見出し画像

ウワサのブレーキをインストール LEWIS DISC BRAKE

皆様こんにちは。FORZAの風間です。
昨日ご紹介したLEWIS(ルイス)DISC BRAKE
早速インストールさせて頂きました。

今日は実際にインストールしてみての感想や
ブレーキのフィーリング、メリット、デメリットについても
お話させていただこうと思います。


・LEWISインストール

ブレーキ左右セット:62,000円(税込)

レバー、キャリパー、ブレーキホースが
接続された状態で届きます。
基本左前仕様となっいるっぽいので
今回は右前にするのと同時に
ホース長もカットして合わせていきます。

かなり雑にまとめましたが、作業動画もどうぞ。

気になった方も多いかと思いますが
LEWIS BRAKEはミネラルオイルを使用しています。

で、このオイルなんですが、
使用するのはシマノでもMAGURAでもOKとのこと。
LEWISからも専用オイルの販売は無いんですって。
割り切ってて好きです。

今回は名前に少年心をくすぐられる
MAGURAのロイヤルブラッドを使用しました。

ブリーディングの作業性的には
慣れてる3メーカーと比べるとやや手間取ったものの
慣れてくるばほぼ変わらないのかなと。

無事に組付け完了です。
メタルな感じがとってもカッコいい。

こちら、キャリパーもかっこいい。
個人差はあると思おいますが、
SHIMANOやSRAMと比べると
デザイン的にそそるものがありますし、

MAGURAと比べるとコストを抑えられる。
結構良いとこ取りのブレーキなのでは無いでしょうか。

・今回の載せ替えお値段

LH4本体セット:62,000円
ローター180mm×2:10,600円
シフトアダプター:1,307円
工賃:15,400円
計:89,307円(税込)

それでは、実際の作業性や、性能面で感じたこと
いってみましょう。

・良かったところ1(調整幅が大きい)

LEWISの良いところとして調整幅の大きさが
まず挙げられると思います。

レバー位置調整、パッドコンタクト調整が可能で、
特にパッドコンタクト調整幅は非常に調整幅が大きく
コンタクト位置のIN/OUTでだいたい倍くらい
コンタクト位置が変わります。こんな感じ。

ここまで大きく調整できるのは
LEWISの大きなメリットの一つでは無いでしょうか。
2
.3mmローターはもちろん、
1,8mmのローターでも使用可能とのことなので、
ローターの厚みを吸収するのも
この調整幅が活躍してくれます。

・良かったところ2(レバー、ダイヤルの動きが軽い)

初めて触った時にレバーの引きの軽さに驚きます。
これ大丈夫なの?と不安になったくらい(笑)

調整ダイヤルについても動きが軽く、
指でスルスル回るので
調整の時に指が痛くなることはなさそうです。

渋いダイヤル回すのって
地味に指が痛くなるんですよね。

・良かったところ3(想像以上の制動力)

まだ私はダートで使っていないので、
その状態でのインプレッションにはなりますが、
かなり効きが良いです。舗装路だと効きすぎなくらい。
これは2.3mmローターの恩恵がかなり大きいと思います。

レバーの軽さも相まって、ちょっと危ないのでは?
と思いましたが、
立ち上がりはマイルドなので
当ててから押し込んで効かせていくようなイメージ。
コントロール性も悪くなさそうです。

・良かったところ4(センター調整が簡単)

メカニック的にはこれが一番ありがたいかも。
ピストンの精度が良いからでしょう。
4ピストンの動きが均一で、
ブレーキクリアランスの調整が非常に簡単です。

ブレーキ握ってキャリパーボルトを固定すれば
センター出せるくらいの容易さでした。
まるで2ポッド時代が帰ってきたようです。

・良くなってほしいところ(ショートレバーの展開が欲しい)

シフトレバーが爪一枚分内側に来てほしい

レバーがね。ちょっと長いです。
ワンフィンガーで丁度良いところに
レバー位置を調整するとシフターが遠い。

後述するシフターを一体化する
アダプターを使ってしまうとシフトレバーまで
指が届きにくくなります。

トレイルでのんびり遊んでるくらいなら
そこまで気にならないかもですが
できればショートレバーの展開も増やしてほしいですね。

代理店のYURISさんの話ではこの辺りの改善案については
既に本国へ通達済らしいので、
そう遠くないうちに改善があるかもですね。

・良くなって!!(クランプボルトのアクセス)

LEWISのクランプって肉抜きしてあったり
固定ボルトにも軽量化が施されていたり
気合入っていて大好きなんですが、

アダプターを取り付けない場合
クランプは上から締め込みます。

締め込む時も注意。
適当に締め込むとクランプを痛めてしまうため
しっかりと上下のクリアランスが均一になるように
締め込む必要があります。

今回はSRAMマッチメーカー対応のアダプターを噛ませましたが、
クランプをひっくり返して下側から締め込みます。
と、言うことは。。。

シフターを取り付けると
ブレーキクランプにアクセス不可になります。
これは正直面倒くさい。

スッキリしてるしシンプルで
カッコいいんだけども。

一回ポジションが出ちゃえば関係無いですが
作業性としてはあまりよろしくないなと感じました。

まぁ格好良いから許してしまおう。

・最後に

国内に入ってきた新進気鋭のブレーキブランドLEWIS。
デザイン性やブレーキ性能についても良い印象で
ご検討されているお客様もいらっしゃるのでは??
そこで気になるのはサポート体制。

パッド等の消耗品はもちろん、
不具合等の対応についても国内代理店の
YURISさんが気合い入れて対応してくれると思うので
その点についてはご安心下さい。

ブレーキって慣れてしまうと
そのブランド以外が選択肢に入らないって方も
多いと思いますが、
今回オーダーを受けて作業して試走して
試して頂く価値のあるブレーキブランドかなって思います。

LEWIS BRAKEのご注文お待ちしております。


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

BIKE SHOP FORZAの風間(カザマ)でした。
それではまた。

記事について
その他の商品について
など、気になることがありましたら
気軽にお問い合わせください。

【御注文・お問合せフォーム】
  ⬇
https://bit.ly/3b06Hh5
(クリックするとフォームが開きます)

・店舗情報

forzatsukuba@gmail.com

TEL 029-851-2108
〒305-0051
茨城県つくば市二の宮1-13-2-101
BIKE SHOP FORZA (バイクショップフォルツァ)
営業時間
  平日 13:00~19:00
  土日祝祭日 13:00~18:00
  毎週 水曜木曜 定休日


マウンテンバイクに関する 記事 も更新しています。
週末は近くのトレイルで購入頂いた御客様と走っています!
よろしければ御覧いただけると嬉しいです(^^)

・併せて読みたい

御注文いただきましたバイクは、
1台1台丁寧に組立・調整させて頂いております。
以下リンクのブログで
実際の例を紹介しております。是非、御覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?