マガジンのカバー画像

何度も読み返したい素敵な文章の数々 vol.2

80
運営しているクリエイター

#仕事

仕事が早い人は「他人が決めたゴール地点」ではなく「自分で決めたゴール地点」を目指している

仕事が早い人は「他人が決めたゴール地点」ではなく「自分で決めたゴール地点」を目指している

デザイナーとして働き始めた頃、自分の作業のゴール地点はもっぱら「上司が設定したゴール地点にたどり着くこと」だった。そこを満たすだけで、十分に評価していただくことができた。

3年ほど働いて後輩もできた頃にはリーダー役を任されたり、客先に出向いて自らヒアリングしたりといったこともやったが、その頃は自分で「どうすべきか」は考えつつも、そこに対して「責任は自分にある」という意識は薄かったように思う。

もっとみる
「継続は力なり」という言葉の真意は早いうちに理解しておいた方が良い

「継続は力なり」という言葉の真意は早いうちに理解しておいた方が良い

皆様、本日の日報を提出いたします。
---

継続は力なりという言葉がある。何かを継続したことでひとつの成果を出して成功体験をつかんだ人は、この言葉の意味を実感する。

しかし、この言葉を妄信してただただ「継続」することを目的にしてしまう人がいる。「継続し続けているのだから、焦らなくても結果は出る!諦めずに頑張ろう!」と考える人だ。こうした人はかなりの確率で意味を誤解している。

「継続は力なり」

もっとみる

「続ける力」よりも大切なのは「再開する力」だ!

 なにごとも「続けることが大事」だと言われますよね。まー、そんなことはわかってます。続けることは大事。習慣が大事。でもなかなか続かないから、みんな悩むんです。

 語学、筋トレ、ダイエット、ストレッチ……続かずに断念した経験は誰しもあることと思います。

 ただ僕は、この「続けることが大事」という言葉がよくないと思うのです。どういうことかというと、それは「続かないから、始めない」という考えに陥りが

もっとみる
「良いかどうか」より「合うかどうか」

「良いかどうか」より「合うかどうか」

転職を繰り返していた時期に、ふと気づいた。

会社は世の中で評価される。「あの会社は福利厚生が充実していていいらしい」「経営者にカリスマ性がある」「大きな会社で有名なところ」評価軸は様々だから、その中で自分なりに優先順位をつけて選ぶ。

それでも、実際その環境に身を置いてみると、多かれ少なかれ、どうしてもギャップが発生してしまう。

原因は、わたしの場合かもしれないけれど「面接で頑張りすぎてしまう

もっとみる