見出し画像

JIMINセンイル渡韓2023


センイルのための渡韓

今回はジミンのセンイルのために渡韓しました。
兵役に行く前に絶対センイルを韓国でお祝いしたく…
と言っても、13日(金)当日は難しく10日(火)〜12日(木)で行ってきました。

二泊三日の行程

1日目
ソウル(仁川空港)
・センイルカフェ
・HYBE前バス広告
・屋台


2日目
釜山
KTX乗車
・MAGNATE(ジミニアッパのカフェ)
・その他センイルカフェ
・甘川文化村(釜山’s壁画)

3日目
・お土産買い物
・ワカメスープ

上記のような行程で行きました!

事前準備

今回10月は前回4月と違い、かなり旅行の準備が減りました。
韓国に入国するのはもうパスポートのみで行けます。(日本の場合)
入国カード(黄色い紙)は必ず入国時に提出しますが、これは以前から変わらないですね。

入国

パスポートのみ。
韓国について、審査場の前に入国カードを書くスタンドがあるので、そこから日本語表記のものをとって記入する。(飛行機内で配られる場合もある)
手荷物の中にペンを入れておくと、入国カードだけとって、とりあえず審査の列に並び、並んでる間に記入できるので、おすすめです。

両替

今回は夕飯を屋台で食べよう!という目的があったので、1万円分両替しましたが、結局そこまで使いませんでした。Tmoneyにチャージする時はウォン現金なので、あって困ることもんないのですが、いかんせんTmoneyを使う電車賃が安いので、そこまで使うことはないです。
それよりかwowpassに入れる日本円現金を持って行った方が良いかもしれません。ウォン現金でも可。その時の所持金とレートを考慮。一応日本円でチャージすると、キャンペーンか何かでいくらかキャッシュバックされました。あとしっかり比較してないですが、少しだけ良いレートでチャージしれくれるようです。
※キャンペーン詳細は変更の可能性がありますので、その都度wowpassの公式サイトを確認ください。アプリおすすです!あとwowpassのインスタも。

KTXの予約

今回、ジミンとジョングクの地元である釜山にも行きたかったので、
ソウル→釜山をKTXという特急列車で移動することにしました。
事前に予約ができるので、予約した方がスムーズかと思います。
私はTrip(アプリ)で予約しました。


日本語で予約できますし、初回20%offです!
KTXの説明は以下のサイトがおすすめです。
私は行く前にしっかり確認しなかったので、ソウル→釜山を逆向きで乗ることになりました。

【ポイント】
・信用乗車なので改札口はなし。
・車両種別によって、座席の回転の有無がある。
 ない場合(KTX-I)は座席の向きが固定(各車両の真ん中で向かい合わせになるように設置)なので、進行方向を向いて乗りたい場合は、座席の予約時にちゃんと確認する。
(今回は私はこれを怠りました)
・普通に遅延する

コードシェア便

今回大韓航空で予約した気でいたのですが、たまたまJIN airとのコードシェア便で、運行会社がJINの方でした。その関係か、遅くなったのが悪かったのか、オンラインでチェックインもできず、座席指定もできませんでした。
※帰国便は大韓航空だったので問題なくできた。
お目当ての一つの炒めコチュジャンも行きは手に入れられず悲しかったです…

カカオタクシー

カカオタクシーにも初挑戦しました。
日本では全くタクシーに乗りませんが、韓国は安さ(日本と比較して)と移動の楽さもあって積極的に利用していきます。
ぼったくられる心配もないのが、カカオタクシー(アプリ)を利用することかと思います。
アプリをDL後、電話番号を入れるところに行くので、そこで韓国で使うeSIMの電話番号を入れました。
※私が買ったeSIMは受信できるけど、発信できないもの
配送手配した時に電話やメッセージくれる運転手さんもいるので、諸々助かりました。カカオタクシーの話は2日目で詳しく書きます!

KTXやカカオタクシーなど、渡韓するたびに韓国スキルを上げて行ってきます。これからはもっと韓国語やハングルを学んでいきたいと思います。一人で行けるくらいにならないと勿体無いなぁと感じたので…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?