見出し画像

気持ちを伝える苦手さからの脱却!自分の思いを表現するための5つのステップ

自分の気持ちを言葉にするのって苦手。
口にするのも、文章にするのも苦手。

この記事を手にしてくれた人は、こういう苦手意識がある人多いんじゃないでしょうか。

いつも勘違いされてしまう。
思ったのと違う言葉になってしまって、ちゃんと気持ちが伝わらない。
頭の中がごちゃごちゃして、まとまらない。

この悩みって、人間関係で悩む原因にもなりますよね。

特に恋愛ではコミュニケーションが重要です。
最近では同じ学校や職場、同居しているなど同じ空間にいる人だけでなく、遠距離など何らかの理由で頻繁に顔を合わせられない人にとって「LINEや電話」は大事なツールになりました。

対面で伝えるのが苦手な人にとってLINEは文面な分、気は楽ですがそっけなく見られる心配はつきものです。
反対にLINEではコミュニケーションをとれるのに、対面になるとダメなんて人もいますね。

もしあなたが感情を言葉にするのが苦手だったり、苦手意識があったりするなら、この記事を参考にしてみてください。

1.感情を認識することから始めよう

自分の気持ちを表現するためには、まずその感情を正確に認識することが大切です。感情を認識する練習として、毎日少しずつ日記を書いてみると良いでしょう。自分の心に何が起こっているのかを文章にすることで、感情を整理しやすくなります。

自分の気持ちを言葉にする練習になります。客観的にも見られて、他人から自分がどう見えているのかも想像しやすくなる方法です。

2.単語でなく感情を伝える

言葉に詰まりやすい人にとっては、単語の選び方がストレスになることがあります。しかし、相手に自分の気持ちを伝える際には、その感情を表現する言葉よりも、その感情そのものを伝えることが重要です。具体的なエピソードや体験を共有することで、相手に感情を理解してもらいやすくなります。

「こういわれて嬉しかった」
「あんな風に言われて、悲しくなった」などの感情を意識してみて。

3.練習を積む

気持ちを言葉にすることは、スキルの一環です。毎日の練習を通じて、徐々に表現力を高めていきましょう。友達や家族とのシンプルな会話から始め、徐々に難易度を上げていくことで、自分の気持ちを伝える自信を養うことができます。

4.聞くことも大切に

自分の気持ちを伝えるだけでなく、相手の言葉にも耳を傾けることが重要です。相手の反応やフィードバックを受け入れることで、より良いコミュニケーションが生まれます。相手の意見や感情に対して敏感になり、双方向のコミュニケーションを築くことが大切です。

5.感情表現の代替手段を見つける

言葉での表現が苦手な場合、絵や筆記、音楽など、他の表現手段を見つけることも一つの方法です。自分がより自由に感情を表現できる手段を見つけ、それを通じてコミュニケーションを深めていくことができます。

まとめ

気持ちを伝えることが苦手な人でも、練習と工夫を重ねることで自分の思いを表現する力を身につけることができます。感情を認識し、相手に伝える際には単語よりも感情そのものを重視し、コミュニケーションの中で双方向性を大切にすることが鍵です。苦手な人は単純にこれまで自分の感情を表現する回数が少ない傾向にあります。自分のペースで着実にステップを踏んでいき、より豊かな人間関係を築いていくために努力してみましょう。

自分の中に感情を留めず、自分の伝えやすい手段でまずは、表現してみるところから始めるのをおすすめします。

お問い合わせ

問い合わせはこちらにお願いします。


サポートしてくださると嬉しいです!そのお金はスキルアップのための資料購入費に充てさせていただきます。いずれは本を出すのが夢です。私の活動が誰かの未来を育てるものでありますように。