見出し画像

はながすきすぎる オーストラリア研修最終回

こんにちは◎
花屋KONOHA鵜飼亜希子です。


ついに、ブログ研修編は最終回。

今回は特にこんな出来事!などはないのですが、
良いなぁという写真を載せます。



カフェに飾られた
ワラタツリー

この旅では野生のワラタには会えず〜
市場や花屋さん、
お店に飾られてるのは見かけたのですが。


野生のワラタ氏〜
木の幹どうなってるんでしょうかね
くんくん(香りも嗅ぎたい)





白基調の投げ入れ(生け込みのことです)

器はぽってりとしたテラコッタ。
中は湯薬で塗られてるんですね。

この花器とバランスをとったのは
右上にひろろーんと伸ばしたフランネルフラワーかと。

そして、なんといっても
茎の白い植物をメインにしているというのが、
このアレンジ全ての美しさに繋がってます。

(鑑賞者の意見ですが)




建物や内装についてもこの旅では勉強になりました。黒やカーキといった重さのある家具でも、なぜ明るい店内の印象なのか。


ポイントは天井の高さと窓かなぁと。

光を味方にする設えが重要で。
私としてはそこに必要な間合いを入れたいです。


そばに大きな木があること。


私が小学生の頃、
図書館へ行く交差点の角に大きなイチョウの木がありました。

信号待ちに…
自転車に乗りつつ片足をかけたり。
手で触ったり。
横目で小さなお地蔵さんがいるのを確認したり。


ある日そのイチョウは根本から切られてしまい、
細くガタガタとしたその道路は、きれいに整備されました。

写真に撮ったりはしてませんので
頭の中の記憶しかありませんが、
年に数回程、その道を通るたびにイチョウの木があった所を見ます。


こういうことは仕方なくて。
人間らしい出来事と捉えます。

今になって、何年もこうして想いを馳せる木が心にあることは、幸せだなと思いますね。
見えなくても好きですね〜。


特に何が言いたかったとかではないですが、
この写真をみての思い出話。




さて、こちら街路樹ユーカリ。
幹が白…たまら…ん…。、

美しい!

そしてユーカリって
規則性の読みづらい枝振りなんですね。


ユーカリ通ります〜


足元にはストレリチアが咲いてます。
礼儀正しく咲く花ですね。
眺めていると日本舞踊やチアリーダーのよう?


他の場所ですが、枯れてるストレリチアも発見!
ぼさぼさで、長老感。

こんな姿見れて嬉しいです!
サインして下さい!!



研修編のお付き合いありがとうございました。
ゆるゆるとでしたが、
皆さま楽しんで頂けましたでしょうか?

少しでも何かキャッチしていただけたら、
私としても万々歳でございます◎





オーストラリア原産の植物は
今までKONOHAでもたくさん扱ってきましたが

今回の旅で

海辺や山での佇まい
お庭や街中の人と住む姿

その地で生きる姿を見ることができました

おかげさまで
たくさんの事を吸収することができ
これから活ける花の表情が変わることを確信しています

オーストラリアと一口に行っても
気候も住まう人も
エリアによって本当に異なります

それは植物も同じで
まだまだ今回の旅で出会えなかった
見たい植物がたくさんあります

行動したいがとまりません
…!

どうか皆さんにも
これからのKONOHAの変化を楽しんでもらえたら幸いです

---

「また会おうね」と「ただいま」ができる事に感謝します

現地でお会いした皆様
本当にお世話になりました

そして
頼もしく寄り添いアクティブな計画をしてくれたパートナーにも心からありがとうを伝えます


この機会を本当にありがとうございました。



(帰国すぐのInstagramより)



ここからKONOHAは11月モードです。

体力勝負来ましたね〜
いかに元気に楽しんで来年まで駆け抜けれるか!


だいぶ寒くもなりましたよね。
皆様もどうかご自愛ください◎


ではまた明日からも
KONOHAにてよろしくお願いいたします!

KONOHA  
12:00-19:00 Open 
月、火 定休日  
埼玉県 川越市 南通町 17-15-1F 

mobile: 080-5423-2153 
mail: ukaiakiko1106@gmail.com 

Twitter、Instagram、Facebook

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?