見出し画像

【朝活】朝の時間は最高

皆様おはようございます。
らふです♪

ただいま朝の5時です。
私は4月から「朝活」というものを始めました。

今年に入ってから今まで暮らしていた場所より拠点を移し、通勤時間等も減って、以前より時間が増えるはずが、思ったよりも時間が足りないと感じることが多くなり、どのようにすれば時間をうまく使えるか悩んでいました。

そこで、自分の時間の中でどの部分が残っているのか探してみた結果、「朝の時間」でした。

私が「朝の時間」を使おうと思ったきっかけは、精神科医の樺沢紫苑先生の著書「神・時間術」を読んだことでした。
私のブログでも紹介させていただいています。

この本の中で、樺沢先生は「朝の30分=夜の2時間に匹敵する」とおっしゃっていました。
つまり、眠いと感じるなかで夜遅く起きて作業をぐらいなら、朝の時間に作業をした方が効率的であるということです。

さらに、頭がよく働く朝の時間にはクリエイティブな作業をすることがおすすめだということも言われています。

私は、現在家を出発する時間の2時間前に起き、準備をした後に30分から45分間の自分時間及び作業時間を設けることにし、その時間でnoteやブログの執筆、読書などをしています。

これは体験して分かったことですが、実際に夜にブログやnoteを執筆するより、朝に執筆した方が作業の進みが早かったです。

仕事、家事、そしてSNSなどの登場により、何かと時間を生み出すのが難しいと感じる方も多いとは思います。

さらに会社員でフルタイム働いている場合だと、日中そして仕事終わりに意識的に時間を作ることは容易なことではありません。

自分の人生の時間をこれ以上増やすことは難しいとなると、時間を増やすのではなく、「与えられている時間の中でいかに生産性を上げていくか」が大切になっていきます。

そこで“朝の時間“です!

“作業の時間を変えて短い時間でやれることをたくさんする“ということですね

朝起きるのはツライです、、、しかし、これは朝活している人はみんな感じているようです(笑)

ただ、頑張って起きて朝時間の成果を味わえたらそのツラさも吹っ飛びます。

私もまだ出勤準備&朝活のバランスがうまくいかないこともありますが、スムーズに出来た時の達成感はすごいです。

皆さまもぜひこの“達成感“を味わってみませんか?

無理せず、少しずつがおすすめです♪

ここまで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?