見出し画像

春は立ち止まってはくれない… 「李(すもも)も桃も桃のうち」李の花

 標高450m まだかまだかと待っていた梅の蕾が、やっと開いて次に受粉をしてくれる虫が飛ぶか…と心配していると怒涛のように「春」が押し掛けて来た。


 関東北部の春は忙しい。
コートを着ていると次の日は薄いセーターすぐ半袖…

何を言いたいのか…

 季節の移り変わりも刹那的になっても…いくつもの春を過ごしても、自然の移り変わりは飽きることはない!と春の最中に今年も思う。

コブシの花は遠方で見ると木蓮と見紛いそうですが山の花で
素朴です。

夕暮れに井の頭公園で見た時はティッシュを誰かが枝にかけた…イタズラだと思った。


草ボケ。枯れ草の中で場所を教えるように鮮やかなオレンジ色で「ココに居る」と告げる
しっかりした実が付きます。




春の七草の一つ。
群生すると辺りは赤紫絨毯


花も葉も一体で蘭


濃茶に紫は古代から愛された


カタクリの花はオシャレです


赤松林の下草(笹など)も緑が増していく春


 街道沿いの赤松林ウォーキングコース(一万歩)で出会った山野草&家の前小さなmy箱庭のスケッチ 

この箱庭ほとんどが実生か10㎝ほどの実生と思われる苗木を移植していつのまにか出来た「箱庭」です。



#みんなでつくる春アルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?