見出し画像

新社会人の正しいスタートダッシュ

完全ボランティア

皆様、こんばんは
私は出張先でこの文章を書いています
久々に筆をとりました

なんでかって?
それは未来の社会人の方にメッセージを書こうと思ったからです
ボランティア精神ってやつです

新社会人の方はまもなく入社の時期ですよね
ドキドキじゃないですか?
沢山の先輩社員と出会い、楽しい仕事が待っているわけですから、そりゃドキドキですよね!
ん!?ドキドキだけど、楽しくはない?
なるほど。仕方なく就職した方、または1社しか合格しなかったとかですか?
それは失礼いたしました。
就職ってしないと怖いですよね
私も1社しか受からなかったので同じ気持ちだったかもしれませんね(笑)

1年の目標をとにかく作る

そんなあなたにメッセージです
まだ入社もしていませんが、いまの時点で目標を決めてください
なんのことかって?何も見えてないからこそ1年目の目標を定めるのです
そんなこと言われても・・・
わかりました
それではもう少し例をお伝えしましよう
営業であれば営業ランキングで5位を目指すとか
技術職であれば特定の作業のトップを目指すとか
開発であれば何か一つ得意な言語を作るとか
管理部であれば、先輩に負けないぐらいの1つの業務知識を深めるなど
このような内容だったら決められるでしょう!

これなんです
これが差をつけるんです
必ずこの目標を決めたらA4の用紙に書いて家のどこかに貼ってください
1年後、あなたは見違えるほど、人生観が変わっていますよ

ほとんどの人はなんとなーく1年目を過ごしてしまいがちですが、目標をたてて1年を過ごした人は大きく差をつけます
会社に入るということは何かしらで1歩でも早く進むことが重要です

現に10年経過して同期入社で比較して年間所得100~150万円もの差が出てきていました
係長と課長代理のような役職の差です

目の前のライバル?


同期入社は仲良きライバルだと思いましょう
近い年齢の先輩、後輩もライバルだと思いましょう
蹴落とすことは絶対にしないでください
そのライバルはすべて部下になる可能性があります
仲良く面倒見の良い人であってください
自分自身が成長することで会社内でのポジションは上司が決めていきますのでわざとらしいアピールなどしなくても上司は見ています
自信の強みを作りと自信に与えられた仕事を手際よく、ミスなくこなすことをしっかり行うようしていきましょう
この文章を読んで頂いたあなたはすでに好スタートをきっていますよ!!!
応援しています!
もしボランティアメッセージを今後も求めている方はぜひフォローしてください
フォロアーさんからの相談にもお答えしていきたいと思います

※ちなみにこの文章は15分で作成しました



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?