見出し画像

2021年終焉へ

今年も終焉ですね(*^^*)
決まり文句ですが皆様はどんな1年でしたか?
ワタクシは上司に土壇場でカミングアウトする事でモヤモヤが少し晴れました。
後にこれがどういう事なのかは機会があれば追追としてご想像にお任せします(笑)

ところで自分への1年のご褒美は与えましたか?
ワタクシは迷った挙句に与えました😅
高額なので誰も与えてくれないから自分で自分へのご褒美です(笑)
どの道、必要不可欠になるので買っちゃいました‼️

画像1

HIKOKIのWH36DCインパクトドライバー
なんと言ってもコレにした理由はマルチバッテリーなので同じHIKOKIの18Vと36Vの電動工具が使えるところですね。

今はRYOBI(2018年よKYOCERA)のBID-145(14.4V)使ってます。因みに使用してて余り差し支えないんですけどね。

画像2

このインパクトドライバーのいい所は握った時のグリップのソフト感(親指と人差し指の間)と数値以上のパフォーマンスですね(*^^*)芯ブレも当時のインパクトドライバーでは少ない気がします。
下手すりゃ仕事で毎日の様に使ってるHIKOKIの14.4Vより使い易い(笑)

Q:じゃあ何で買い換えたのか!?
A:この先の寿命とバッテリーの互換性のある電動工具がないので買える時に買おうと思ったから。
人間で言えば将来の幹部育成的な感覚(笑)


適材適所に合う電動工具やドリル刃を使えば14.4Vはパワー不足もなく扱い易くて1台あれば重宝します。
18V以上が主流の現代
14.4Vは値段も安くなっていてオススメ✨
14.4VのパワーMAXで使う場面も差程ありません。

数年前までワタクシも○○Vの方がパワーあって良いと思ってましたが……言ってしまえば三流のプロ

電動工具で基本中の基本であるインパクトドライバーだからこそ自分のレベルと用途に合わせて選びましょう🎵

職人様なら分かるあるある!
扱いきれない工具は時に諸刃の工具になる可能性も高くなります🩸

なので自分磨きの為にも先ずは基礎レベルをあげる事をオススメします(・ω・)ゞ
電動工具に限らず道具であれ使いこなすためにはやはり基礎レベルが必要!

基礎レベルが高ければ鬼に金棒👹🗡

現場にいる歳を召した方の基礎レベルの高さは勉強になる事が度々あります。
今の様に機械を使う訳ではないので精巧な仕上がりではないにしろ臨機応変です。

必ずしも
大きな会社=完璧
そうではない事を覚えておいてください(*´ ³ `)ノ
最終的に作業をするのは人なので!
事実、個人事業主の職人の方が上手なのを見てきています。仕事柄、目にする機会が多いので(笑)
大手問わず個人だろうが中には『えっ?』って言うのもありますけどね😅

かと言うワタクシも自分が納得いく目指す境地には未だ未だレベルが足りません_| ̄|○ il||li
現在スランプみたいな状況です。Ҩ(´-ω-`)

自分の腕を磨くも曇らすも自分次第‼️
ヽ(´∀`)9ビシッ!!‌‌

変な拘り話を最後まで読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m

それでは【良いお年をお迎えくださいませ】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?