見出し画像

ニンジャの頂!シノビ戦慄


■はじめに

今回は大好きなカードの1つである《「戦慄」の頂 ベートーベン》を使用した構築になります。
最近は種族にコマンドやドラゴンを持ったカードが増えてきました。
それに伴い、シノビにもコマンドやドラゴンを持ったカードも出てきました。
そこで、《「戦慄」の頂 ベートーベン》の能力とシノビの特性を上手く噛み合わせたデッキを作成しました。
今回の構築の開発経緯はおまけにて紹介します。

■構築の紹介

・コンセプト

《「戦慄」の頂 ベートーベン》の「自分のドラゴンとコマンドすべてに「エターナル・Ω」を与える。」効果を使用し、種族にコマンドやドラゴンを持ったシノビのニンジャストライクの効果に含まれる「そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く」効果をエターナル・Ωに置換しつつ戦うことです。

・メイン

多少の見ずらさはありますが、最新弾のイラストを採用しています。

■各カード解説

<メイン>

・地龍神の魔陣×4

DM23-BD1 レジェンドスーパーデッキ 禁王創来 より

どのゾーンでも無駄がない1枚。

<効果>
■ G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を手札に加えるかマナゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の下に置く。

まず、G・ストライクの効果はマナゾーンの枚数が少なくニンジャ・ストライクが使用できない状況でのささやかな受けの強化になります。

次にマナゾーンか手札に加える効果は、序盤ではマナゾーンを増やすことでニンジャ・ストライクを一早く使えるようにします。
中盤は手札に加える効果で手札のシノビを増やして耐久力を上げたり、《流星のガイアッシュ・カイザー》を手札に加えて《「戦慄」の頂 ベートーベン》を召喚する準備を整えることができます。

水・自然と基盤である文明を持っているので4枚採用です。

・闘争類拳嘩目 ステゴロカイザー/お清めシャラップ×4

DM23-EX1 大感謝祭 ビクトリーBEST より

マナ加速ができるドラゴンな1枚。

<効果:闘争類拳嘩目 ステゴロカイザー(以降、クリーチャー面)>
■マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。

<効果:お清めシャラップ(以降、呪文面)>
■自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
■カードを1枚以上、いずれかのプレイヤーの墓地から選んでもよい。そのプレイヤーは、それらを自身の山札に加えてシャッフルする。

まず、クリーチャー面について紹介します。
マッハファイターでアンタップクリーチャーの牽制ができます。
攻撃時の効果でマナ加速とマナ回収ができます。
このデッキでは種族にコマンドもドラゴン持たないシノビである《怒流牙 佐助の超人》を回収する方法が少ないです。
マナ回収効果ではそれを少しでもカバーすることができます。

次は、呪文面の紹介をします。
まず、マナ加速でニンジャ・ストライクを補助します。
次に、墓地のカードを山札に戻す効果は一見自分にメリットはなさそうですが、《光牙忍ハヤブサマル》や《Dの牢閣 メメント守神宮》でブロッカーになって破壊されたシノビや《ドンドン火噴くナウ》で墓地に落とさざるを得なかったクリーチャーの回収ができます。
また、ニンジャ・ストライクの効果で山札の下にいってしまった大量のシノビを分散させる役割も持っています。

種族にドラゴンを持つマナ加速カードでクリーチャー面のマナ回収能力も《「戦慄」の頂 ベートーベン》だけでは回収できない範囲に手が届く効果なので4枚採用です。

・怒流牙 佐助の超人×4

DMEX-12 最強戦略!!ドラリンパック より

シノビの基本戦術「サルトビバイケン」のサルトビ側な1枚。

<効果>
■ニンジャ・ストライク5(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の一番下に置く)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。その後、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置く。

ニンジャ・ストライク効果の紹介は割愛します。

バトルゾーンに出た時の効果は、自分のターンの場合では手札を交換しつつ《流星のガイアッシュ・カイザー》に繋げることができます。
相手のターンの場合は次に紹介する《斬隠蒼頭龍バイケン》をバトルゾーンに出して除去しつつマナ加速をすることができます。

中盤の繋ぎ及びメイン除去手段で、《「戦慄」の頂 ベートーベン》の効果で一切回収できないので4枚採用です。

・斬隠蒼頭龍バイケン×4

DMEX-17 20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX より

シノビの基本戦術「サルトビバイケン」のバイケン側な1枚。

<効果>
■W・ブレイカー
■相手のターン中にこのクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりに出してもよい。そうしたら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
■自分のシノビの「ニンジャ・ストライク」を使った時、カードを1枚引いてもよい。

《怒流牙 佐助の超人》のニンジャ・ストライク効果と合わせることで、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》等の置換効果を無視してバトルゾーンに出すことができます。
そのようにしてバトルゾーンに出た場合、相手のクリーチャーを1体手札に戻すことができます。

《斬隠蒼頭龍バイケン》がバトルゾーンにいる時、自分のシノビの「ニンジャ・ストライク」を使った時に1枚引くことができます。
シノビはニンジャ・ストライクによって手札を大量に消費する防御手段なので、1枚引けることによってその消費スピードを抑えられることは非常に優秀です。

種族にドラゴンを持ちつつ多少の制圧からすり抜けができる除去カードなので4枚採用です。

・終断χ ベガスランチャー×4

DM23-EX1 大感謝祭 ビクトリーBEST より

種族にコマンドを持つシノビの中で最速でニンジャ・ストライクを使用できる1枚。

<効果>
■ニンジャ・ストライク 4(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが4枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかったら、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)
■このクリーチャーが出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。

ニンジャ・ストライク効果の紹介は割愛します。

バトルゾーンに出た時にパワー3000以下の相手のクリーチャーを破壊します。
ニンジャ・ストライク4なので序盤に1回マナ加速ができると使用できる範囲に届き、小型のクリーチャーへの牽制が可能になります。

種族にコマンドを持ち、序盤の貧弱な防御力を少しでも上げられるため4枚採用です。

・轟牙忍 ハヤブサリュウ×4

DM22-BD1 レジェンドスーパーデッキ 龍覇爆炎 より

種族にドラゴンを持ち、防御にも攻撃にもなれるシノビな1枚。

<効果>
■ブロッカー
■スピードアタッカー
■ニンジャ・ストライク 7(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが7枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)

ブロッカーにスピードアタッカーと能力は非常に単純で、ニンジャ・ストライクが7と非常に重いです。
利点としてはスピードアタッカーを持つことで相手のクリーチャーのブロックに合わせて展開することで追撃ができることです。
特にダイレクトアタック時には活躍するかもしれません。

あまり目立った活躍ができるようなカードではないですが、光文明と火文明の枚数を確保するため4枚採用です。

ちなみに、今回の構築を考えるきっかけになったカードでもあります。

・ドンドン火噴くナウ×4

DMEX-17 20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX より

受け不足を補いつつマナ加速もできる1枚。

<効果>
■S・トリガー
■自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、残りの1枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。

手札を整えつつ、マナ加速をしつつ、除去ができます。
コストの低いカードが多めではあるので除去範囲は狭めですが、6コストまでは除去しやすいため、中盤までは有効的に活用できます。
また、今回の構築では墓地蘇生カードはないため、墓地にカードを置くことによるメリットが少ないですが、《闘争類拳嘩目 ステゴロカイザー/お清めシャラップ》や《「戦慄」の頂 ベートーベン》で墓地のカードを回収できるため、実質手札のように扱うことができます。

足りない火文明を補う必要もあるので4枚採用です。

・流星のガイアッシュ・カイザー×4

DM23-BD1 レジェンドスーパーデッキ 禁王創来 より

最高の3拍子が揃った1枚。

<効果>
■相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、自分の 《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
■自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。

まず、相手のターンの終わりに~効果と相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない効果で相手の行動を牽制することができます。

次に、カードを2枚引く効果でシノビやコスト10以上のクリーチャーを引き込みやすくします。
しかし、効果は強制なので、自身を出しすぎたり、《「戦慄」の頂 ベートーベン》の効果を使いすぎたりした後だと、山札切れを起こしてしまう危険性があります。

最後に、コスト軽減効果は《「戦慄」の頂 ベートーベン》と《超神龍バイラス・カースド》を出しやすくするために使用します。
どちらのクリーチャーもバトルゾーンでタップされていると、アタック先を強制させる効果を持っているため、盤面制圧を早めにできるようにするた際に非常に活躍します。

全ての効果で噛み合いがいいため4枚採用です。

・「戦慄」の頂 ベートーベン×4

DMX-25 ファイナル・メモリアル・パック ~E1・E2・E3編~ より

※最新のバージョンは「DMEX-15 20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」ですが、今回は見やすさのために1つ前の収録弾の画像で紹介します。

ゼニスにしてはあまりにも堅実な1枚。

<効果>
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが召喚によって出た時、ドラゴンまたは無色呪文を合計3枚、自分の墓地またはマナゾーンから手札に戻す。自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置いてもよい。その後、このクリーチャーをタップしてもよい。
■相手のクリーチャーが攻撃する場合、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
■自分のドラゴンとコマンドすべてに「エターナル・Ω」を与える。

※エターナル・Ω:このクリーチャーが離れる時、かわりに手札に戻す

まず、回収効果で墓地やマナゾーンにあるシノビを回収して防御手段を増やすことができます。また、2枚しか採用していない《超神龍バイラス・カースド》を回収できます。
次にマナ加速効果で、減ったマナゾーンを戻したり、マナゾーンを増やして《超神龍バイラス・カースド》に繋げ、フィニッシュしやすくすることができます。
最後にこのクリーチャーをタップする効果で、アタック先を強制させる効果も発動させます。

メインコンセプトかつ2体以上バトルゾーンにいて欲しいので4枚採用です。

・超神龍バイラス・カースド×2

DMEX-17 20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX より

雑なフィニッシャーな1枚。

<効果>
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがタップしていれば、相手は「S・トリガー」を使えない。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。

自由枠その1です。
今回は光文明も少ないため、雑に相手の逆転要素を封じることができて、《流星のガイアッシュ・カイザー》のコスト軽減効果も適応されるこのカードを採用しました。

マッハファイター効果で、S・トリガーを封じる効果とアタック先を強制させる効果を発動させることができます。

フィニッシャーであり、《「戦慄」の頂 ベートーベン》の効果で回収できるカードなので2枚採用です。

・光牙忍ハヤブサマル×1

DM23-SD2 スタートWINデッキ 聖沌・クノイチ・チェンジ より

定番のシノビな1枚。

<効果>
■ニンジャ・ストライク 4(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが4枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)
■このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャー1体に「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をそのクリーチャーに変更してもよい)

自由枠その2です。

ニンジャ・ストライク効果の紹介は割愛します。

バトルゾーンに出た時に自分のクリーチャー1体にブロッカーを与えます。
自身も対象になります。
アンタップしている《「戦慄」の頂 ベートーベン》や《超神龍バイラス・カースド》にブロッカーを付与することで、相手のアタックを抑えつつ攻撃先を制限することもできます。
ニンジャ・ストライク4なので序盤に1回マナ加速ができると使用できる範囲に届き、小型のクリーチャーへの牽制が可能になります。

こちらも《「戦慄」の頂 ベートーベン》の効果で回収できないことは欠点です。

光文明のシノビで殿堂カードなので1枚採用です。

・Dの牢閣 メメント守神宮×1

定番のシノビサポートな1枚。

<効果>
■S・トリガー
■自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。
■(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
■Dスイッチ:いずれかのプレイヤーが自身のターンに最初のカードを引いた時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーをすべてタップする。

自由枠その3です。

まず、自分のクリーチャーにブロッカーを付与する効果でニンジャ・ストライクでバトルゾーンに出たシノビをブロッカーにします。

次に、Dスイッチ効果で相手のクリーチャーの攻撃を止めたり、《「戦慄」の頂 ベートーベン》や《超神龍バイラス・カースド》の攻撃先を作ることもできます。

光文明で殿堂カードなので1枚採用です。

■採用候補カード

・闇文明のカード全般

《威牙の幻ハンゾウ》や《ロスト・Re:ソウル》、《天災 デドダム》などを採用することで相手への妨害力が高まります。
特に《ロスト・Re:ソウル》と《「戦慄」の頂 ベートーベン》、《超神龍バイラス・カースド》は相性がいいため、採用枚数が少ない火文明と光文明を丸ごと入れ替えは視野です。
その代わり、コマンドやドラゴン持ちのシノビが《威牙の幻ハンゾウ》しかいなくなるため、若干シノビパワーが低くなることが懸念点です。

DMBD-21 クロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」 より
DM23-BD1 レジェンドスーパーデッキ 禁王創来 より
DM23-BD1 レジェンドスーパーデッキ 禁王創来 より

・裏斬隠蒼頭龍 バジリスク

DM23-RP2 アビス・レボリューション 第2弾 「忍邪乱武」 または
DM23-RP2X アビス・レボリューション 第2弾 「忍邪乱武」 超刺激パック より

<効果>
■ニンジャ・ストライク 8(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが8枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■自分のシノビが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。

ニンジャ・ストライク8と重ためな部類ですが、ニンジャ・ストライクを使用を問わずシノビが出る度にアタック・ブロック不可の効果が発動するため、立てられたら今まで以上に攻撃が通らなくなります。
また、ブロッカー持ちでもあるため、1枚のカードの1回のニンジャ・ストライクで2体のクリーチャーを止められる唯一のカードとなります。
素のコストは6コストなので、極端にニンジャ・ストライクで使用することを意識しない場合は、素出しして牽制というプレイも視野です。

・サイバー・ブレイン

DMBD-19 開発部セレクションデッキ 「火水覇道」 より

<効果>
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)     
■カードを3枚まで引く。

単純で強力なドローカードであるため、4C邪王門などの手札で受けるカードがあるデッキと非常に相性が良いです。
今回はニンジャ・ストライクの最低目標ラインが5の為、採用しませんでした。

・フェアリー・ライフ

DMSD-20 キングマスタースタートデッキ ジョーのS-MAX進化 より

<効果>
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

初期から活躍していたマナ加速カードです。
最近はあまり活躍しないですが、相手のターンにニンジャ・ストライクを達成させるようにできるカードです。
今回は柔軟性のある《地龍神の魔陣》と種族にドラゴンを持つマナ加速カードを優先したため採用しませんでした。

■まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回はニンジャ・ストライクに含まれる「ターン終了時に山札の下に置く」部分を大好きなカードである《「戦慄」の頂 ベートーベン》で置換してあげるというコンボを形にすることができました。
これからも種族にコマンドやドラゴンを持ちつつニンジャ・ストライクも持ったシノビが少しずつ増えていくと思います。
嬉しいことです。
《「戦慄」の頂 ベートーベン》のデッキに悩んでいる方は今回の構築を一考してみてはどうでしょうか。

この後はおまけで開発経緯の紹介を行います。
そちらもぜひ読んでいただけると幸いです。

改めまして、ここまで読んでいただきありがとうございました。

■おまけ:構築経緯

今回の構築を考える発端となったのは、下記の動画で《「戦慄」の頂 ベートーベン》と《威牙の幻ハンゾウ》が映ったからです。
実際に今回紹介したコンボを動画内で使っている場面はありませんでしたが、それでもその相性の良さから面白いと感じました。
また、《「戦慄」の頂 ベートーベン》を超えるパワーを持ったクリーチャーに対して《威牙の幻ハンゾウ》を使用することで《「戦慄」の頂 ベートーベン》のパワーより低くできることも噛み合いとして素晴らしいと思います。

以下、参考の動画とその時の構築になります。

<参考動画>

<動画内で使用された構築>

<発展構築(K.BLUEさんのオリジナル)>

最後に今回もおまけまで読んでいただいてありがとうございます。

それではまた次に読んでいただける日まで―。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?