マガジンのカバー画像

情報デザイン

18
運営しているクリエイター

記事一覧

ハーズバーグの動機づけ・衛生理論ってサービス設計時にも大事という話

ハーズバーグの動機づけ・衛生理論ってサービス設計時にも大事という話

みなさん、フレデリック・ハーズバーグさんはご存知ですか?
人のやる気やモチベーションは、「動機付け要因」と「衛生要因」からなる二要因理論を世に広めた方です。

もう少し補足させていただくと、仕事において『満足』を招く要素と『不満足』を招く要素が異なります。

僕たちの頭の中には、不満 ⇔ 満足 のように考えがちですが、正確には、

不満がある ⇔ 不満がない
満足していない ⇔ 満足している

もっとみる
ターゲット(お客さま像)は絞るの?広げるの?〜両方からファンを増やそう〜

ターゲット(お客さま像)は絞るの?広げるの?〜両方からファンを増やそう〜


ターゲットは絞るの?広げちゃだめなの?ある商品を販売するときには、
それを買っていく人はどんな人かを考えます。
これを「ターゲット」といいます。
また、ターゲットの具体的なライフスタイルを
「ターゲットイメージ」といいます。

「ターゲット」は、その商品を必要としているわけですが
似た商品というのは、世の中に溢れるほどありますから、
単にそこから選んでもらえるかどうかは運次第です。

溢れる商品

もっとみる
ターゲットとデザインの話

ターゲットとデザインの話

情緒的な価値を定義する上で感情表現の因数分解が有効になると記しましたが、もう一つ定義しなければならない事があります。記述が前後してしまいましたが「ターゲット」のお話しです。

価値観でターゲティング現在では、市場調査の手法が多様化したことや低コスト化によりターゲット分析が容易になりました。ところがまだまだ性、年齢、年収などデモグラフィック中心のターゲット情報を元に企画を行うケースに出会います。もち

もっとみる

デザインコンセプトの怪



続きです。(情報伝達の仕組み)
「デザインで製品価値の構造とは異なる基準によって新たな伝達情報や優先順位が設定される」という問題について。

これは、企画段階でつくられたコンセプトと異なる デザイナーが独自につくる「デザインコンセプト」と呼ばれるものなんですが、企画者にとっては、折角つくったコンセプトと異なる基準を突きつけられるために混乱の種となります。この混乱を回避するためにどう対処すべきな

もっとみる
情報伝達の仕組み

情報伝達の仕組み

前回、 製品キャラクターの再現をデザインで行うという事についてさわりを記しましたが、デザインの話から少し上流のコンセプトについて整理してみたいと思います。

「製品コンセプト」のフォーマットは検索してみると様々なものが存在する様ですが、コンセプトの中核となるのは製品の価値構造を規定することとして共通しているようです。製品の価値構造って何よ?と思われた方に向けて説明すると、製品はターゲットが望む(で

もっとみる
【note版】パワポ資料をぐっと魅力的にしてくれる「アイコン」をまとめました。すべて無料です!

【note版】パワポ資料をぐっと魅力的にしてくれる「アイコン」をまとめました。すべて無料です!

この記事は過去にブログに投稿した記事に、追加の情報を加えてnote向けに再編集したものです。良いものがあったらどんどん情報追加していくのでご活用くださいませ。

----------------------

最近資料デザインを「現代的」にしたいなと思っていて、フラットデザインのテンプレートを購入して研究したりしてます。そこで重要となるのが「アイコン」で、うまく使うだけで資料がぐっと見やすくなりま

もっとみる
サブスクリプションはなぜ「スゴい」のか?

サブスクリプションはなぜ「スゴい」のか?

某所向けのセッションで「サブスクリプション」モデルがいかに優れているかを説明するための資料を作ったのですが、そのパワーポイントファイルを公開してみます。

以下が各ページのキーメッセージになります。本記事では全ページに説明を加えていますので、チャートとセットで理解を深めることができます。

1. この数字はなんでしょうか?
2. なぜアドビの株価は上がり続けているのでしょうか?
3. アドビは「経

もっとみる
マッキンゼーやBCGなどコンサルファームのプレゼンを学べるサイトまとめました

マッキンゼーやBCGなどコンサルファームのプレゼンを学べるサイトまとめました

ネット上にはマッキンゼーを始めとした著名なコンサルティング・ファームの「プレゼン資料」がたくさん公開されていて、非常に参考になるのでご紹介。

トップコンサルファームのプレゼン25選まずはこれが便利。マッキンゼー、KPMG、デロイト、PwC、BCGといった著名ファームのプレゼン資料が合計25個集められている。

マッキンゼーマッキンゼープレゼン30+選

続いてマッキンゼー。このサイトではマッキン

もっとみる
パワポ1枚でビシっと決める 経営陣から合意をとりつけるコツとは?

パワポ1枚でビシっと決める 経営陣から合意をとりつけるコツとは?

経営陣によるビジネスレビューに参加することが多いのだけれど、いつも気になるのは、パワポで10枚以上になるような資料を作ってくる人たちのこと。しかも、ご丁寧に1枚目はデータの前提や定義からはじまり、その後、一枚一枚彼らの考えるロジックが淡々と説明されていく。で、大抵の場合そのロジックは冗長で、それぞれの論理的繋がりも弱かったりする。

こういう時の経営陣は、見るからにイライラしだして早々にプレゼンを

もっとみる
「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!

「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!

スマホのアプリのように、ビジネス資料においても「シンプルで分かりやすく」デザインするニーズは高まっていると感じる。そこで、パワーポイント用のデザインテンプレートを多数提供しているサイトを紹介したい。

https://business.tutsplus.com/series/microsoft-powerpoint-templates-ultimate-guide-to-the-best-ppt-

もっとみる
相手に伝わる話をするためのシンプルな準備

相手に伝わる話をするためのシンプルな準備

こんにちは。情報デザイナー 星 一輝です。

「わかりやすさ」を追求し、情報設計、インフォマップ、UIUXデザインなどを手掛けています。

さて今日は「相手に伝わるように話す」ための簡単な準備方法をご紹介しようと思います。

何かを説明したり頼んだりするときに要領よく話せずに相手から

「なんの話?」(イラッ)

とされてしまうこと、ありませんか。

そんなときは場の空気も悪くなるしそもそも頼みた

もっとみる
2歩目に選ぶデザイン書

2歩目に選ぶデザイン書

【3分で読めます】
初手に選ぶデザイン書として、ノンデザイナーズデザインブックはとても有名だし有意義だけれども「わかる、わかるんだけど、もっとその先が知りたい」と思った時に有効な2歩目に選ぶデザイン書について書きます。

伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール2歩目といいながら、実は最近知りました。
よくある「デザイン」といいながらフォトショのテクニック集っぽいみた目な感じが

もっとみる
「文字を左から右へ書く」西洋の習慣が記号の認識に与える影響

「文字を左から右へ書く」西洋の習慣が記号の認識に与える影響

僕たちが何かしらの記号を見たとき、事前に説明がなくても無意識に理解できる、正しく認識できるのは、前提となる共通認識があるからです。

特に、図や記号で時間軸を表す場合、「左から右へ」という共通認識があり、これは「文字を左から右へ書く」という西洋の習慣が大きく影響しています。

このように、一直線上に時間軸を表す場合、左から順に並べていくのが自然ですよね。

この共通認識は、もっと簡略化した図や記号

もっとみる