見出し画像

頭と心と身体のバランス

4/7の横浜からの帰りの電車の中。
座れず立っていると、貧血を起こしそうな気配。
年に1回ある感じのことなので、いつものことだと余裕をこいて、途中下車して水分補給。
いつもならそれですぐに元通り。
でもその日は違った。
全然良くならない。笑
むしろちょっと悪化してない?!と思い始める。
まだ家まで1時間は余裕でかかる途中の駅。
倒れるなら人のいるところで倒れなければ、と妙に冷静な頭。
ふらついてるわけではないし、とにもかくにも帰らなければ、と電車に再乗車。
微妙に痺れる指先足先。
「これはもしかして生命の危機?!」
「でも手をぐーぱーできるからきっと大丈夫。」
そう自分に言い聞かせながら、なんとか帰宅。
帰宅してからは、悪化もしないけど全然良くならないんですよね。
指先足先がぴりぴりしてる。
肩に力が入りまくってて、全然力が抜けない。
呼吸が出来ない。

その日のテンションも落差が凄かったんだよね。笑
ライブでテンションが上がってるし、その上ツアーが発表されたから爆上がりするし。
一方でライブ前にも階段で転ぶ人を見て、しかもライブ後にも階段でSHOCKの階段落ちみたい(わかる人には伝わるはず笑)に数段落ちる人を間近で目撃して恐怖も感じたし。

その上そこまでの日々は、仕事が忙しくて(上司に仕事を振られながら、新しく入ってきた人に仕事を教えながら、元々いた人に仕事を教えながら、自分の仕事もして、みたいな笑)、ずーっと戦闘モードでやってたんだよね。

その日の夜は全然寝れなかったなー。
布団に入ったら即寝れる、熟睡しすぎてポケモンスリープにぐっすり補正をかけられて凹むことがままある私が。笑
もちろん翌日の仕事は休んだ。
職場に連絡しなきゃっていう頭があったにせよ、寝付きも悪ければ熟睡もできず。

お風呂にゆっくり入って、回復する感覚は多分忘れないと思う。
湯舟に浸かって温まるのって大事なんだな、ってめっちゃ思った。

こういう感じのことをネットで調べると、自律神経がやられている、という記述を多く発見。
自律神経を整えようと決意。

その次の日。
出勤準備中、呼吸がうまくできてない自分に気付き、「私、ちゃんと呼吸してー!」と思う。
そして電車で見事に酔う笑
びっくりしたなー。
10年以上電車を使ってて、初めて電車で酔った。
全然回復してないじゃん、と自分に笑ってしまった。
イヤホンで音楽聞くのと、スマホを見てたのがいけなかったのかな、と反省。
その日の帰り道は、どっちもしないでぼーっと電車に乗ってたら大丈夫だったから。

その週は気付くと肩に力が入りまくってて、仕事中やたらと肩を回してた(笑)
あと、自律神経にカフェインが良くないって知ってたんだけど、どうしてもコーヒーが飲みたくて飲んだら、ちゃんと具合が悪くなった←
なのでそれからは、せめて健康になる飲み物を、と鉄分が多いと書かれてる物を飲むようにしてました
そんなこんなで劇的な回復はしなかったけど、どうにか乗り越えた1週間でした。

そこから数週間後。
今度は顔面の治安が悪すぎて皮膚科へ。笑
化粧品とか1つも変えてないのに、至るところが赤くかぶれて、ぶつぶつしてるわ、皮がむけるわ、痒いわ、唇の端は切れるわで、どうにもならなくて。
お医者さんにも「(原因は)なんだろうね」と首を傾げられたけど(笑)
ストレスだ!自律神経がバグってるせいだ!と勝手に思う私←
塗り薬とビタミンB6のお薬をいただき帰宅。
ビタミンB6って何に効くんだろう、と調べてみたら、この1ヶ月の私の症状と合致しすぎて、めちゃくちゃ笑ったwww
そうか、何も生活は変えてないのに、ビタミンが足りてなかったのか。笑

そんな自律神経が整ってるありがたみを知った1ヶ月。
ちょっと仕事をやりすぎると、手がピリピリする、もしくは、喉がつまる感じが、正直今もある。
チクショー蝕まれてたまるか。
適度にてきとーに。
祖母に言われた「頭と心と身体のバランス」を大切にしながら。
お仕事じゃなくて、推し事を一生懸命やりたいんだよ、私は!!!(大声)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?