見出し画像

コンポストの選び方は?基材やコンポスター紹介

こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクト おりく(♂)です。

このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!

昨年はLFCコンポストを活用し商品レビュー、生ゴミの分解や堆肥の使い心地などを記事にしました。
LFCコンポストの専用基材は分解が非常に早く、初心者でも簡単にコンポストを楽しめるのが魅力的でした。
しかし、大家族だったり、長い年月継続しようと思うとその分基材を大量に購入しなくてはなりません。
機材を単品でまとめ買いをすることで少し安くなりますが、長期間、大量にコンポストを行うのであれば、一般的なコンポスト機材を使うことも選択肢に入ります。
そこで、LFCコンポストの基材を使わずにコンポストを行う場合に備えて、どんな商品が存在しているのかまとめたいと思います。
コンポスト初心者から中級者にレベルアップしたいと思う方はぜひチェックしてみてください。

コンポストを始めるときの準備

コンポストを始めるときに必要なものは大きく分けると2つ。
生ゴミを分解する役割を果たすコンポスト基材、基材や生ゴミを入れ分解を行い堆肥をつくる装置(コンポスター)です。

コンポスト基材の商品

・LFC基材
毎度おなじみ、LFCコンポストで使用する基材です。
LFCコンポストバッグとのセットで購入する以外にも単品で購入することが可能です。
分解力がとても高く、分解促進剤などを使用しなくともお手軽にコンポストを楽しめます。

・コンポスト用菌床(有機質土壌改良材)
アイリスオーヤマから発売されている基材で、馬糞、稲わら、麦わらを原料として作られています。
発酵促進微生物(菌類)が生ゴミの発酵、分解を促し、良質な堆肥を作るのに役立ちます。
5L、10Lから選ぶことができ、非常に安価で便利ですが、コンポスト用発酵促進材も同時に使わないと発酵が充分に進まないことも。

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=G502058

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=G502057

・生ごみ堆肥用 発酵促進ボカシ菌床
こばやし農園が発売している腐葉土、米ぬか、ピートモス、燻炭が原料のコンポスト用基材です。
このまま使ってもよいですし、上記のコンポスト用菌床の発酵促進剤として使うことも可能とのこと。
25L、50Lから選ぶことができます。
楽天やAmazonからお買い求めいただけます。

自分で腐葉土と米ぬかなどを使い、基材を作るという手段もありますが、発酵、分解が適切に行われないと堆肥にならなかったり、質の悪い堆肥になったりすることが考えられます。
初心者、中級者のうちは商品化された基材を使ってみるのが簡単ですよ。

コンポスターの種類

・LFCコンポスト(バッグ型)
デザイン性に優れ、密封性も高いのがLFCコンポストバッグの特徴。
都会のマンションに住んでいるような方でもコンポストに挑戦できるお手軽さがあります。
使用感については以前のレビュー記事をご覧ください。

・段ボールコンポスト
以前記事でも取り上げた段ボールコンポスト
自宅にあるもので作ることができるので、非常にエコです。
生ゴミの量を想定して大きさも変えることができます。
水に弱かったり、密封性が低かったりという欠点もありますので、虫の多い季節や環境には向かないかもしれません。
商品化されたものもありますので、一度試してみたいという方はそちらを選んでみてもよいでしょう。

・設置型コンポスト
アイリスオーヤマのコンポスト用菌床は設置型コンポストの使用が想定されています。
地面に埋めて使用するプラスチック製の容器で、ふたを閉めることで密閉することができます。
アイリスオーヤマのエココンポストは再生原料のポリプロピレンが主原料で、黒色の容器。
太陽の熱を吸収することで微生物の発酵、分解力を高めます。
容量は多いですが設置するのに庭が必要で、しっかりコンポストに取り組むという方におすすめのコンポスターです。

ほかにも様々なコンポスターがあります。
LFCコンポスト公式サイトでも紹介されていますので、一度チェックしてみてください。

コンポストの基材やコンポスターの種類はとても多く、自分に合ったものを選ぶのを楽しんでみてくださいね。
来月、アイリスオーヤマのコンポスト用菌床をLFCコンポストの基材と同様に使用して使用感を確かめてみたいと思っています。
ぜひ楽しみにしておいてください!

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

和歌山 食と暮らしプロジェクト

主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
NPO法人ホッピング

担当:越中

和歌山食と暮らしプロジェクトの
LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども随時お届けしていきます。

お友だち登録 よろしくお願いします♪

@942lhkup

サポートしていただけたら嬉しいです♪いただいたサポートは、プロジェクトの活動費として社会に還元していきます!