見出し画像

新たな力!新たな相棒!全反撃赤黒ノヴァ

■はじめに

今回紹介するデッキもバスターのリペアデッキ、つまりノヴァデッキです。
またかぁ。と思われていることでしょう。
自分でもそう思いつつ今回筆を取るに至った理由は、バスター系統のデッキの中でカウンター型の赤黒が最も大好きなデッキタイプだからです。
そして、このデッキタイプのおかげで受けデッキの構築論を固めることができました。
今回のおまけでは、構築論を固めることができた理由と改めてノヴァデッキを紹介することになった詳細な理由に触れます。

それでは、構築の紹介に入っていきましょう。

■構築の紹介

・メイン

一王二命三眼槍は非常に強力故に非常に高価なカードのため、採用候補カードのコーナーで代わりに採用したカードを紹介します。

・超次元ゾーン

今回も固定枠を紹介した後に最後の1枠を採用候補カードのコーナーで紹介します。

■各カード解説

今回はレイアウトを変更して記載します。
具体的には強みと弱みを箇条書きで挙げ、そこから更に話を広げる形を取ります。
弱みに関しては明確な弱みがない限りは記載しません。

また、各カードの最後には使用頻度を記載しています。
これはバトルゾーン、マナゾーン、シールドゾーン、墓地、手札に置いておきたい度合い、プレイしたい度合いを表しています。かなり広い範囲の意味を持たせていますが、今回はこの意味で表記します。

<メイン>

・ゴーゴー・ジゴッチ×4

DMEX-12 最強戦略!!ドラリンパック より

<強み>
・ある程度状況に応じたカードを回収できること
この効果には基本的に4つの狙いがあります。
1つ目はワンショットのパーツであるバスター、ノヴァ、イーヴィル、ボルシャックフォースを探しに行くことです。
ボルシャックフォースはバトルゾーンにある時はタマシードですが、山札にある時はクリーチャーになっているので回収することができます。

2つ目はカウンターパーツであるボルドギ、デュアルショックを探しに行くことです。
速攻相手はいかにカウンターカードを早く多めに回収できるかが勝負になってくるので優先的にプレイしていきたいです。
特にデュアルショックを回収しておくと相手に溜めのプランを強制させることができるため、その間にボルシャックフォースや第2のゴーゴージゴッチでワンショットパーツ、ボルドギを揃える時間を作ることができます。

3つ目はボルドギや邪王門で出した時です。
主にボルドギが失敗した時に効果を使うことで、ボルドギの枚数を増やしつつボルドギの連続失敗を防ぐことができます。

4つ目は山札の下を固定させることです。
ボルドギ、邪王門、バラド、イーヴィル、ノヴァとなにかと捲るタイミングが多いため、山札の下に行ってしまうカードもある程度整えておくことで極端な捲りの失敗を防ぐことができるようになります。
特に邪王門やバラドをテラスネスクの下に置いておくとボルドギでそのテラスネスクが捲れた時に2倍美味しくなります。
バラドの鬼エンド効果は山札の下から捲るため出したいクリーチャーを固めておくことで運に頼らなくて良くなります。

・火文明のクリーチャーでコストが3なこと
これはテラスネスクとボルシャックフォースとのシナジーです。
テラスネスクを第2のアパッチウララーにしつつ、ボルシャックフォースのクリーチャー化を支える要因の1つになります。
バラドからも出ます。

以上より、
使用頻度:高
4枚採用です。

・ボルシャック・フォース・ドラゴン×4

DM22-RP1 ゴッド・オブ・アビス 第1弾「伝説の邪神」 より

本当に感謝。
今回のデッキはこのカードのために構成されていると言っても過言ではありません。

<強み>
・強力な攻撃時効果

今回の構築はこの能力によって支えられています。
まず、文明問わないスピードアタッカー化でノヴァからバスターやバルチュリスを使用しなくてもワンショットを行うことができるようになりました。
次に、パワーアタッカー+6000はアパッチウララーのダイレクトアタック時に除去されにくくすることができたり、鬼流院刃やボルドギがバトルで勝てる範囲を増やしたりとかなり役にたちます。
最後に、パワードブレイカーも付与されるため+1打点となり、攻撃力が一気に跳ね上がります。

・パワー4000以下の除去効果
主にメタ焼きで活躍します。
パワー4000以下を除去できることはとこしえや旅丸までを破壊できるためかなり優秀な範囲であることが分かります。
また、この除去範囲から今までのカウンター赤黒バスターに入っていたシューターマッカランを入れなくて良くなりました。
シューターマッカランもバトルゾーンに出た時にパワー4000までを除去できます。そして、シューターマッカランはバトル効果の除去なのでボルドギと相性がいいです。
しかし、他の効果と素出しの時に同じ範囲を除去できることを考えるとさすがにこちらに軍杯が上がります。

DMX-26 ファイナル・メモリアル・パック ~DS・Rev・RevF編~ より

・タマシード/クリーチャーであること
タマシード/クリーチャーはバトルゾーンにいて、条件を満たしていない状態ではタマシード、それ以外のゾーンではクリーチャーとして扱うことができます。
つまり、序盤のバトルゾーンではタマシードとして除去されにくくやり過ごし、他のゾーンではイーヴィルヒート、邪王門、ゴーゴージゴッチなどの回収対象として扱うことができるということです。
非常に都合のいいカードタイプです。

・コストが3であること
テラスネスクからもバトルゾーンに出すことができるようになります。
ボルドギ(革命0トリガー)→テラスネスク→ボルシャックフォースと展開すると返しの自分のターンにワンショットが可能になります。
バラドからも出ます。

<弱み>
・あくまで素はタマシードであること
バトルゾーンで条件を満たしていない間はタマシードのままですから、革命0トリガーのボルドギでバトルゾーンに出た時にボルドギに進化させることができません。
理由はシンカライズを持っていないからです。
注意しましょう。

・バトルゾーンにないといけないこと
素でスピードアタッカーを持ってませんので、優先的にバトルゾーンに出していないとノヴァからのワンショットができなくなります。

以上より、
使用頻度:最優先
4枚採用です。

・絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート×4

DM22-EX2 ヒーローズ・ダークサイド・パック ~闇のキリフダたち~ より

<強み>
・墓地肥やしと回収効果

封印と山札の上から2枚分墓地を肥やしつつ、クリーチャーを回収できます。
ノヴァやバスターといった攻めのカードからボルドギ、バラドといった受けのカードまで回収できるので、状況に応じて器用に立ち回ることができます。
また、山札の上から墓地を肥やすことでボルドギの失敗をケアすることもできます。

・火、闇文明を持つこと
鬼エンドとバラドはマナゾーンに闇文明を持つカードが1枚、火文明を持つカードが1枚必要ですから、1枚で条件を満たすことができます。
速攻対面の場合、マナゾーンへは優先的に置いていきましょう。
また、多色クリーチャーなのでバスター、ノヴァから出すこともできます。

・コスト5以上で火文明のスピードアタッカードラゴンであること
バスター、ノヴァに革命チェンジできます。
ボルドギ、バラド、邪王門からも出ます。
ボルシャックフォースのクリーチャー化にも貢献します。
ゴーゴージゴッチで回収できます。

以上より、
使用頻度:高
4枚採用です

・一王二命三眼槍×4

DM22-EX2 ヒーローズ・ダークサイド・パック ~闇のキリフダたち~ より

<強み>
・敗北回避効果

見せるだけで敗北を回避できるあまりにも無慈悲な効果です。
ボルドギでミスをしても敗北を回避できます。

正式な裁定が見つからなかったためこちらを参照しました。

・鬼エンド効果
山札の下からコスト5以下のクリーチャーを展開できます。
バラド→バラド→バラドと連鎖もできます。
ボルシャックフォースのクリーチャー化に貢献します。
改めてになりますが、山札の下から出すのでゴーゴージゴッチと相性がいいです。

<弱み>
・種族にドラゴンを持たないこと

種族にドラゴンを持たないため、ゴーゴージゴッチから回収することができません。
また、バスターやノヴァに革命チェンジすることもできません。
強力な効果故の代償として割り切りましょう。
また、封印解除もできません。
ただ、こちらは何枚出しても封印解除ができないことが時にはメリットでもあるのでメリットとして捉えることもできます。

以上より、
使用頻度:最優先
4枚採用です。

・勝利のアパッチ・ウララー×4

DMEX-17 20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX より

<強み>
・1体で2体の火文明クリーチャーになれること

今回の構築はボルシャックフォースのクリーチャー化が目標です。
そのため、火文明のクリーチャーを増やせることは非常に重要な効果になります。
3月1日現在までのハンターサイキッククリーチャーの中では光文明単色を引かない限りは火文明を持ったサイキッククリーチャーを出すことができるため、ランダム性があるとはいえ非常に安定して火文明のクリーチャーをバトルゾーンに出せます。

・破壊された時にも効果が発動すること
破壊された時にもハンターサイキッククリーチャーが出せてしまうので、攻め手には事欠きません。
また、邪王門のバトル効果でわざと自壊してハンターサイキッククリーチャーを出す回数を2回に増やすことも可能です。

・攻める時だけでなく受ける時の選択肢も豊富なこと
攻める時は5文明分に対応するWブレイカーがいます。
実は受ける時も5文明に対応しています。

火・・・コンボイ
水・・・コンボイ、プリンプリン
自然・・・プリンプリン
光・・・プリンプリン、アヴェマリア
闇・・・シルバーヴォルグ
※記載したカードは今回採用しているカードと採用候補カードのみです。

プリンプリンはブロッカーではないですが、1打点マイナスできると考えた場合、受けカードと言えます。
よって、攻めるも受けるも抜かりない効果を持っていると言えます。

・コスト6の火、闇文明のクリーチャーであること
火闇文明なので邪王門とバラドの効果を1枚で使用可能にすることができます。
邪王門、ボルドギ、バスター、ノヴァで出すことができます。

<弱み>
・光文明単色を引いた時

これは攻める時の話です。
改めてになりますが、デッキコンセプトはボルシャックフォースをクリーチャー化させることです。
そのため、光文明と火文明を持ったハンターサイキッククリーチャーがいない現状では、光文明単色を引いてしまうことは大きなロスになってしまいます。

・自然文明単色を引いた時
これは受ける時の話です。
自然文明単色引いた時、ブロッカーを持つハンターサイキッククリーチャーを出すことができません。
よって、プリンプリンの効果が機能しない状況で自然文明単色を引いてしまうと負けてしまう可能性が高くなります。
例えば、緑単色デッキの代表であるオービーメイカー対面で、オービーメイカーのダイレクトアタック時にボルドギでアパッチウララーが捲れてもオービーメイカーのダイレクトアタックが貫通してしまいます。

・相手の手札が0枚の時やゼロ文明を引いた時
参照する文明がないので、ハンターサイキッククリーチャーをバトルゾーンに出すことができません。
ただ、相手の手札が0枚の時は先にバトルゾーンにいるクリーチャーでシールドを1枚割ることで効果を発動させることができます。

以上より、
使用頻度:高
4枚採用です。

・仙祖電融 テラスネスク×4

DMSD-19 キングマスタースタートデッキ ハイドのディスペクターN・EXT より

<強み>
・コスト4以下のカードを使える効果

ボルシャックフォースをクリーチャー化するための要因の1つです。
それは、火文明のクリーチャーを出すことで1枚から2枚の火文明のクリーチャーに化けることができるからです。
そのことから自分は第2のアパッチウララーと呼んでいます。
火文明のクリーチャーを2体分にするために、アパッチウララーは相手の手札や構築に依存してしまいますが、こちらは手札さえ揃っていれば確実に増やすことが可能です。
また、出せるクリーチャーはゴーゴージゴッチとボルシャックフォースという攻めでも受けでも機能するカードなため、いつ出ても基本的には困りません。

・6コスト以下の火文明のクリーチャーであること
ボルシャックフォースとの兼ね合いはもちろん、邪王門の効果にも反応します。
ボルドギからも出ます。

・ブロッカーとEXライフ持ちであること
邪王門から出てバトル、ブロッカー、EXライフで3回耐久できます。
ボルドギから出てバトル、EXライフで2回耐久できます。
4以下のカードを出す効果もあれば+1回耐久できます。
受けの強さの底上げに非常に貢献しています。

・6コストの多色のドラゴンであること
バスター、ノヴァに革命チェンジができてバスター、ノヴァから出すことができます。

・ジャストダイバー効果
まず、ダイレクトアタックを安全に決めることができます。
次に、ボルドギが乗るとボルドギを守ることができます。
これはターン終了時の効果でも除去がされにくいということです。
そうなると返しの自分のターンに革命チェンジが行いやすくなります。

・コマンドを持たないこと
封印解除ができないため、意図しないタイミングの禁断解放を避けることができます。

<弱み>
・EXライフ効果
EXライフが残っているとバスター、ノヴァに革命チェンジができません。
ただ、その場合でも展開はできているはずなのでボルシャックフォースとのごり押しを視野に入れていきましょう。

・唯一の水文明であること
全部合わせて4枚しかないため素出しはほぼ皆無と考えていいです。

以上より、
使用頻度:高
4枚採用です。

・百鬼の邪王門×4

DM22-EX2 ヒーローズ・ダークサイド・パック ~闇のキリフダたち~ より

<強み>
・鬼エンド効果
自分、相手問わずシールドが0枚のプレイヤーがアタックする時に手札からコストを支払わずに唱えることができます。
自分のシールドが0枚の時に手札から使える受け呪文としてこれまでは革命の鉄拳が入ってました。
それと比べて攻撃時にも使えるというのが非常に強いです。ボルシャックフォースを無理やりクリーチャー化したり、イーヴィルヒートを出してバスター、ノヴァを回収することも可能です。
また、相手のシールドが0枚の時にも反応するので、過剰打点を用意して相手の革命0トリガーやバラドを貫通させることもできます。
最も、革命の鉄拳は手打ちも視野に入れられることが強みではあるので自分の好み等と相談しましょう。

DMEX-17 20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX より

・コスト6以下の火か闇文明のクリーチャーが対象であること
火か闇のクリーチャーという緩い条件のおかげでかなり多くのクリーチャーを対象にすることができます。効果対象は27枚です。基本的に出ないということはないです。
また、コスト6以下ということで、アパッチウララーやテラスネスクといった受け性能も強力なクリーチャーが範囲おり、バスターとノヴァのファイナル革命の範囲とも重なっていることで非常に噛み合いが良いと考えられます。

・山札の上から4枚の中から選択できること
この効果のおかげで自分はボルドギより強いと思っています。
また、ボルドギが失敗した時もこの効果のおかげでボルドギの再チャレンジが可能になります。
そして、ゴーゴージゴッチで山札の下に行ってしまったカードに触れやすくもなります。

<弱み>
・山札が強制的に4枚減ること

禁断を採用している上にボルドギやテラスネスク、イーヴィルヒートといった山札を強制的に減らすカードが入っているため、調子に乗って使っているとライブラリアウトで負ける場合があります。

使用頻度:最優先
4枚採用です。

・デュアルショック・ドラゴン×3

DMEX-01 ゴールデン・ベスト より

<強み>
・Sバック持ちのコスト5以上の火文明のドラゴンであること

速攻相手に非常に有効な効果で、返しのターンにバスター、ノヴァに革命チェンジができます。
特に速攻は手札が0枚になることが多いため、アパッチウララーの効果が使える状態で攻めたい場合に有効な効果となっています。
Sバック成功率は100%です。

・自分のシールドを墓地に置く効果
あまりないですが、鬼エンド効果を無理やり使いたい時に有効です。
また、墓地に置いたシールドをイーヴィルヒートで回収することも視野には入れられます。

<弱み>
・Sバック効果と自分のシールドを墓地に置く効果

Sバックは強力ですが、自分のシールドを墓地に置く効果で実質+1打点受けていることになります。
また、邪王門やバラドがシールドから手札に加わろうとしている時は出すか出さないかを状況によって考えなければいけません。
シールドを墓地に置く効果で邪王門が墓地に行ってしまった時は悲しくなります。
邪王門はイーヴィルヒートでもゴーゴージゴッチでも回収できないからです。

以上より、
使用頻度:中
3枚採用です。

・禁断の鼓動〜封印されしX〜/伝説の禁断 ドキンダムX×1

DMEX-06 絶対王者!! デュエキングパック より

<強み>
・禁断開放で相手のクリーチャーすべてに封印を付ける効果

相手のクリーチャーに全体除去を行うことができる唯一の手段です。
これによって選択されないクリーチャーの対策になります。
また、封印によってクリーチャーをいないものとして扱えるようになるので、ドルファディロムなどの天敵から身を守れるようになります。

・序盤から封印が置いてあること
これは主にイーヴィルヒートとの兼ね合いになります。
イーヴィルヒートの回収範囲を増やすことができます。

・コスト4以下の呪文効果を受けない効果
今となっては地味ですが、ドンドン吸い込むナウやスパイラルゲート等の汎用除去を受けなくなります。

<弱み>
・封印解除が強制であることと強制敗北効果

邪王門等を適当に使っていると封印が次々に解除され、意図しないタイミングで禁断解放してしまいます。そうなると、負けてしまう可能性も高まってしまう為、いつ禁断解放をさせたいか計算して封印解除をしていくことが重要になります。

以上より、
使用頻度:最初からバトルゾーンにある
1枚採用です。

・ボルシャック・ドギラゴン×4

DMBD-16 20th クロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル より

<強み>
・革命0トリガー効果

メインとなる受け手段です。
コンセプトの1つです。
進化元にするクリーチャーの効果も発動できます。
そのため、今回の構築は進化元になるクリーチャーも強くすることを意識しています。

・出た時と攻撃時のバトル効果
まず出た時の効果で相手のダイレクトアタックを防ぎます。
そして、返しの自分のターンに攻撃時のバトル効果を発動させて相手のバトルゾーンを壊滅させていきます。
革命チェンジを行う際はバトル効果を先に使ってから革命チェンジすることが可能です。

<弱み>
・防御手段がバトルであるということ

パワー差でダイレクトアタックを防ぎきれないということも出てきます。

・進化クリーチャーであるということ
ボルドギ自身がハズレになります。

以上より、
使用頻度:高
4枚採用です。

・蒼き守護神 ドギラゴン閃×3

DMEX-17 20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX より

<強み>
・ファイナル革命効果

山札の上から4枚の中からコスト6以下になるように多色クリーチャーを出すことができます。
1枚から最大3枚の火文明クリーチャーに化けるのでボルシャックフォースのクリーチャー化を1枚で達成できるカードということになります。

・パワー13000のブロッカーでターン終了時にアンタップする効果
受けを疎かにしない効果であるため、一旦溜めておきたい場合に非常に強力な効果であると言えます。

<弱み>
・ボルシャックフォースがいないとテンポが遅れること
今回はノヴァからでもワンショットができることを目的としていますが、それはボルシャックフォースが動ける前提の話です。
ボルシャックフォースがそもそもバトルゾーンにいなかったり、クリーチャー化していても召喚酔いしている状態ではワンショットは不可なので、その分テンポロスになってしまいます。

・ファイナル革命効果
山札の上から4枚という不確定要素が絡むので出せない時も出てきます。
これもかなりのテンポロスになりますし、展開もできていないのでパワーダウンにもなります。

以上より、
使用頻度:高
3枚採用です。
できることなら4枚にしたいです。

・蒼き団長 ドギラゴン剣×1

DMBD-15 レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命 より

<強み>
・ファイナル革命効果

手札かマナゾーンからコスト6以下になるように多色クリーチャーをバトルゾーンに出せます。
ノヴァと違い見えている部分からクリーチャーを出すため、不発になるということはありません。
そして、確定で展開ができるということはボルシャックフォースも確実にクリーチャー化させることができます。

・自分の多色クリーチャーすべてにスピードアタッカーを付与する効果
ファイナル革命とこの効果のおかげで安定したワンショットが狙うことができてしまいます。

以上より、
使用頻度:殿堂
1枚採用です。

<超次元ゾーン>

※サイキック・リンクした後の状態は紹介しません。
 また、アパッチウララーでしか出せないため、
 紹介文もアパッチウララーで出す前提で記載していきます。

・勝利のガイアール・カイザー×1

DMBD-13 クロニクル最終決戦デッキ 覚醒流星譚 より

<強み>
・アンタップクリーチャーを攻撃できる効果

単体ではシールドを1枚しかブレイクできないため、溜め動きをしたい場合に有効です。

・コスト5以上で火文明のスピードアタッカードラゴンであること
バスターとノヴァに革命チェンジできます。

以上より、
使用頻度:中
1枚採用です。

・勝利のプリンプリン×1

DMBD-13 クロニクル最終決戦デッキ 覚醒流星譚 より

<強み>
・自然文明を持つこと

自然文明単色で出せる唯一の受け札です。

・相手のクリーチャー1体を攻撃もブロックもできなくする効果
ブロッカーを止めてワンショットの補助やアタッカーを止めて受けの増加ができます。

以上より、
使用頻度:少
1枚採用です。

・勝利のリュウセイ・カイザー×1

DMBD-13 クロニクル最終決戦デッキ 覚醒流星譚 より

<強み>
・闇文明のWブレイカー持ちであること

闇文明単色を引いた時に出せる唯一のWブレイカーです。ワンショット要因の1つです。

・相手のマナゾーンを縛ることができる効果
早いターンに着地できれば相手の行動を制限することができます。
最近はゲームスピードがRevF当時よりも早くなったので5マナ以上のタイミングで出されてもそれほど痛くなってきてはいます。

・コスト5以上で火文明のドラゴンであること
バスターやノヴァに革命チェンジできます。

使用頻度:高
1枚採用です。

・アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>×1

DMEX-08 謎のブラックボックスパック より

<強み>
・光文明のWブレイカー持ちであること

光文明単色を引いた時に出せる唯一のWブレイカーです。ワンショット要因の1つです。

自分のターンのはじめに1枚ドロ-できる効果
この構築は純粋なドローソースがないため、それによって発生するリソース不足を若干カバーすることができます。

・自分の水のハンターが攻撃されない効果
バトライ刃のようにやっかいになります。
ただ、出るターン的にそこまで気にならないかもしれません。

使用頻度:高
1枚採用です。

・紅蓮の怒 鬼流院 刃×1

DMRP-22 王来MAX最終弾 切札!マスターCRYMAX!! より

<強み>
・自然文明のWブレイカー持ちであること

自然文明単色を引いた時に出せる唯一のWブレイカーです。ワンショット要因の1つです。

・自分の火、自然のハンターがバトルゾーンに勝った時にそれよりコストが低いハンターを1体超次元ゾーンかマナゾーンからバトルゾーンに出せる効果
鬼流院刃がバトルに勝てば勝リュウやアパッチウララーをおかわりすることができます。
連鎖的に展開できるためパワーの低いブロッカーやパワーの低いスレイヤーとのバトルを牽制できます。
ボルシャックフォースのパワーアタッカー+6000のおかげで今まで以上にバトルに勝ちやすくなりました。

以上より、
使用頻度:高
1枚採用です。

・時空の司令 コンボイ・トレーラー/司令官の覚醒者 コンボイ×1

DMX-22 革命 超ブラック・ボックス・パック より

<強み>
・火文明のブロッカー持ちであること

火文明単色を引いた時に唯一出せる受けカードです。

以上より、
使用頻度:少
1枚採用です。

・シルバー・ヴォルグ×1

DMEX-08 謎のブラックボックスパック より

<強み>
・闇文明のブロッカー持ちであること

闇文明単色のカードを引いた時に唯一出せる受けカードです。

以上より、
使用頻度:少
1枚採用です。

■採用候補カード

<メイン>

今回の採用候補カードは一王二命三眼槍が買えない代わりになると考えたカードです。
決して一王二命三眼槍と入れ替える余地のあるカードではありません。
一王二命三眼槍を持っている場合はそちらを優先しましょう。

・低コストのメタクリーチャー

自分はここを採用しています。
普段はメタのない環境を意識しているため、始めは検討すらしていなかったのですが、どうしても相手を遅らせる必要があり、採用してみたところ上手く相手のテンポを遅らせることができ、こちらの動きを押し付けやすくなりました。
また、今回の構築は多色が多いので、2コストの単色メタクリーチャーを採用することで、若干動きやすくなります。
お家環境ではフロッガ-1が活躍していますが、周りの環境に合わせてこたつむりやテスタロッサに変えてもいいと思います。

※他の採用候補

以下は簡単に説明します。

・ボルシャック・テイル・ドラゴン

DM22-RP1 ゴッド・オブ・アビス 第1弾「伝説の邪神」 より

強み:受けの増加。テラスネスクからも出せます。
弱み:多色が多めの構築なので、4マナで4コスト払って出せないことが多いです。そのためシールドに埋まってないと中々活躍しない時が多かったです。

・ボルシャック・サイバーエクス

DMEX-17 20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX より

強み:受けと水文明の増加。除去性能が高いです。ボルシャックフォースから革命チェンジできるます。ノヴァから出す先も増えます。
弱み:せっかく持っている革命チェンジを上手く使えず、捲り専用になってしまいます。

・メメント守神宮/ムルムル守神宮

DMBD-15 レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命 より
DMEX-17 20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX より

強み:デュアルショック、ボルドギ、邪王門で出したクリーチャーをブロッカー化して受け性能を大幅に強化できます。テラスネスクからも出せます。
弱み:ボルドギのヒット率がさらに悪くなります。貴重なノヴァを埋めてまで出すカードではないため素出しがしにくいです。

・ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム

DM22-RP1 ゴッド・オブ・アビス 第1弾「伝説の邪神」 より

強み:低コストで除去が可能です。能力で選択できない低パワークリーチャーも破壊できます。
弱み:自分のゴーゴージゴッチが破壊されてしまい、ボルシャックフォースのクリーチャー化という目標を自ら遠のけてしまいます。

・アパッチ・ヒャッホー

DMD-03 ストロング・メタル・デッキ 爆裂ダッシュ より

強み:テラスネスクから出すと、火文明のクリーチャーが3体分増えます。ノヴァ→テラスネスク→アパッチヒャッホー→火文明のハンターサイキッククリーチャーで4体分の火文明のクリーチャーを用意することができるようになるということです。
弱み:効果範囲内のハンターサイキッククリーチャーを入れる枠が1枠しか残ってないため、1体出すと2体目から腐ってしまいます。

<超次元ゾーン>

・ウコン・ピッピー

DMR-03 エピソード1 ガイアール・ビクトリー より

ドラゴンのパワーを+2000して除去できる範囲を広げることができます。火文明を引いた時、コマンドを外さない選択が可能になります。
火文明のクリーチャーなので、ボルシャックフォースのクリーチャー化に貢献します。

・光器セイント・アヴェ・マリア

DMX-04 フルホイルパック リバイバル・ヒーロー ザ・ハンター より

光文明単色を引いた時のブロッカーになります。
自分は受けを強く意識する場合に採用しています。
理由はこのクリーチャーを採用しない場合は光文明の受けもプリンプリンに任せることになってしまうからです。ブロッカーはできる限り採用する方が吉です。
また、自分のターン終了時にハンタークリーチャーをアンタップさせることができるので殴り返しを防ぐこともできます。

■まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回はバスター系列のデッキで1番大好きなカウンター型の赤黒バスターをリペアすることができて本当に嬉しいです。
私の思うリペアの条件は"元の動きやコンセプトを損なわないこと、もしくは、限りなく近く再現できること"です。
今回はそれを満たすことができた理由にテラスネスクとボルシャックフォースの存在が非常に大きかったです。
この2枚には本当に感謝しています。
この嬉しさはおまけにて語りつくします。

改めまして、ここまで読んでいただきありがとうございました。

■おまけ:カウンターデッキの構築論

これは今回の構築の基になった全反撃赤黒バスターの受け売りです。

カウンターデッキの強みは
・受けが強い
・他のデッキと変わらない速度で自分から攻撃できる
の2点だと思っています。

カウンターデッキと言えば受けに特化させればいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、自分は攻めと受けを両立してこそのカウンターデッキだと思っています。

理由は受け特化にしてもシールドは5枚しかないので受けられる限度があるからです。
それこそトリガービートのようなシールドを増やし続ける構築でないと攻められている状況で踏んでほしいトリガーカードを上手く踏んでもらえず負けてしまうことがあります。

また、現代の受けを考えた時、Sトリガーカードは踏んだら終わりになるカードをメインに据えることが大事であると最近感じています。
ただ除去をする。ただマナブーストをする。ただ手札交換をする。
そんなカードを多く搭載していると本当に負けてしまいます。
言い方は悪いですが、十王編止まりのファンデッキにすら負けてしまいます。
そして、踏んだら終わりのカードは使っても終わりのカードになります。

つまり、"他のデッキと変わらない速度で自分から攻撃できる"="受けが強い"という構図を作ることができます。
これはカウンターデッキや他のデッキでも同じことが言えます。
そのため、それを実現できるデッキが強いデッキの1つになると考えています。

■おまけ:今回改めてノヴァデッキを紹介した理由

モルトノヴァの紹介の際にノヴァはバスターになれない。だから、現時点ではカウンター赤黒ノヴァは作れない。という話をしました。
モルトノヴァのnoteはこちら

そこから時が経ってこうして現在の殿堂下でも当時と似た動きで使えることが非常に嬉しいです。
そして、それが今回赤黒ノヴァを紹介した理由になります。

これまで赤黒ノヴァの紹介をしてこなかった理由を改めてお話すると、
自分は赤黒ノヴァを組む際にも基デッキのコンセプトである"ボルドギをいかに強くできるか"という部分を重要視していました。
そのため、場に出た時に効果のないクリーチャーの採用はできない(メタクリーチャーを除く)という意識が強く働いていました。
よって、バルチュリスやドルガンチュリスは採用できないということになり、おのずとノヴァからのワンショットもできなくなるという状況に陥っていました。
だからといってコンセプトは崩したくないので、当時は赤黒ノヴァというデッキを作ること自体を諦めました。

それからバラド、鬼ヶ大王ジャオウガが出ましたが、彼らはドラゴンを持たないため、ノヴァデッキとして使う場合は魅力に感じませんでした。鬼ヶ大王ジャオウガに至っては革命0トリガーで出ても強い効果がないのでわざわざノヴァを入れる必要も感じられませんでした。

それからすっかり赤黒ノヴァからは離れていましたが、あるカードの登場によって事態は一気に変わりました。
それはボルシャックフォースです。
火文明のクリーチャーを4体並べると自分のクリーチャー全てにスピードアタッカー+αを付与できる効果を見て、すぐにバスターとノヴァがアパッチウララーと合わせることで火文明のクリーチャー3体分になることに結びつきました。
そして、ボルシャックフォースの効果によってノヴァがバスターと変わりない動きができるようになったため、今がリペアの作り時であると感じました。

次に基デッキにならってアパッチウララーだけを搭載していてはノヴァのファイナル革命効果が不安定すぎてボルシャックフォースも上手く使えないと考え、アパッチウララーのようにクリーチャーを追加で出せる火文明のクリーチャーを探しました。
そこで現れたのがテラスネスクです。
テラスネスクは火水文明の多色カードでしたが、
・コスト4以下のカードを出せる
・邪王門に対応
・EXライフ持ちでブロッカーでジャストダイバー持ち
と第2のアパッチウララーになりつつボルドギ、邪王門の2大受けカードとの噛み合いが良すぎる唯一の性能を持っていたので採用しない理由はありませんでした。

以上のカードたちから全反撃赤黒バスターは全反撃赤黒ノヴァとして完全に復活(リペア)できたと言えるでしょう。
ただ、正確にはリペアというよりはカウンター赤黒ボルシャックフォースというデッキタイプに分類されると思います。
理由はバスターを主軸にした構成ではないからです。
もっと正確に言うとバスターのスピードアタッカーを主軸にした構成ではないからです。
それはバスター→テラスネスク→なにか、と動いた場合、邪王門がないとワンショットができないからです。
あくまでボルシャックフォースを絡めたワンショットがメインプランということです。


最後に今回もおまけまで読んでいただいてありがとうございます。

何度も言いますが、復活させることができてすごく嬉しいです。
本当にありがとう、ボルシャックフォースとテラスネスク。

それではまた次に読んでいただける日まで―。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?