Twitterの閲覧回数制限(妄想話含んで呟いてます…)深堀りはしてませんw

こんにちは。
7月2日Twitterからこのような情報が出ました。

Twitterは、「1日あたり1,000件まで」など閲覧制限を導入した。

イーロン・マスク氏、
「認証アカウント(Twitter Blue等)は1日6,000投稿、未認証アカウントは600投稿までに制限する」
その後条件が緩和され、2日17時時点では認証アカウントが1万件/日、未認証アカウントが1,000件/日となっている。新規作成されたアカウントは500件/日。
制限を超えると「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示され、新規のツイートが見られなくなる。

という情報が出ました。
その後、面白い流れになったのが…
      この閲覧制限に意外と簡単に引っかかったのが
          イーロン・マスク氏、御本人!
苦笑いの投稿をしてましたが、内心かなり焦ったという情報もありました。

この制限を設けたことに関して色々理由はあるようですが、Twitterを宣伝広告・情報収集・情報発信そして、商品などに対して色々話し合える場所として活用してた企業が問題を抱えるような状態になってしまいました。
そして、個人で使ってる人たちも、色々問題が出てき始めてます。

イーロン・マスク氏は、Twitterから無断で情報収集する悪質な業者を追い出すための一つの手段であり、最終的に良い影響が出るから閲覧制限ということを急遽行ったと書かれてましたが…
あまりにも突然すぎました。
制限数はなぜその数にしたのか?というのも疑問ではあるんですが、これは、どうやら、自分が思い込みからの数だったようで…。のちに、フォロワーから色々言いまくられ、変更したりしてるので、失敗に終わるような気もしてます。

それから、おバカな話としては、こんなことも起こるかもしれないなぁと妄想…

閲覧回数の制限…
そんなに細かいことは分かってないけどさ…
閲覧制限引っかかるから…
フォロー外しをしていって、フォロー人数を制限すればいいのでは?
⬇️
じゃぁ、ツイート回数が多くて、関係ないこともいっぱい書かれてるし、この人の情報はすぐにTwitter以外でも出るから、まずは、イーロン・マスク氏を外そう
「ポチっ!」(フォロー外す)
⬇️
「コラ〜!😡俺のフォロワーがどんどん減ってくー‼️
  なんでだよっ!!!😡😡
  誰だ、こんなことしたのは‼️」
激おこ💢🤬💢&パニック‼️

全員「あなたでしょ‼️😡💥💥💥」

「俺は…そんなことした覚えは…🥶」

これは、大げさでおバカな流れかもしれませんし、妄想話ですが、こういう流れにもなりかねないのです。
ブーメランのように自分に跳ね返ってくる、しかも何倍も大きくなって。
これで、どんどんフォロワーが減って使い物にならなくなっていった場合、イーロン・マスク氏は、どうするんでしょうかね〜🙄
イーロン・マスク氏にとって、これは嬉しくないはずなんですよね。
フォロしてる人=自分の味方だと思い込んでる人なので、どんどん減る=味方が減ってくというイメージになってしまうので。
そして、利用者が減ることになれば、利益もさらに下がっていくでしょう。
何のためにTwitterを買収したかということを考えたら、今回は失敗だったとしか言えないかもしれません。

私が割と気になるのは、今回の問題の責任を、現CEOに擦り付けたりしてほしくはないなぁと思ってます。しないとは思いますが、一応、何をしでかす変わらない人ではあるので、気になります。

閲覧制限に関しては、自分の首を締めてしまってる部分はあるだろうなと思います。
今回の閲覧制限に対して、全員賛成ではなかったはず。
少なくとも議論をして結論を出したという流れでもはないだろうなと想像してしまいます。
そうなると、トップに進言・反論できない企業だということも見えてきます。逆に言えば、トップは、部下を信じ切れてない・自分が一番正しいと思ってる?昔ながらのワンマン企業というのがうすうす見えてくるんですよね。
一説によると、また、人員を削減するのではないか?とも言われてますし。

今後どういう流れになるのか、ゆっくりみていきたいなぁと思ってます。

では🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?