最近と今後

こんばんわ。
今日はなぜかすぐ寝れないので、noteでも書こうかなと思って今書いてます。
通訳ガイドの仕事は基本2月半ばから、6月くらいまでがまず第一繁忙期。その次に9月後半から11月終わりごろまでが、第二繁忙期です。おそらくこの仕事をしてる人のほとんどが、この期間に年収の8割稼ぐのだと思います。
僕自身、今年は例えば500万円、年始の時点で予約が入っていて(もうほぼ今年全部キャンセルだと思ってるんで言いますはい。)、春が200、夏130-150、秋150-200という感じでした。

しかーーーーーし、一瞬で人生は狂うものですね、もう今年ないと思ってます、ニートですよ。
まぁもう仕方ないので、違う仕事しようかなと、色々考えながら動こうと思ってます。
まず、この仕事始めるとき、24歳で自営として始めたのですが、言われたのが
「通訳案内士はあまり稼げないし、あとお子さん持ちや、定年間際の50後半から60の人が始める人が多いよ。最初は普通に会社に入ったら」という言葉でした。
まず稼げないというのは疑問があり、その仕事をしたこともなければ、ちゃんと統計とったわけでもないただのその人のイメージなので、シカトしてました。実際4か月ほど休めて、400-500稼げるならすごくいい仕事やなと今でも思ってます。

また、始める人がお年寄り、それはそうかも。けど自分は逆の考えでした。若いうちに、なにか一つフリーでもすぐできることがあれば強いなーって思っていました。もし今違う仕事を始めても、今までかかわった会社の社長、お客さんとはずっと連絡を取るだろうし、自分のブランドを発信する媒体(自分ならyoutubeとインスタ。)を若いときから伸ばし、生かしておけば、いわゆる自分のファンは増えていくし、なにか自分がまた事業をやりたいとき、または会社に属した時でも、自分のファンはその時かなり力になってくれると思った。

今インスタは約1万6500、youtubeは8千人見てくれてる。まだ少ないけど、30まで(あと2年)にはどちらも10万は行きたいと思っている。そしたらすこしは違う世界が見えるんじゃないかなー。

話は戻って。
そう、もう今年は仕事無理だと思ってるので、最近はワインの勉強と英語、あと日本酒、youtube、株を頑張ろうと思ってます。

まずワインと日本酒は、昔からお酒が好きで、特にこの二つが好きだったのと、将来モノづくりをしてみたいと思ってたからです。物と言っても、人生の中で楽しくなるもの、形として残るものではなく、記憶として、その時の思い出の一部になるような、そんなものを作る仕事に携わってみたいと思っているからです。
今でも、僕の地元でのんだイタリアワインの感動は忘れられないし、今日飲んだ(タイムリーすぎるww)赤ワインはおそらく忘れない。
けどワインより、自分は日本酒に興味があります。悩みどころ、、、、、

英語は時間ある時、まぁ今ありまくりなわけですが、やってます。今後どんな道に進むにしても、英語はできて損はないから。英語、フランス語できて、あとはパソコンある程度できれば死なないと勝手に思ってます(笑)

株は、先月は失敗しました。。。。負けてはいないけど、自分を信じてれば今頃1000万は勝ってた。。。まぁタラればの世界なんですが、今月、来月もかなりチャンスあると踏んでるので、頑張ります。

そして最近はyoutubeに動画色々出してます。
youtubeは難しい、、、、色々試行錯誤はしてるのだけど、満足する結果はなかなか出てこない。けど試行錯誤しながら、継続することが大事だと思うので、最低限この2つは意識しながらこれからも動画出してきます。

最近はこんな感じです。すべてすぐお金につながるわけではないので、正直ストレスもたまりますが、楽しんでやってます。

あ!!!
あと、全然コロナなんも関係ないけど、筋トレしてます(笑)2か月ほど前から1日30回1セットの腕立てはする、というすごーく軽い目標を立てて、実行してます。
なので最近、、、、腕っぷしが良くなりましたwwwwwいやまじで。けどまだ写真は撮りません。なぜなら、腹筋がまだだから。
自分はなにか目標を立てるとき、二つ目標たてます。

まず、簡単な目標
今回の場合は:必ず1日どこかで、30回1セットは腕立てする。
次に、すこし高い目標:気分むいたら、2セットやれば?

です。この他人事な感じが良いんです。(笑)

人はよく目標を立てるとき、割と高い目標設定する人多いと思います。まぁ、目標なんで高くていいんですが、僕は2つ設定するといいと思ってます。
まず高い目標。これは気分が乗ってるときやるんですが、まぁ俺は割と自分に甘い人間なんで(他人にはストイックと言われるけど、そうではないと思う)、だいたい高い目標にはいきません(笑)
しかーーーし、ここで思うのです
「お前、筋肉ムキムキにしたくないの?腹たるんでるよ?やばくない?」と。
そして思うのです
「いや、さすがに2セットはつらいやろ、、、、けど1セットなら、、、、」
そう、妥協法です(笑)なので2か月前から、必ず1セットはやってます。けど大事なのは、常に自分を責めることです(Mではありません)
「結局今日も1セットだけかよ、まじ甘いな~。」と。

そして、2セットした時はめっちゃくちゃ自分をほめるんです(笑)

自分の長所は、継続力だと思ってます。例えばフランス語。今こんなに話せるのは、約10年前からほぼ毎日「脳内翻訳」してるからです。
街を歩いてるとき、頭の中で翻訳する。わからないものはその場で調べる。ただ大事なのは、調べたものを書いたり、文字として残さない事です。文字として残さないことで、「勉強してる」という感覚を残さないようにしてます。文字に残すと、あとでまた見れる、という安心感から、人は物事を覚えないからです。

ふー、なんの話をしたかったのかわからなくなってきました(笑)
まぁとりあえず、なんでも継続は力なり、なんです。ただ試行錯誤しながらの継続でなければ意味はないので、気を付けて。

さて、5月に入ったので、腕立て以外にもう一つ、課題を増やします。腹筋です。
1日どこかで、1セット30、必ずやる。長い1日の中でたった30やるだけ、、、、、いやずいぶん低い目標だけど、みててください2か月後、すげーことになってる、、、、、予感。

今みんな大変だけど、自分を見つめなおすいい機会かもしれません。
自分の体でもいいし、仕事、将来したいこと、後悔しないようにはどうすればいいか、考えながら、試行錯誤さながら、生きていきましょう。

ばいちゃ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?