見出し画像

将来の年金額、どうやって調べるの?

45歳のあなた、65歳から受け取る年金額を知るには、ねんきん定期便を確認すればよい? 
○ or  × どっち?


正解)  ×

50歳未満の方のねんきん定期便には、65歳から受取る年金見込額は記載されていません。記載されているのは、過去に支払ってきた年金保険料に対する年金見込額です。つまり、これから60歳まで支払う分は加味されていないのです。よって、65歳から受取る実際の年金額よりも少ない金額となっています。


◆自分の年金額を知ろう!

多くの人にとって、年金はリタイア後の唯一の収入です。あなたは、その唯一の収入となる年金の額を知っていますか?

老後のお金が不安なら、まずは、自分が受け取る年金額がいくらなのかを把握しましょう。

ご結婚されているなら、世帯で年金額がいくらになるのかを確認してみてください。


◆ねんきんネットで年金シミュレーションができる

ねんきんネットというのをご存じですか?

ねんきんネットには、年金加入者一人ひとりのアカウントがあります。

まずは「ねんきんネットにログイン」→「将来の年金額を試算する」→「かんたん資産」をクリックし、現在の加入条件が60歳まで続いた場合の年金見込額を確認してみましょう。

「今は会社員だけど、将来は自営業になるかも…」など加入条件が変わる場合は、「詳細な条件で試算」をすると、様々なケースで年金額を試算することができます。

ねんきんネットへは、ねんきん定期便に記載してあるアクセスキーを利用してログインすることができます。アクセスキーはねんきん定期便が届いてから3カ月間のみ有効です。

ねんきん定期便が届いたら、できるだけ早く、ねんきんネットにログインしてみてくださいね。

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル(マイナンバーを使って様々な行政サービスを受けられるサイト・アプリ)からもログインすることができます。

なお、50歳以降の方のねんきん定期便には、現在の加入条件が60歳まで続いた場合の年金見込額が記載されています。

とくに加入条件が変わらないのであれば、ねんきん定期便で将来の年金見込額を確認すると良いでしょう。


あなたの65歳から受取る年金額は、月額(       )万円!


リタイア後の必要額の算出方法は、「リタイアまでにいくら貯める?」を参考にしてみてください。
https://note.com/fp_kudokiyomi/n/n422a30c689bd


【まとめ】
・資産形成には、自分が将来受け取る年金額を知ることが大切
・50歳未満の人は、ねんきんネットにログインし自分の年金額を確認しよう
・50歳以上の人は、ねんきん定期便に将来受け取る年金見込額が記載されている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?