見出し画像

恵方巻習ってきた。

こんばんは、お手製フードのりちゃんです。

今日は変わり種含む〝恵方巻〟習ってきたよ。

和風プルコギキンパ

和風プルコギキンパ

牛肉をコチュジャン入りのつけだれにまぶし焼く。
あとは大きい卵焼きと、にんじんのナムル、ほうれん草の醤油洗い、きんぴらごぼうが具になるよくばりな恵方巻。
きんぴらごぼうを入れちゃうとか、卵焼きを斜めに切りキレイに付け足す技とかを学んできた。

太巻きの切り方は、包丁を水拭きしながらな〜んて当たり前すぎて知ってる。
今日学んだことは、『左側を巻き簀で抑えながら切ると崩れない』ということ。

すっごい、ホントだ👀

突然だけど、海苔巻き好きなわたしはキンパだと物足りなく思うんだ。
ご飯に胡麻油じゃなくてね、、、
やっぱり海苔巻きはすし飯に限る!!のよ。

わたしを含め、そう思ってる人多いんじゃない?

ということで、和風プルコギキンパはすし飯だった。
やったね♪食べ応えがあってサイコーにおいしかった❤️

カレー恵方巻

カレー恵方巻

ぶっ飛んだ発想なのに、意外と美味しかった(笑)
ゆで卵を糸で切る方法を学んだ。
この黄色いご飯はカレー粉とお酢でできてるの。
具のキーマカレーはもちろん手作り。
そしてメインイベントは、ゆで卵が飛び出ないように巻くでした。

お吸い物

とろろ昆布入りお吸いもの

海苔巻きにはお吸い物はほしいよね。
だしと塩のお吸い物。
とろろ昆布が入って味がしまってた。

さて、毎度のことながら基礎が出来上がってるわたしには難しいことなし。
なるほど、今年はこういう具ですのね。
って感じ。
何を作ってもだいたい上手くいくから、案外楽しい海苔巻き作り。

今日のInstagramもこの恵方巻載せておこう。
最近料理に力入れてるからね💪

英語倶楽部が気になってる方が声をかけてくれてます。
ホント、SNSってすごいね。
うれしい♪

わたしのInstagram

わたしのTwitter

よろしく〜👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?