高に叫び、一般参加者が知力体力時の運でクイズを勝ち進んでいき、最後は自由の女神をバックに決勝の早押しクイズを行う、そんな番組を見

もっとみる
東京芸術大学|先端芸術表現科、デザイン科むけ複合表現演習原稿| #展示技術講座

東京芸術大学|先端芸術表現科、デザイン科むけ複合表現演習原稿| #展示技術講座

2020年9月東京藝術大学の先端芸術表現科とデザイン科むけの複合表現演習という授業でリモートで講義しました。この記事は講義の職業紹介で使用した文章です。職業紹介は以前も別記事であげていますが、人生観とtipsを盛り込んで欲しいという要望があったため新規で書いてみたらだいぶ面白くなりました。

講座終了後、後日加筆修正を行い、さらに2021年1月1日に加筆修正しました。(トップの写真はNYにて、意味

もっとみる
会計freeeの確定申告のデザインはどのように進化したのか? ~『誕生→黎明→進化』の三段階で振り返る~

会計freeeの確定申告のデザインはどのように進化したのか? ~『誕生→黎明→進化』の三段階で振り返る~

こんにちは、freeeマジ価値デザイン研究所の研究員です。

多くのユーザーさんに愛用される会計freeeの確定申告機能が産声を上げたのは、2013年でした。もう7年も前の出来事です。

その間、様々なトライ・アンド・エラーを経てきたわけですが、どのようにデザインが進化してきたのかを解明すべく、関わったメンバーに時系列にインタビューを敢行してみます。

freee内で通称『ステップUI』と呼ばれる

もっとみる
Minute Mint はどうやって生まれたか

Minute Mint はどうやって生まれたか



十数年間、寝かせてたアイデア:僕は突き詰めると、誰も作ったことのないモノや、世界を新しい視点でみれるようになるアイデアが好きみたい。そして、それもこれもアイデアを思いつくだけではダメで、ちゃんと形になって世の中に出ないと意味がないと思っています。だからドンドン新しいアイデアは実現していきたいと思ってるし、変なもんばっかり作ってるから、一見思いついたそばから片っ端に作りたいものを作っているように

もっとみる
マジで助かった、新卒1年目デザイナーの教科書的noteや便利なサービス8選

マジで助かった、新卒1年目デザイナーの教科書的noteや便利なサービス8選

こんにちは!
delyでクラシルというレシピ動画サービスのデザイナーをしている@ysk_en です。

このnoteは delyのAdvent Calender 4日目の記事となります。
今年は人も増え、2つのカレンダーでお送りします。

dely Advent Calender #1
dely Advent Calender #2

昨日の記事は、GEN の Athena(Presto) × R

もっとみる
UIUX デザイナーと仕事をする際にプロダクトマネージャーとして持っておきたい 8 つのマインドセット

UIUX デザイナーと仕事をする際にプロダクトマネージャーとして持っておきたい 8 つのマインドセット

2020 年に入り、メルカリ US ではプロジェクトの担当 PDM を検討する際に「UIUX に大きな変更が入るならこの人」「関係者マネジメントが重要ならあの人」「テクニカルな知識が要求されるならこの人」といった具合に、プロダクトマネージャーそれぞれの特性・得意分野を考慮したうえで決定する傾向が以前にも増して強くなりました。

その結果、自分(フリッツ と申します、こんにちは)の場合は UIUX

もっとみる
シャニマスのチェックボックスから見る色弱者の世界

シャニマスのチェックボックスから見る色弱者の世界

先日のアップデートでシャニマスのUI周りに色々と手が加えられた。

その中でも個人的に嬉しかったのは、ソートに関連するチェックボックスのON/OFFが見やすくなっていたことだ。

大多数のユーザーにとっては「まあ確かにね」くらいのものかもしれない。しかし私は「これでようやくまともにソート機能が使える」とひそかに歓喜した。一部のユーザーも共感してくれるのではないだろうか。

なぜなら私の目に映った変

もっとみる
iPhoneをアラビア語設定で丸一日使ってみた話 | UI Design Weekly vol.05

iPhoneをアラビア語設定で丸一日使ってみた話 | UI Design Weekly vol.05

全く知らない文化圏に行き、「わからない」モノやコトに触れることがすごく好きで、気づいたら色んな国を旅することが趣味になっていました。

しかしこのご時世、しばらくそんな旅もできないんだろうなぁ...と最近いろいろと考えていて、迷走した結果、
iPhoneの言語設定を「アラビア語」に変更してみました。
この記事ではその体験で気づいたことをまとめてみたいと思います。

1. 「右から左」は文字だけでは

もっとみる
ヤフーのデザイン組織を変えていく。大規模組織が直面する「デザインの壁」

ヤフーのデザイン組織を変えていく。大規模組織が直面する「デザインの壁」

第一線で活躍するデザイナーやデザインマネージャーの苦悩や、乗り越えてきた壁を取り上げていくdesigner's Story by Cocoda 。

今回の記事では、インハウスのデザイナーを約400名抱えるヤフー株式会社で横断型全社デザイン組織に所属するデザイナーの森本さん、宮本さんと事業部側に所属するデザイナーの今河さんをお迎えし、2020年4月に立ち上がった横断型デザイン組織についてお話をお伺

もっとみる
続:エディトリアル演習 #002 【技】Adobe Illustrator:環境設定指南

続:エディトリアル演習 #002 【技】Adobe Illustrator:環境設定指南

先日の「デザインあ」の出演、お陰様で沢山の反響をいただきました。喜びを糧にして引き続き更新していきたいと思います。それでは本日はこちら。

【技】Adobe Illustrator:環境設定指南以前、すでに社会人になった教え子を中心に「授業で何が印象に残ったか」を質問したところ、多く声が挙がったのが「環境設定についての指南」でした。私個人としては意外な答えが返ってきたため「もっと面白いことも教えて

もっとみる
マンガでわかるHCI: 公衆衛生とデータ可視化の歴史

マンガでわかるHCI: 公衆衛生とデータ可視化の歴史



さて、世界は今コロナ一色ですね。

日本では少し落ち着きを取り戻してきたみたいですが、アメリカでは
- 大統領は、コロナをChinese Virusと呼び出したり
- 若者たちはオレたちゃ重症化しねぇとフロリダのビーチに押しかけたり
- 暴動が起こると予想して、身の危険を感じる人々が銃を買い求めたり
といった、なかなかカオスなことになってます。笑

ちなみに、著者はアメリカのPhD学生で、現在

もっとみる
音声サービスを様々な観点から比較してみた。 - stand.fm/REC/Voicy/Radiotalk/Spoon

音声サービスを様々な観点から比較してみた。 - stand.fm/REC/Voicy/Radiotalk/Spoon

最近、音声サービスを利用してラジオ配信をしている人が急激に増えている印象を受けます。また、音声サービスも次々と出てきて音声コンテンツ市場が盛り上がっています。

そこで、4月から音声サービスに携わる身として、簡単に様々な観点から比較してみました。(ボリューミーなので興味ある部分だけご覧ください!)

⚠️ 注釈
※ 間違えている部分があればご指摘お願いいたしますm(_ _)m
※ 数回収録したのみ

もっとみる
アフォーダンスの応用(触れると愛着がわく法則):行動経済学とデザイン09

アフォーダンスの応用(触れると愛着がわく法則):行動経済学とデザイン09

アフォーダンスを行動経済学に含めるのは間違いだと自覚してはいるけれども、他に的確な理論や定義を知らないので、この言葉を使います。

今回は事例から話題を展開します。

ジョナサン・アイブ
リーアンダー・ケイニー(著)、関美和(訳)
日経BP社 2015.01

ご存知、アップルの伝説的デザイナー、ジョナサン・アイブです。彼が手がけた数多くの中から、ここでは25年前のデザインに注目します。

初代i

もっとみる
患者の意思決定を支援する「俯瞰型」リーフレットの制作

患者の意思決定を支援する「俯瞰型」リーフレットの制作

東海大学デザイン学課程の仙田です。

卒業研究で、医療分野におけるデザインの実践を行いました。
そこでやってみてわかったことについて記してみたいと思います。

みなさん、病院でお医者さんに治療の説明をされる時って、話がよく分からなくても、なんとなくとりあえず頷いてしまうことってありませんでしたか?(僕はそうでした)
しかし本来は患者がきちんと説明内容を理解して、自分の意思で同意することが求められて

もっとみる