見出し画像

R流節約術5選!

大学生になり、自分でお金を稼いで自分でお金の管理を始めました。
出来れば、手元や貯金にできるだけ多くのお金があると安心する。
でも、自分の趣味や友達付き合いには投資したい。
そんな思いがありながら、自分なりにいろいろな節約方法を試してみました。
今回は、R流の節約術をご紹介します。

・節約をする理由
・節約術5選!
    ①一度立ち止まる
    ②メルカリを利用する
    ➂コンビニに立ち寄らない
    ④移動は徒歩か自転車
    ⑤アプリを使って可視化
・節約するメリット

節約をする理由


私が節約しようと考えたきっかけは、お金は有限であると思い知らされたことです。
お金が有限だなんて当たり前だけれど、何か買いたいならバイト増やして稼げばいいじゃん。と思う方もいるでしょう。
しかし、コロナウイルスが流行ったことで、アルバイト生はシフトを削られました。コロナウイルスが流行し始めた頃は、得体のしれないコロナウイルスの流行のなか働くことに恐怖と不安を感じていたので、シフトに入るのも躊躇していた状態でした。幸い実家暮らしなので、生活費には困りませんでしたが、自分自身に使えるための収入はほぼゼロです。この時に、「あ、お金って簡単に稼げるものではないし、経済の影響で自分の思った通りに稼げないことがある。稼げるお金には有限であるんだ」と当たり前のことであったけれど、実際に自分が稼げない状況に置かれたことで改めて気づくことができました。
有限の収入で充実した生活を送るには節約するしかない!と思い、自分なりにいくつかの節約方法を実践してみました。

節約術5選!


私が今でも実践している節約術を5つご紹介します。

①新しいものを購入ときは他で代用できないか、一度立ち止まって考える。


母がよく百均で”便利そうだったから”、”今必要なんだよね”といって色々なものを購入ていました。しかし、その商品を使うのは一時期で、長く使い続けているものは極わずかです。
他にも家の中には似たような服や着ている頻度の少ない服が置いてあります。
皆さんも似たような状況になっていませんか?
今家にあるものをすぐに捨てるのはもったいない。環境にも良くない。
そこで、私は今あるものを最大限活用する!と決めて、まずは家の中にあるものを整理しました。整理することで、自分が今何を持っているのかが目に見えて分かりやすくなります。整理するときに、まだ自分が使えるものともう自分では使えないものに分けます。どう頑張っても商品として成り立たないものだけ捨てます。そして、自分が使えないものはメルカリのようなサイトを利用し、使える人に使ってもらいます。そうすることで、家の中には自分が使えるものだけ残ります。
この節約術の最大のポイントは
残った自分が使えるものを最大限に使うことです。
その商品がもう商品として成り立たないと思えるまで使ってあげます。しかし、新しいものが欲しくなる時はあります。その時は、一度立ち止まってよく考えます。まずは、その商品は本当に欲しいものなのか、考えます。次に、代用できるものを持っていないかを考え、最後に、その商品は長く使えるものか、吟味します。吟味したうえで、必要性を感じたものを購入します。こうすることで、必要でないもの、一瞬だけ必要なものを無駄に購入ことがなくなります。
母にこの考え方で買い物をしてもらうようにしてから、百均で買った用途が分からないものや長いこと使われていないものが減りました。おかげで、家の中がスッキリしました。

②メルカリを利用する

①では自分が本当に必要なものだけ残しておく方法でした。
しかし、どうしても一時期だけ必要になるものはあります。大学生である私は、教科書は必ず使うので買わなければなりませんが、教科書を使うのはその先生の授業を受けているときで、授業が終わって単位が取れたら、用無しになります。(専攻科目の教科書はずっと必要ですが、、、笑)
ここで使うのはメルカリです。メルカリというアプリは誰でも簡単に利用することができます。メルカリでは多種多様な商品が販売されています。一部販売できない商品はありますが、必要な商品がほとんど見つかります。しかも、送料は出品者負担が多いため、送料込みで定価よりも安く購入することができます。中古品から新品、未使用の商品まであるので、本当に一瞬だけ必要であれば、中古品を選ぶとかなりお得に購入することができます。
私は、教科書をメルカリで購入します。教科書を全部購入していたら結構いい値段するんですよね、、、、メルカリで購入すれば、普通に買うよりも半額以下で購入することができました。教科書だけでなく、参考書もメルカリを利用しています。安く購入できるだけでなく、どの参考書がよく購入されているのか分かります。また、出品者が丁寧に写真を掲載しているので、参考書がどんな内容であるのか少し知ることができます。
メルカリはとても便利なので、読者の皆さん全員にオススメします。
ただ、メルカリを利用する点で注意する点はいくつかあります。掲載されている商品情報と実際の商品の状態が異なっていたり、出品者の対応がよくなかったりします。初めて利用する方はどの出品者から購入すればいいのか分からない、といった不安があると思います。ここで、Rが実践している判断基準法をご紹介します。評価数の大きい出品者から購入することです。商品の売買が完了したら必ずお互いの評価をします。その評価はプロフィールの星の横の数字が表しています。いい評価をもらえた分だけ、1ずつ数字が増えます。最初は数字が大きい出品者から購入しましょう。以上メルカリを利用した節約術です。

③コンビニに立ち寄らない

現在のコンビニは便利なことになんでも揃っていますよね!
しかも、24時間営業だからいつでも行ける!
便利さがゆえに少しコンビニに寄ろう、帰りにコンビニに夜ご飯買って帰ろう、夜中お腹すいたからコンビニ行こう、と気づいたら頻繁にコンビニに行って何か買っていませんか?Rの知り合いはコンビニだけで月一万以上も使っているという方もいました。コンビニ便利さや種類の豊富さが外国人に絶賛されるほど、日本のコンビニは素晴らしいです。しかし、その素晴らしさがお金を使いすぎる原因となっている、いわば、コンビニの営業側の戦略にまんまと引っ掛かっているのです。(いいことではありますが、、笑)
コンビニにい気軽に行ってしまわないように、月に何回コンビニを利用するか、もしくは月にいくらまでコンビニで使うか、あらかじめ決めておきましょう。
よくコンビニいくなあと思っている方は、ぜひ一度自分がコンビニに行く回数と出費を計算してみてください。

④移動はなるべく徒歩か自転車で

移動に自動車使っていませんか?
自動車は車内の機能が良く、遠くまで簡単に行けるので、便利です。
ただ、ガソリン代かかってますよね、、、
しかも、地球環境の問題にも影響しています。
この際、徒歩、自転車に切り替えてみませんか?
徒歩は時間がかかり、遠くまでいけないので、移動には不向きかもしれません。しかし、自転車は自動車ほど速く進みませんが、ある程度の速度で走行することができ、お金がかからず、環境にも優しいです。
いつもは自動車で行っていた場所も自転車で行ってみるとガソリン代が節約できるのではないでしょうか。
(ちなみにRは時間に余裕があるときは30~40分の範囲であれば、徒歩で移動します。)

⑤家計簿アプリを使って可視化

皆さんは月にいくら支出しているか把握していますか?
何にどれくらいの支出があったのか自分でわかっているでしょうか?
節約できない理由の一つに支出・収入の管理ができていないことが挙げられます。いわゆる可視化です。データは可視化することで、正確にかつ効率的に脳に伝達されます。文章や数字のみで書かれていても、よく分からなかったことが、絵や図・グラフにされただけで理解しやすくなった経験があると思います。お金の管理も同じです。何にどれくらいの支出があったのか、目に見える形で管理しましょう。さらにグラフにするとなお良いです。簡単な管理方法はスマホのアプリを利用することです。
Rが利用しているアプリを紹介します。
家計簿!簡単お小遣い帳 人気の家計簿(かけいぼ)というアプリです。
こちらは無料で使えます。
支出、収入を入力するだけでアプリが勝手に棒グラフ、円ブラフを作成してくれます。支出、収入、年間支出、年間収入、貯金額を計算してグラフにしてくれます。カテゴリーを入力すれば、一目見ただけで、何にどれぐらい使ったのかが分かります。可視化で分かった今月使いすぎたカテゴリーを来月の節約の目標にすることで、だんだんと節約の習慣が身につきます。
こちらのアプリだけでなく、便利なアプリはたくさんあるので、自分に合ったアプリを利用してください!

節約するメリット

節約を始めて感じたメリットはもちろんお金がたまるということもメリットの一つだけれど、一番は自分が何を大切にしたいかがはっきりすることです。節約できるところ、もしくはしたいところは、自分が重きを置いていないところであり、節約したお金を使ってでも購入したいものは自分にとって大切なものだということです。大切なものがはっきりしていると、メリハリがあって、節約することが苦でなくなり、結果節約することが癖になります。また、節約することで、一つのものを長く使うことができ、環境にも優しい取り組みができます。
長くなりましたが、最後まで目を通していただきありがとうございました。
皆さんも節約にチャレンジしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?