見出し画像

【YouTube】Insta360 ONE RS入手しました!

こんにちは。
YouTubeを公開しました。
今回はこちら♪

アクションカムInsta360 ONE RSです。

Insta360 ONE RS 降臨‼️

スペックをざっくり紹介して、Insta360 ONE RSのポイントを動画にしてみました。
(そして、なぜ入手したかという話も動画の前半では語ってます…)

このアクションカムの面白さは…

Insta360ONE RSは3分割できる!

アクションカムが3分割できるところ。
この3分割できることによって、できることがかなり増えます。

レンズを取り替えられる!

例えばこのアクションカムは、レンズの取り換えが可能です。
レンズが3種類用意されてます。ちなみに、私のは、4K版(基本セット・初心者向け)ですが、セットで販売されてるものもあるし、別途購入もできます。

セルフィーとしても使用できる!

それから、3分割できることによって、モニターの向きを変えることができます。両方にモニターがついてるものではありませんが、使い方によって、向きが変えられるので、撮影の仕方によって変えられるのは面白いですよね。

という感じで、Insta360 ONE RSは、七変化を楽しめるアクションカムなのです。これって結構魅力的ですし、用途別に本体を買わなくても、レンズ交換・コア部分の向きを変えるだけで、楽しめるのもこのInsta360 ONE RSの良さだと思ってます。

私は、今回、面白い形で入手しました。おすすめしたのもあったんですが、私だったら、これが欲しいなぁというのもあったので、入手できてラッキーだなって思ってます。
そして、動画を作成しながら、このInsta360 ONE RSの面白さを改めて実感。
ガジェットの紹介動画を作ってると、おおざっぱな私でも、細部を見るて動画にしようとか考えるので、再発見や新発見ができるんですよね。
それが面白くていろんな動画を作ってます。それで、ガジェットに対して愛着もわきますし。

よろしかったらご覧ください。

また、Insta360 ONE RSで撮影した動画も公開してますので、こちらも良かったらご覧ください。(ちなみに、私の動画は、だれでも気軽に撮影できるような映像を公開してます。)

⬇️Insta360 ONE RSのホームページはこちら⬇️

⬇️Amazonでも販売してます。⬇️

では🤗

追記(2023年4月1日)

YouTubeでINsta360 ONE RSを使用した散歩動画を公開しました。
noteでも公開してます。
こちらの動画は、INsta360 ONE RS+見えない自撮り棒(最小サイズ)で撮影しました。
おしゃべりしながら歩いてるので、動画編集時に音声をOFFにして、音楽を追加してます。
しかし、おしゃべりしながら歩いてるので、手振れに関してはほとんど気にせず歩いてます。
よろしかったらこちらもごらんください。🤗


この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

3,968件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?