見出し画像

eスポーツはTVゲームの枠を超えるか? | ゲームジャーナリスト 野安ゆきお 第1話

取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部)

高額化する賞金や、オリンピックの種目になるのでは?
と話題を呼んでいるeスポーツ。その一方で、

「なぜテレビゲームなのにスポーツ?」
「テレビゲーム遊びなのに、なんでオリンピックに?」

と疑問を呈する声も多く上がっています。

家のテレビで個人が楽しむテレビゲームが、テクノロジーの普及により、多くの人を巻き込み、大きなお金が動くビジネスになろうとしてます。

eスポーツはこの先、どういう展開が待っているのでしょうか?

ゲーム業界に詳しい、野安ゆきお氏にお話を伺いました。

画像1

野安ゆきお(のやす・ゆきお)
1968年東京生まれ。ゲームジャーナリスト。ファミコン時代からゲーム雑誌、ゲーム攻略本などの執筆・編集を手掛け、これまで作成したゲーム関連書籍は100冊を超える。現在はビジネス面からゲーム産業を見つめる執筆活動を中心に活動中。

そもそも、eスポーツって何だろう?

まず、基本中の基本からお聞きしたいんです。そもそも、「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ。以下、eスポーツ)」ってなんですか?

野安ゆきお氏(以下、野安):
エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)の略のことです。
一般的には対戦型テレビゲームを使用しての競技会を指します。

しかし、こんなに世間で話題になっているのに、実は明確な定義はないんですよ。

『どのような競技会をeスポーツと呼ぶか?』については、いろいろな意見がありますが、どれもしっくりこないというのが、わたしの実感です。

というのも、企業が対戦型テレビゲームを使用して行うeスポーツ競技も、子供たちが家で集まってテレビゲームを遊ぶのも、よく考えると、基本的な形は変わりません。

画像2


また、eスポーツの大会と、ゲームメーカーが昔から開いている広報活動としてのゲーム大会とは、どう違うのか? 

どこにも違いはないんです。

そう考えてると、eスポーツと呼ばれる大会と、そうでないゲームプレイの間で、明確に線引きするのは困難であることがわかります。

というわけで、現在は、どこかの企業なり、団体なりが
『これはeスポーツの競技会です』
と宣言すればeスポーツと呼ばれることになる、という状態だと考えてください」

eスポーツはいつから始まったのか?


ではテレビゲームの競技会が誕生したのはいつ頃ですか?

画像3

野安:
「諸説あるのですが、現在のeスポーツの源流は、1990年代のアメリカにあると考えていいでしょう。

PCゲームマニアが自機を持ち寄って、LAN(ローカルエリアネットワーク)につなぎ、一番強い人を決めるようなイベントが、たくさん行われるようになったんです。

画像4

それが徐々に大きくなり、PCメーカーなどがスポンサーについて、現在のeスポーツの原型が作られました」

そもそも、「スポーツ」を名乗るようになった理由を教えてください。

野安:
「個人的な見解ではありますが、発祥の地とされるアメリカ、そしてヨーロッパでは、日本よりゲームに対する偏見が強いからだと思います。

たとえば、2018年2月にフロリダ州の高校で起きた銃乱射事件を受けて、トランプ大統領が、
『事件の引き金になったのは暴力的なゲームだ』
と持論を述べましたよね。

あれは、その偏見の典型です。

老若男女がゲームに親しんでいる日本では、政治家がおいそれとゲームの悪口を言えないくらいには、偏見が少なくなりました。

しかし海外ではそうではありません。

かつて、海外のゲーマーたちがテレビゲームは健全なスポーツなのだと宣言した背景には、このような偏見への反論という意味もあったんだろうと思います。

これがテレビゲームを『スポーツ』と称するようになった、実は最大の要因かもしれません」

画像5

「スポーツ」という言葉の意味

日本でも、スポーツの概念にそぐわないという意見をよく耳にします。

特に、中高年などは、スポーツは青空の下で汗をかいてやるものだ、という既成概念から抜けられません。

家の中でピコピコやってるのが、なぜスポーツなんだと?

画像6

野安:
「でも、スポーツ(sports)は、元々『気晴らし』という意味なんですよね。

初期の近代オリンピックでは、彫刻や絵画だって『芸術競技』という正式種目でした。

だとすると、eスポーツは、汗をかかないからスポーツではない、と考えるのはおかしいとも言えます。

もっとも、芸術競技は採点基準があいまいであるという理由で、種目から外されたそうですが。

一方、eスポーツは違いますよね。勝負がはっきりしている。

さらに、いわゆる従来のスポーツ同様に、戦略を考える必要も、運動神経も、体力も要求される。チームワークも欠かせません。

これは、まぎれもなくスポーツですよ」

画像7

現実的にオリンピックで採用っていう話になるのですか?

野安:
「正式競技への採用を目指す、という動きがあるのは事実です。

2018年8月のアジア競技大会では、オリンピックに先んじてデモンストレーション種目となりました。また、2019年秋の茨城国体でも都道府県対抗の競技会が実施されます」

この流れでいくと、すぐにでも、オリンピックにeスポーツが採用されそうですが……。

野安:
「期待している方も多いでしょうが、そう簡単な話ではないんですよ。

将来の目標として、オリンピックでの採用を目指すという目標を立て、盛り上げようという動きには個人的には賛成です。

しかし、越えなければいけないハードルが多すぎるんです。


現状から考えると、少なくとも10年以上はかかるだろうと、私は見ています」

eスポーツがオリンピックに採用されるのでは? と期待している人が多くいる反面、大きな問題がある、と野安氏は指摘します。

果たして、大きな問題というのは、一体なんでしょうか?

次回に続きます。

eスポーツはTVゲームの枠を超えるか? |第1話
eスポーツの課題と可能性   |第2話
eスポーツにもっとエンターテインメントを!   |第3話


※ 本メディアは、FOLIOが運営しています。
※ FOLIOのテーマ投資はこちらへ。80以上のテーマから好きなテーマを選べます。

画像8

株式会社FOLIO
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
取引においては価格変動等により損失が生じるおそれがあります。
リスク・手数料の詳細はこちら