見出し画像

フットボリスタ・ラボ指導者部座談会「部活とは?部活の功罪とは?」

書き起こし:平岡史大(@yutori2011
編集:ジェイ(@RMJ_muga


 去る11月某日、フットボリスタ・ラボ指導者部にてチャット座談会が実施されました。

 テーマは昨今のスポーツ界で何かと話題の「部活」について。
 部活の功罪とは、部活のあるべき姿とは何なのか、様々なカテゴリで指導者を務めるラボメンバーにて熱い議論が交わされましたので、皆さんにもぜひ読んでいただければと思います。なかなかに際どい発言もありますが、サッカー界を、スポーツ界を良くしていきたいというのが皆の共通の想いです。

フットボリスタ・ラボ指導者部とは?・・・フットボリスタ・ラボ内の現役指導者を中心に構成されるグループ。日々、指導にまつわる議論や情報交換に雑談、雑談や雑談に明け暮れている。

【トーク参加者紹介】

わっきー@kumaWacky)粉河高校サッカー部顧問にしてフットボリスタ・ラボ突撃隊長。サッカー選手経験無しで顧問に就任した変わり種。見た目はグリズリーだがリラックマをこよなく愛する。

後藤大毅@centum_hecta)目標はJFAに入り、曖昧な言葉の再定義を行うこと。高校卒業論文のテーマは「将棋とサッカー」の予定。

成田響純@kyojun_narita)函館大谷高校サッカー部2ndチーム監督。GKコーチ、セットプレー担当。函館社会人フットサルチーム「エイトビート」 監督も務める。

むらやっち@kirafccoach)整形外科医を務める傍ら、いわゆる「お父さんコーチ」としてU-12年代の指導にも携わる。

しだ@momoirokick7)JFA公認C級ライセンス保持者。ラボではイベント部リーダーとしても活躍。あらゆるスポーツの匂いがする場所に姿を見せる旅人。転職活動中??

平岡史大@yutori2011)中学校体育教師。異動でサッカー部顧問から陸上部顧問に変わってしまったことからサッカー指導者への道を模索しているが、奥さんの反応が怖い。

伊藤洋平@itopei527)慶應義塾体育会ソッカー部女子監督(男子部コーチ兼任)。FAライセンスも保持する。「サッカーを通じて関わる人を幸せにする」のが目標。

坂本圭@ideailista)フットボリスタ本誌の記事でもおなじみの「スペインサッカーコーチングライセンス・レベル3(S級相当)」保持者。スペインリーグで分析担当を務めたことも。

黒田泰孝@an_tropical)指導者ではないが、ラボ活動に積極的であらゆる部門に顔を出す欲張りさん。

千葉元樹@motoki616)非常勤で高校・大学の体育教師を務める傍ら、高校サッカー部のコーチも担当。


【座談会スタート!】

わっきー 今回はざっくりと『部活』がテーマです。学校で行われている部活の「功罪」みたいな感じで出し合ってみましょう。
以下フリーでしばらく発言をどうぞ!深められそうなの出てきたらピックアップします!

むらやっち 部活が休みになると、嬉しかったなぁ。

後藤 まずは悪質な指導、間違った指導でしょうか。

わっきー 休みが嬉しいのと間違った指導はリンクしてそうね。

後藤 上の立場の人間が絶対的な力を得やすいと言いますか。

伊藤 間違った指導は、指導者の流動性がないことが本質的な問題かと思います。

しだ 罪のほうばかり膨らみそうですね! 功からいきません?笑

わっきー 罪からきた。笑

後藤 すみません。自分は中学時代帰宅部でして、基本的に部活のあり方に否定的なもので。

しだ 罪で終わっちゃいますよ!笑

わっきー そんな気がするな。笑 功を探してみましょう!!

むらやっち じゃあ、とりあえず部活をやってた人? 後藤さん以外は部活経験者かな。

わっきー 部活未経験者を聞いた方が早い感じ?

後藤 僕も中学最初の頃は入ってましたが、3ヶ月くらいで辞めました。

しだ 中高と、大学2年まで部活やってました。

伊藤 一応大学の体育会までやってました。

後藤 功でいうと、部活は根性がつくイメージがあります。

平岡 功なら安価で誰でも入れることかな。

わっきー 安価なのかなー? うちの高校には1ヶ月の部費 ○万円ってとこもあるよ。

しだ え!高いですね!!

平岡 小学校、高校の部活は高いですが、中学校はお金の使い方にシビアです。安くしなければいけない。

坂本 何故ですか?中学生の親になった時だけ、家計が苦しくなるのでしょうか?

平岡 部活は中学校からですよね。義務教育というのもあって公立は引率も必ずつく。交通費、使う道具なんかの費用も高くなるといけない。試合も近辺で、というのが普通だと思います。ただ私学、裕福な地域などはその類いから外れますが。

坂本 教育の一環であるはずの部活なのに、公式戦に全員出場できないこともありますよね。授業と一緒だと思うのですが。

わっきー ちょっと待って。笑「部活の功」ってなに?

むらやっち やばい、さっそく罪に傾いてきた。

後藤 特に何も興味がなかった子にきっかけを与える、という意味では功かなと。

伊藤 努力の価値、仲間、フェアプレーですかね。

しだ 功って言われてもなかなかピンとこないですよね。

むらやっち じゃあ、功を言っておきます。ぶっちゃけ、なんだかんだすげー楽しかったですよ、俺は。(剣道部でした)

わっきー 剣道部発見。笑 中学生の時は普通の部活と別に「必修クラブ」ってのがあって、自由な選択肢が用意されてて楽しかったな。。

後藤 努力の価値、仲間、フェアプレーは確かに部活の功ですね。部活限定ではないですが。

伊藤 部活というよりもスポーツの価値ですね…。

後藤 じゃあ「青春」ってことになるんですかね。部活=青春っていうのはなぜか自然に繋がります。

しだ 青春した感はかなりありますね。笑

わっきー そう、「部活」の価値とは違う気が。

むらやっち 中学は剣道部でやってましたけど、高校は親の反対で部活に入れず。学校が終わったら遊んでばかりだったので、部活やっておいたほうがよかったかなと今でも思います!

成田 部活=教育。クラブ=?

わっきー なんか「部活ってこういうもの」みたいな既定路線があるような。

後藤 それはありますね。昔から自然に刷り込まれてきた何かが。

わっきー 成田くんの言う「クラブ」ってのは学校の部活とは別??

成田 はい、クラブチームです。

黒田 部活の功…。自分はバスケ部だったんですけど、小学生の頃放送してたドラマの影響で体育会系部活のイメージは固まってましたね。

坂本 部活があるのは日本だけですかね? アメリカは部活といっても商業主義。監督の給料が億単位だったり、10万人収容のスタジアムがあったり、欧米には部活がない。

わっきー クラブチームのほうはよりスポーツの本質に寄せれるイメージがあるなー。

平岡 アメリカなどは大会に向けて人が集まり、大会が終われば解散、みたいなことを聞いたことがありますね。

むらやっち 部活は日本だけっぽいですね。

成田 隣国の韓国なども上下関係は半端ないらしいですが。

後藤 そもそも部活の定義ってなんなのでしょう?


【「教育」と「部活」】

わっきー 学校の教育活動の一環として行われているもの、とは言えそうだな。

後藤 特に日本国内で、クラブと対比させた際の部活とは、というのは分かるのですが。海外と比較した場合の定義が難しい。

むらやっち 小学校の陸上競技会とか、大会に向けて収集されただけだったなー。

坂本 アメリカやカナダはシーズン制で、野球とアメフトとかを両立しています。

わっきー シーズン制って面白い。たぶんその「教育活動の一環」てのが地雷なんだろうな。

黒田 私立だと、小学校でもクラブ活動の大会とかありましたね。

平岡 部活って、学習指導要領に明記されたのは今から10年前って知ってました? それまでも活動はしていたけど、ずっと語られることが無かったんです。

≪学習指導要領の変遷ー文部科学省(PDF)≫

≪運動部活動の現状についてースポーツ庁(PDF)≫

黒田 え、そうなんすか?

むらやっち 知らなかった…。

黒田 「教育活動の一環」って凄い実感強いのですけど、単語としてはかなりアレですよね。誰が誰に向かって納得してもらうように作成しているのかが分からないというか。

坂本 僕はアメリカのように、教育と部活を切り離して、専門家による指導にしていった方が良いと思う。教員でも専門家でも部活をやりたい人は、新たにお金をもらって部活をやるべきだと。

わっきー 日本のよろしくないところというか、「既成事実」が強いですよね。「今までこうだった」で盲目的に継続される。その結果スポーツそれぞれの本質から乖離していく…的な。坂本さんの言うとおりだと思います。

成田 大学がスポンサーをつけ始めたのはきっかけになりそうな気がしますね。

黒田 坂本さんの意見を最終目標にして、(この座談会を)いかに軟着陸するか、ですね…。

むらやっち だめだ、坂本さんの意見でFAが出てしまった。笑 そもそも、教師の労働時間にはどう換算されてるんです?

わっきー 部活は時間外労働。土日祝日については特殊業務手当がつきます。平日の夜とかはボランティアですね。ちなみに土日祝日の手当は、丸一日働いてもxxxx円くらい。

成田 僕の場合は外部コーチ契約で月○万円です。

わっきー 外部コーチみたいな形だとそんな相場なのかな?

成田 上限があるみたいで。

わっきー 上限とかあるのね。

平岡 むらやっちさんの質問に答えると、学習指導要領に明記される前はグレーゾーンが多かったんです。勤務時間は17時までですが、それを越えても残業にならない。
というか教師には残業手当てなどありません。調整手当てという基本給の○%が加算されているだけです。けれど、勤務時間を越えて部活の時間が設定されていることは普通です。

むらやっち 医療スタッフも、学校スポーツが絡むと一日使って交通費のみとか、無給ですね。

わっきー 平岡くんが教師っぽいこと言ってる。。。ちなみに今日の選手権大会の役員、朝から夕方まで働いて付いた手当はxxxx円でした。

後藤 以前この事について坂本さん、しださんと一度お話しさせていただきましたが、要は何故、日本においてスポーツに「教育活動の一環」がくっついてきたかですよね。

伊藤 ボランティア精神が、また横柄な指導を生んでしまう可能性を高めてますよね。

わっきー 「やってやってる」的なね。今後はどうなるだろうなー。。

伊藤 そうです、「やってやってる」感と「俺がいなくなったらおまえらどうするの」感です。

坂本 アメリカは外部コーチだけで生計が立てられるし、良いコーチは何千万、何億ともらってます。スポーツの価値が日本とアメリカで違いすぎる。

むらやっち そうなんですよねー。

わっきー ちょっとアメリカ行ってくる。。。

坂本 ボランティアだと良いコーチは他に行ってしまいますよね。

黒田 どうも、競技スポーツに対する考え方が日本と海外で根本的に違う感じがありますよね。社会的地位と言うか。

伊藤 選手の流動性もないのが日本の問題だと思います。

後藤 確かに部活動だと選手の動き、流動性というのはほぼないですよね。

わっきー そしてほとんど出なかった「部活の功」笑

黒田 部活の功って、個人的にはテーピングの巻き方を覚えたとか、人体の構造に興味が出たとか、そんな感じではありました。


【「教育」と「スポーツ」と「お金」】

平岡 坂本さんが言うように、昔は日本にスポーツの文化が根付かなかった! そこで、施設も整っている学校教育でスポーツを見るような文化が生まれました。

成田 もうお金にならない中でじゃあ何をメリットにするかとなると、地位の奪い合いに走るのかなと。

黒田 地位の奪い合い…お題目の勝負ですね。

わっきー 結局は部活の功と思えるようなものって、それはその競技の功であると言えてしまう部分が多い感じですかねー。

むらやっち メディカルスタッフ目線で言わせてもらうと、ボランティアが基本で「ボランティアで良いからやりたい!」って人が後を絶たないんですよ。あれ、裏を返せば責任を持たなくて良いんですよね。オリンピックのスタッフにしても、正当に報酬が出て契約書交わしてということになると、たぶんほとんどみんなやりませんよ。笑 コーチなんかもここらへんはあると思う。

伊藤 お金=責任=信頼。信用ですね。日本人はスポーツに投資しない説。

黒田 投資しない説は強いですよね。昔のプロ野球を始め、労使関係が企業活動の延長であった事も関係あるのかもしれませんが…。

坂本 部活の功は、スポーツをすることで人間的に成長することでしょうか! それと進学、就職に有利有利!

わっきー そういう視点もあるかー。進学、就職に有利ってのは現状そうだよなー。

黒田 確かに!! 競技にちゃんと取り組む事によって見えてくるもの、って所が強そう…。それこそ坂本さんが言うように内申点とか、学校社会に付随するものですよね、構造的には。

わっきー 色々出てくるなー。。

平岡 むらやっちさんの視点がまさにその通りで、学習指導要領に明記されて以降、体罰などが話題に上がっていますよね。実はそれまでは無償に近かったため、責任を取っていない。。

わっきー それなー_(:3」z)_ 部活の指導してる身としては自己矛盾感がハンパない大迫。

後藤 一度何かに頑張れた人間は、他の事に対してもその頑張りを見せられる可能性がある。その点でスポーツを頑張った人間が評価されるのはわかります。

わっきー そのへんを教育目線にすり替えてる感じだよね。

むらやっち (誰か文化系の部活もあるって気付いて!)
(あー、だめだ。たぶん、強制的に美術部入ってコンクールだせとか、英語部入って大会出ろとか、そっちのほうが体育会系よりきつい。)

平岡 今はそこの文化でやって来た教師が、自分の価値観を変えることができずに世間を賑わせている。なぜそんな教師が多いのかというと、やっぱりスポーツが学校教育に頼ってきたことが大きいと思います。だって無償でやる人がいるんですよ!

しだ その「学校に通っていれば誰でも入れる」っていうのは、部活の良いところかもしれないですね! 最初に友達になるのは部活の仲間っていうのもありそう。

わっきー で、その直後に温度差問題が発生する、と。

後藤 部活は新しい事に挑戦しやすいですよね。

むらやっち 防衛大学校の卒業生なんかは、確かに就職有利らしいなー。

黒田 防衛大学が好まれるのは学業の強度もですが、何より目立つのは体力ですよね…。自分が中学高校の頃に聞いた話では体育祭の激しさは凄まじいとも言われてましたし、そういう人材が求められていたのかもしれないなぁ、と。

しだ 頑張って功をあげてるんですが。笑 ○○部の△△君ってフレーズは学校で溢れてました。

後藤 確かに、人と会って年齢言うと必ず部活を聞かれます。ただ、わっきーさんのおっしゃる通り、その少し後くらいに温度差だったり実力差がわかってきて困った事になりますよね。

わっきー 功、苦しい。笑

平岡 中学校における部活の功なら、部活も含めて生徒と関わり成長できることだと思います。学校生活とリンクして見ていけます。

坂本 日本のスポーツはアマチュアリズム、オリンピック精神からきてるところも多いから無給でもできるんでしょうね。スポーツの専門家が携わって全てをプロ化することで、スポーツの価値が上がると思う。

わっきー そうなっていく流れになってきてる。。。かなぁ?

しだ クラブチーム化するなら、おそらく入団テスト形式になりますよね。

後藤 それなら温度差、実力差は消えますね。

わっきー 教育目線で見るとそうだわなー。

むらやっち 生徒会とか委員会活動とかもあるじゃん!学校生活。

わっきー 結局、『教育』なのか?『スポーツ』なのか?かな。

黒田 それですよね…社会活動の一環と言う意味では生徒会とか委員会で十分な気もします。

むらやっち 小3から4年間学級委員やりましたよ!立候補して!!

後藤 それらが進学の際に評価されるのも、一度何かに頑張った経験として認められるからですよね。

平岡 ありますよね。できる子が生徒会とか委員長になりますが、勉強ができない荒れている子の良さを学校で見つけられたのが部活、ということも多々あります。

後藤 それは間違いないですね。

むらやっち あー、ルーキーズ。。。

わっきー それは前任校で思った。ルーキーズのサッカー版をやった。笑

黒田 実際、部活動に寄せられる期待で保護者からのものってどれ程のものなんでしょうね。学生本人の温度差って親御さんの影響もありそうな気がしますけど。

平岡 義務教育では「できない子」をどう救うか、という目線で語られることが多いです。

しだ 平岡さん確かに!

後藤 だから教育に部活を組み込むということですよね。

わっきー 保護者が噛みやすい競技(野球)の話は聞いててしんどいレベルです。笑 野球部って、部活のなかでもさらに異質。

黒田 部活がセーフティネット的な扱いで、それ自体がどうこうっていうのがそもそも薄いのですね…。

わっきー これ、日本式な感じで仕上がってるよなぁ。。。

むらやっち やっぱり、学校で先生がやってるわけだから教育ですよね。

平岡 組み込まれたというよりも、過去にスポーツが学校教育に頼ってきたことが大きいと思います。スポーツを独自で発展させられなくて、安価で働く教師に背負わせてきたということかと。

後藤 なるほど。理解しました。

わっきー こりゃ根深いなー。

黒田 野球部が異質なのって、保護者がそれぞれ一家言持っているからとか、そんなレベルでもない感じです?

わっきー それもあるけど…。よし、そろそろ視点を変えるか。

後藤 ところで、クラスメイトが雨で部活が中止になって喜んでるのを見ると、部活が負担になってるのかなとも感じるのですが、実際どうなんでしょうか?

しだ ぶっちゃけると部活休みになると嬉しかったですよ。笑

むらやっち なんかそれはそれで、というノリなんですよね。
でも3日も休むと逆に部活をやりたくなる。たまの休みはうれしいけど、結局帰ってトレーニングしてたなー。笑

千葉 喜んでる姿は見たことないですね。ただ内心は思ってるかもしれないですけど。笑

わっきー 内心はね。笑

坂本 教育の一環というのが最大のネックです。もしそれがなければ、高校野球も高校サッカーももっと儲けられます。楽天にスポンサーになってもらったり、ユニクロのユニフォーム着たり、選手権をDAZNと契約して、全試合放送して放送権料をもらって部活に還元するというようなこともできます。そうすると選手には給料が発生し、コーチの給料も上がると。

後藤 どこへ行っても、問題の端には「教育の一環」がくっついていますね。

わっきー 坂本さんに総理になってもらうのが一番早いのでは_(:3」z)_

成田 外部コーチ目線では坂本さんの考えが正に!です。

むらやっち 伊藤さんとか、大学体育会はどうです?

伊藤 体育会は大学にもよると思います。

黒田 坂本さんの意見が現状の構造を真っ向からぶった切っている感じが凄いですね。笑 現状それほどスポーツ面では厳しいって事なんでしょうけど。

坂本 体育は他の国には存在しません。

わっきー けど実際、そんな部活の中でも競技としての魅力を伝えることができたら、随分と景色は変わると思う。さていきなり失速したぞ。笑

黒田 競技としての魅力を伝えるって大事ですよね。特に初心者で入部する人たちには導入部分の印象が大きすぎるような。

坂本 部活は教員にとって麻薬です。熱中するとどこまでもできてしまう。僕も昔そうでした!

後藤 確か、physical educationと体育は違うというお話でしたよね。


【部活の未来とは】

平岡 僕の意見ですが、坂本さんの考えるようなことが理想です。だから今はその過渡期として、整備していかなくてはならないと思います。
けれど、歴史的に見てスポーツが学校教育に頼ってきたなかで、日本的にスポーツを発展させるため尽力した人達を一蹴するような、これまでの部活を全否定するような発言は許せなかったりもします。試行錯誤しながら先人たちが指導を考えた結果、日本でも今ようやく正しいあり方が見つかってきたのだと思います。
だからブラック部活くたばれ、的な意見ではなくて、時代的に新たなスポーツの形を見いだし、部活は発展的解消という方向に進んでほしいと思います。

わっきー 平岡くんがすごくいい事言ってる。涙

むらやっち そうそう、ツイッターで部活反対のアカウントがいっぱいあるの知ってます? 教師の妻とか名乗ってるアカウントがすごく多い。あれを見てると、部活が楽しかった自分も平岡さんの意見のように感じる。

後藤 調べましたが沢山出てきました。何やら色々盛り上がってました。

しだ 日本がクラブチーム化しにくい原因の一つとして、サッカーに限らず部活で生徒集めてる学校がいっぱいあるというのがありますよね!

わっきー 部員の偏り問題もあるなー。

平岡 中学校はもうクラブチームがメインですよ!

しだ そうなんですか?強豪校と提携してるとこだけかと思ってました。

むらやっち 栃木でも上を目指す子はクラブチームですね。

わっきー 和歌山は少ない。

むらやっち 和歌山は広すぎるのと、和歌山市が大阪に近いという地理的な問題もありそう。

後藤 千葉も中学はクラブ中心です。

平岡 これからは棲みわけになるのかな? 第一線でやるクラブチーム、学校の仲間と楽しむ部活、みたいな。

しだ 高校はまだ生徒集めてますよね?

わっきー 若年人口の地域格差は大きい。高校はそうだね。

むらやっち 高校だと言い方は悪いけど、クラブチームと強豪校と、その他な印象。

平岡 高校選手権のパンフレットを見ても、出身中学はクラブチームが多いですしね。

わっきー 和歌山はユースのチームがないから、県外への選手流出もあって色々ややこしい。

しだ 部活の成績で生徒を集めてる高校にとっては、部活を無くしてクラブチーム化するのは迷惑な話ですよね。

わっきー だと思う。

黒田 ああ、仲介人の話を聞く(※座談会以前に行われたフットボリスタ・ラボ内の代理人トークイベント。)前にこの座談会があれば…。若年層人材の流動だったり、どういう力学が働きやすい傾向があるかとか聞けたかもしれない…。

しだ だから今の日本で、部活からクラブチーム化することは現状難しいのかなと。

むらやっち 部活で進学できなくなったら困る子もいるしなー、大学とか。

後藤 勝ちにこだわるクラブ、楽しむ部活動として明確に割り切れるならば、部活動での厳しい指導は減りそうですね。

わっきー 人材という目線でいくと、3年間応援だけをして終わるような子たちって、サッカー選手としてどうなんだ。。って思う。各校に一定の人数が分散してたら、もっとサッカーできたのになーと。

しだ 逆に3種(中学)ではなぜクラブチームの流れになったのしょうか?

平岡 3種は義務教育だから、が大きいかな?

むらやっち でもこれ、サッカーが根底にあるからこういう話しの展開になりますけど、部活で括るとマイナースポーツは事情が変わりますよね。

後藤 それは間違いないと思います。競技人口に大きく左右されますよね。

坂本 部活をクラブチーム化するのでなくて、部活をスポーツとして扱う。専門家の指導を受けられる、しっかり給料を払う、強い学校は名前が売れる。win-winで行ったら良いかと。

わっきー 選手の偏りが加速しそう。

坂本 ドラフト制にしますか!

後藤 とんでもない人数のドラフト。

わっきー 大会とかの在り方とか、そういうのも併せて議論されていくべきなんかなー。

むらやっち Jリーグのユースを蹴って青森山田に行く子もいるぐらいだからなー。

わっきー 学校によっては人数制限してるとこもありますね。履正社とかそうだった。東福岡なんかは部員300人超えてるもんな。

千葉 神奈川の桐光学園は一学年十数人に絞ってますね。 

わっきー 選抜して入部させる、てのは1つのやり方ではあるかな。

むらやっち 我が○○医大は(略

わっきー けど選抜落ちたら?とかね。

むらやっち でも、高校の部活でもセレクションありますよね?

後藤 ただ、そのスポーツやりたくて入ってきた子に、「君は落ちたから入れないよ」は厳しいですよね。

むらやっち スポーツ推薦の闇を後藤さんが。。。。

黒田 選抜して入部させるってのも、公平性を期すならトライアウト制にしたほうがこぼれ落ちる子たちは少ないですけど、実際教育と絡むと難しいですよね…。

むらやっち 怪我したら転校する子とかいますよね。

わっきー 入学試験とセットの場合と、入部段階とでは大きな違いだしな。
高校で転校って難しいしなー。

黒田 スポーツ推薦とかそうですよね…うちの学校にもいました。

しだ 3年間チームを変えられないのは良くないですよね。

むらやっち 高校は移籍ルールを改正したらいいのに。結局、学校教育に絡みますよね。笑

わっきー さて、毎回のごとく着地点を見つけるのが大変だな。。。

むらやっち 坂本さんの視点がひとつの正解なんだけども。

平岡 スポーツにお金を投資することに否定的な勢力のほうが強いですからね。じゃあどうすればその流れになるのか、が着地点ということで。

むらやっち 堀江貴文さんの高校に頑張っていただくか。。。

しだ 坂本さんの「部活のままスポーツとして扱う」という意見は凄く勉強になりました!

むらやっち しださんがまとめに入った!

しだ あれ?特にまとめのつもりではないつぶやきでしたが。笑

黒田 坂本さんの話を聞いてるとJFA頑張れってくれって思いますね。笑
そして昨日だったか、ツイッターで流れて来てましたけどS級の取得条件が厳しくなったとか。(3回しか受験できない項目が付いたとか?)

むらやっち 3浪したらS級は受験出来ない!

黒田 スポーツに投資すること自体も、本来は市場経済的に悪い話ではないのですけどね。

平岡 実際、部活のままスポーツとして扱う動きは中学校で出てきています。

伊藤洋平 指導者の評価制度と、選手の移籍を促すプラットフォームを作りたいと思ってます。プラットフォームから変えないとだめだと思います!とにかく流動性です!

むらやっち 伊藤さんのと坂本さんので誰かまとめて!

わっきー 流動性は欲しい!

後藤 高校生の移籍の具体的なイメージがつかないんですが、その場合は転校になるんですかね?

むらやっち 高校の移籍(転校)は、公式戦出場停止のしばりは1年?

わっきー 移籍後半年かな。

後藤 指導者の評価制度が必要なのはわかります。自分も同じことを考えてました。

むらやっち 学校の友達とスポーツの天秤かー。ヨーロッパは子供の移籍で家族ごと引っ越すらしいしなー。

平岡 むしろ部活は、発展的解消に向けていくほうがいいと思います。やりたい人が自分にあったチームを探すほうが。

わっきー 競技スポーツを学校教育から切り離していく、て感じかな

平岡 先の働き方改革で「教師がやらなくても指導したいやつは山ほどいる」と言われたわけですが、いや教師に運営頼ってるやん!

むらやっち 強豪校は部活ともクラブチームともまた別の生態系なイメージ。

わっきー 『学校の部活』という括りで一律には語れないからなー。

伊藤 良い指導者が評価され、悪い指導者が淘汰される。魅力あるチームに人が集まり、無いチームが淘汰され、出場機会を求めまた移籍できる世の中が理想です。流動性を高めれば部活も教育から切り離されて、形を変えざるを得ないと思います。

平岡 そして学校では昔からあったような、楽しいクラブ活動をするのが良いと思います。

黒田 結局のところ、部活のスポーツ化を目指すに当たって一番の障壁は指導者の評価制度でもあり、そこに正統な経済性を持ち込むには教育機関としての建前が邪魔をして、選手の競技に対する柔軟な取り組みの障害になるのも学校社会でもあったりして…。
 総括すると、スポーツと教育がこれでもかという程絡み合っている現状をどうにか解していかないとどうしようもなさそう…みたいな感じですかね?

坂本 そうだと思います。

わっきー よし!着地!!

平岡 けど急には切り離せないので、少しずつ整備して解消していきたいです。

黒田 本当に議題が尽きない話題ですからね…。

わっきー いったん終了のホイッスル。皆さんお疲れ様でした!!!

むらやっち お疲れさまでした!

後藤 ありがとうございました!

わっきー 毎回こんな感じでバタバタして楽しんでますので、次回以降も是非ご参加ください👍

伊藤
めっちゃ良い会でした!わっきー隊長ありがとうございます!


【アディショナルタイム:JFAライセンスについて】

千葉 しかしS級の講習自体よりも、それを受ける資格を取るのが難しいですね。元日本代表とかなら資格取得は大丈夫なんですけど。

黒田 ありました、このツイートですね。これを読む感じはトライアルのようです。これ不勉強なので、S級の取得ルートをちゃんと把握しないとアレですね。

千葉 これだと思います。

後藤 ここまで日本らしい特徴が出るのはやはり島国というのがあるからだと思うんですが、文化とそれが伝わっていく様子は面白いものだなぁと感じました。

黒田 ああ、これはよく見るとS級を取得するための講習会に対するトライアルで、その講習会に通過できる条件も厳しい(本当にトッププロじゃないと無理ですよね、これ)と。wikiを見ても記述は無いですが、このトライアルを経ずに講習会に行く人もいるのでしょうかね…。

後藤 このような状況が続くようなら、指導者の評価制度も夢のまた夢ですね

黒田 トライアル参加必須でしたか…おうふ。

わっきー 夢のない話だねぇ_(:3」z)_ そういえばある日本代表選手のせいで、ライセンス取得が難しくなったとか。

平岡 Bからのスタートで進みますが、日本代表選手の抜け道はありますね。

わっきー 忖度ジャパン!

後藤 そもそも既存の制度に抜け道がある時点で、いくら何をしても抜け道ができそうですね。

むらやっち
これ、受講資格(1)と(3)の差は。。。?

黒田 たぶん、取得時期の差で項目を分けざるを得ない感じになっているのかと思われます。

むらやっち 2018年で成績Sなら、(1)の条件を満たすような。成績Sは不合格?

黒田 どうも、講習を受けたその翌年に認定が下りるようなので、そのタイムラグではないかと。実質取得しているけども、公式には認定もらってないよ、みたいな。

むらやっち あー、なるほど! よし、アディショナルタイムしすぎた。自分も消えます!

黒田 かなり長めでしたが、とても勉強になりました。自分もダゾーンに移行します。お疲れさまでした!!またよろしくお願いします🙇⤵️

しだ おつかれさまでした!


【わっきー隊長による総括】

今回のテーマは『部活』ということで、まずは『部活の功罪』について意見を出し合おうとしたのですが、功としてとらえられるものがなかなか明確にできず困り果ててしまいました。挙げてみてもそれは『スポーツ等の競技に取り組むことの功』であって、部活のそれではないと。

ではそもそも部活とは??

教育活動の一環としての位置付け、そこを巡る議論と、禅問答の如き議論が繰り広げられ、名刀坂本による一刀両断もあり、多くの課題や方向性についての考えなどを共有できたと思います。

今回参加いただいた皆さん、お疲れ様でした(^-^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?