見出し画像

新しいことを受け入れる

今日は天気がいいので、
ビーチではなく、島の内陸に。

新しいことをやろうとしてます。

菜園の開拓です。笑
(前にも触れしましたが、、、)

この島は、僕がいつもいるビーチから内陸までは
歩いても30分ほどで、
海と山の距離がちょうどいい場所なんです。

今日は生い茂った草木を刈ったり、
土を耕したり、雑草をとったり
コツコツと土を作っていました。

これから、時間をかけて
ここで野菜や果物を育てようと思ってます。

新しいことをやると
自然とエネルギーが湧いてきますよね。

全く疲れもしない。

なんででしょうね。
本当に不思議です。

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ 

皆さんは普段から
何か「新しいことを始めよう」と
考えたりすることはありますか?

僕は日本にいる時でも、
世界を回っている時でも、
「今までにやったことないこと」を
定期的に実行するように心がけていました。

それだけのことで、
日々を送るのが新鮮になる。

画像1


でも、現代社会においては
新しく何かをやり始めるのは
とても勇気がいることですよね。

自分の気持ちがしっかりしていても
周囲の顔や意見がどうしても気になるもの。

僕がこの場所にくるのも
いろんな人に反対されましたからね。笑

でも、周りがどう思おうが否定されようが、
自分がやりたいなら、どんどんやればいいと思うんです。

「そうしたい」と思うことには、
なににも変えがたい価値があると思うんですよね。

新しいことをしようとするほど
年上の世代や周囲が批判をしてくるものなんです。

これはいつも時代も同じこと。

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ 

世の中の流れを眺めて見ても
新しい価値観は常に「批判の中で生まれてきた」ものばかり。
実は、アンチがいればいるほど、
価値あることも多いんです。

例えば、みんなが乗ってる自動車。
自動車がヘンリー・フォードによって、
アメリカで大量生産された時、
人々は交通事故などを恐れて
自動車産業に猛反対してたんです。

反対者の中には、車を嫌って
意地で「馬車に乗り続けた」人までいるんですよ?
信じられないですよね。

でも、時代の流れとともに
彼らも、少しづつ自動車も便利なんだと受け入れた。
まさか現代にもなって意地で
馬車に乗って会社通勤してる人なんていないですよね?笑

また、自動車以外にも、
より身近なもので言えば、
皆さんも普段使ってるスマホ。

当時、多くの人はスマホなんて
パソコンオタクの為のツールだと非難してました。

スマホが出た時、
「ボタンが無い、あんなツルツルした携帯電話なんて使えない」と
皆が言い張っていた。
そして彼らは、ガラケーを使い続けた。

では、今はどうだろう?

ガラケーでラインやってる人なんていないですよね?
「note」を投稿してる人っていないでしょう?

昔の批判など忘れて、皆スマホを使ってます。

画像2


価値あるものは、
どうしても「当時の常識」とは
相容れないことがあるものなんです。

何事もそうやって進化して
世の中は豊かになってきてるんですよね。

だから「批判」を恐れていいけないし、
そこには、かけがえのない価値があるはずなんです。

これは個人の行動でも同じこと。

自分がやりたいこと、
挑戦してみたいことは、
周りの批判が多ければ多いほど、
やってみる価値があるのかもしれません。

批判を恐る必要なんてない。

なので、、、、
僕は人から何を言われようと
しばらくこの生活を続けるんですけどね(笑)



新しい自分を恐れない。



その気持ちは大事にしていきたいんです。




✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ 



みなさん、
本日も読んでくださりありがとうございます。

日本ではコロナ禍の影響が少し和らいだと聞いて
少し安心しています。

今日も離れた場所からではありますが
皆さんの充実した日々を願っています。

それぞれの貴重な時間を
大切に使いましょう。

いつもありがとうございます。


最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。