見出し画像

日本は早くエスカレーターで両側に立て。

私が、終身雇用だの、年功序列だのといったような今日本でめちゃくちゃ嫌われている文化など余裕で圧倒するレベルで日本で最も嫌いな文化が、「エスカレーターでは歩く人のために片側空けましょう」という文化だ。そもそも歩くなら階段を使え。なんのためにエスカレーターが階段そのものを動かしていると思っているのか。それは「歩かなくても移動出来るようにするため」だろう。それにも関わらずわざわざ片側を歩く、しかもそんな奴のために片側をわざわざ空けてやるというのが、私は感情的にどうしても受け入れることが出来なかったし、当然今でも受け入れられていない。更に、エスカレーターを製作している会社は、「エスカレーターで歩くな」と呼びかけている。

引用元→https://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html

前述のように、エスカレーターは本来「歩かなくても移動出来る」ように作られている。だからそもそもエスカレーターを作る際には、その利用者が歩くことを想定していない。

引用元→https://www.j-cast.com/2017/09/03306894.html?p=all

つまり歩くことを想定して作られていないことによる利用者の転倒リスク、もう片側の人との衝突リスク、片側に負担が偏るために起こる修理リスクも考えられるので、エスカレーターを作ってる会社は「エスカレーターでは歩くな」と呼びかけている訳である。

これまではリスクの話をしたが、ここからは「そもそも片側空けることにメリットなんかねえよ」「うるせえよ」という話をしていく。

引用元→https://www.felissimo.co.jp/monokotolabo/enq/039093.php

まず、片側空けを支持する人はこれまで述べてきた意見に対し「急ぐ人も居る」「その分早く着く」などと反論するだろう、現にとある会社のアンケート(あくまで一会社のアンケートなので、鵜呑みにしてはいけないだろうが)に、「急いでいるとき、歩ける側があるのは助かる」と答えている人も居る。だが、それらははっきり言って間違いなのだ。

引用元→https://www.udescalator.co.jp/post/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%8A%B9%E7%8E%87%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E4%B9%97%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%83%BC%E7%89%87%E5%81%B4%E7%A9%BA%E3%81%91%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E2%80%95
引用元→https://www.udescalator.co.jp/post/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%8A%B9%E7%8E%87%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E4%B9%97%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%83%BC%E7%89%87%E5%81%B4%E7%A9%BA%E3%81%91%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E2%80%95
引用元→https://www.udescalator.co.jp/post/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%8A%B9%E7%8E%87%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E4%B9%97%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%83%BC%E7%89%87%E5%81%B4%E7%A9%BA%E3%81%91%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E2%80%95


1枚目は、イギリスで行われた実験の結果を示すもので、「両側に立て」と呼びかけを行った所、何と運べる人間の数が1.4倍に増えたという結果が出たのである。
また2、3枚目は日本で行われたシミュレーション実験の仮定とその実験の結果を示すもので、エスカレーターにおいて、両側に立つ方法と、片側を空ける方法で、どちらの方がより早く全員が通り抜けられるのかという実験である。その結果はご覧の通り、両側に立つ方法の方が、片側を空ける方法より46秒も早く全員がエスカレーターを通り抜けられる(つまり片側を空けるより、両側に立つ方が全員にとって効率的)というものだった。

引用元→https://twitter.com/morningshow_tv/status/1444841852096565254?s=46&t=5gLmVz-k0qoTcsFIsEQ2jw

またサムネの画像もテレビ番組「モーニングショー」で示された片側空けと両側立ちのどちらの方が効率的に人を運べるかをシミュレーションした実験の結果を示すものであり、これも両側立ちの方が早く利用できるという結果を示している。
つまり総じて言えるのは、両側に立つ方が、全員がより早くエスカレーターを利用できるようになるということである。であるなら、前述のような「急ぐ人も居る」「その分早く着く」等の反論は間違っているということになる。なぜなら、急いでいて、早く着きたいなら、尚更両側に立つ必要があるからである。
これまで述べてきたことを踏まえると、エスカレーターでわざわざ歩く人たちは、「自分の急ぎたいという感情を理由に人に配慮を要求し、衝突リスクや転倒リスクを生み出し、エスカレーターの損耗を早め、しかも片側を空けさせることで全体の輸送効率をも下げてしまっているので、結局片側を空けさせて自分が歩いた所で、早く着く訳ではない」という傲慢で、わがままでもあり、また愚かでもある人間ということになる。

こんな人間によって維持されている文化、そしてこんな人間にわざわざ配慮してやることで維持されている文化なんて、本当に我々がこれからの社会で引き継いでいくべき文化なのだろうか?私は一切そうは思えない。誤った伝統は、正されるべきなのだ。

日本は、一刻も早くエスカレーターで両側に立つようになるべきなのである。このnoteが、その助けとなってくれたなら、そんなに嬉しいことはない。

このnoteに賛同してくれる方は、スキとシェアよろしくお願いします!
賛同してくれなかった方も、スキとシェアよろしくお願いします!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?