見出し画像

トラッシュ連打! 今アヌビを1つに

BT4-087アヌビモン
それは古き力。
トラッシュから呼び出せるLv.3には色条件がなく、今日まであらゆるLv.3を蘇生し、さまざまなギミックを動かしてきたルールに干渉するカード。

下から上へ

EX5-062アヌビモン
それは新しき力。
トラッシュから呼び出せる紫のデジモンにレベル上限はなく、
究極体以上でなければ、彼の前に立つことすらできないカード。

上から下へ

君は考えたことがないか?
この2体が同時に存在するバトルエリアを
6コスト軽減して登場したデジモンが速攻になるところを
メルヴァモンでよい? ならば見せよう
メルヴァモンを超える最強のアヌビモンの布陣を!

ではまず、理論値から解説していきましょう

理論値コンボ

バトルエリアにEX5アヌビモン、効果でlv5登場
効果で登場したのでアヌビモン効果1回目
lv5をBT4アヌビモンに進化、進化時イグニートモン蘇生
効果で登場したのでアヌビモン効果2回目
リターンマッチだ!をEX5アヌビモンに付与
イグニートモンでアタック、アタック時にEX5アヌビモン消滅
消滅したので効果で登場
効果で登場したのでアヌビモン効果3回目
トラッシュから登場したので速攻付与
別のデジモンとなったので、EX5アヌビモンのメイン効果発揮
ダゴモン蘇生
効果で登場したのでアヌビモン効果4回目
ダゴモン効果で相手のバトルエリアにデジモン登場
自分のバトルエリアにもデジモン登場
効果で登場したのでアヌビモン効果5回目
トラッシュから登場したので速攻付与
ロストルムディレイ! リヴァイアモン登場
効果で登場したのでアヌビモン効果6回目
トラッシュから登場したので速攻付与
リヴァイアモン効果で最もレベルが低いデジモン消滅

これを行うには、
使用コスト:6
消費手札:bt4アヌビモン、リターンマッチだ!、破棄6枚
バトルエリアにロストルム
育成かバトルエリアにex5アヌビモン
が必要です。

及ぼす結果は、
lv5以下消滅or1ドローが6回
1回アタック済
速攻デジモンが3体
速攻2チェックリヴァイアモンが1体以上
のリーサル盤面になります。

一応相手の展開数が0になった場合、二回目のex5アヌビモンでの蘇生はオクタモンでも成立します。
その場合は1コスト安いですが、速攻デジモンが1体減ってしまいます。

こんなロマン砲撃てるかいっ
てなったと思います。
しかしこっからが本領発揮、このコンボは分解可能で各コンボ同士の組み合わせで臨機応変に戦えます。

コンボリスト

BT4アヌビモン+ロストルム

蘇生したlv3を育てオクタモンにすることで、ロストルムをディレイし、リヴァイアモン蘇生することで、除去を行った上で、リヴァイアモンとオクタモンが速攻となるため、セキュリティが3枚以下ならトドメをさせます。
設置されてるロストルムが多ければワンショットも可能な思考外からの切り札になり得ます。

BT4アヌビモン+EX5アヌビモン

BT4アヌビモンからみて相性がいいデジモンはEX5アヌビモンなのです。
メルヴァモンでいい? ぐぬぅぅぅ、でもアヌビモンのがかっこいいし。
まぁ実際厄介な盤面には代わりなく、どっちを焼くか?と問われたらEX5の方を除去すると思うので耐性持ちBT4アヌビモンと言えなくもないです。
そして残ってしまえば、役割がほぼないメルヴァモンと違いこのデッキの必殺技である上記ロストルムコンボに繋がりますので、実はBT4アヌビモンの方が凶悪だったりします。
それを見越してBT4アヌビモンから倒された場合、次のターン元の盤面に戻してあげましょう。
時間は稼がれたけどまだ勝利へのルートは断たれていない。
ちなみに両方残ったらそれはもう好き放題します。
アヌビモンでアヌビモン蘇生して、それをアヌビモンが速攻にして、甦ったアヌビモンがまた誰かを蘇生してそれもまた速攻…

EX5アヌビモン+リヴァイアモン

言わずとしれたアヌビモンの除去常套手段。
7コスト消費しますが、倒したデジモン分メモリーが増えるため、見た目ほど重くないです。
また、ロストルムに余裕があるならダゴモンを1コスト蘇生し、相手側蘇生、それに誘発させてロストルムディレイで1コスト消費盤面に2体蘇生、リヴァイアモンという状態が作れます。
相手を除去してる分、メモリーは戻ってきたりもします。

BT4アヌビモン+ルーチェモン

古典的なアヌビモンのリカバリー方法ですが、このデッキはオプションを多く採用しています。
アヌビモンの進化元がワイズモンであれば事前にデッキ上を操作でき、アイ&マコトがあれば手札からデッキにカードを戻すことができます。
つまりは、これはロストルムをセキュリティに埋め込むのを目的としたコンボです。
すると、次のコンボに入るのが楽になるわけです。

格安ロストルム

ロストルムは8コストオプションで、決して安くない除去札ですが、設置しなければデッキ的始まりません。
しかし、効果内で手札を破棄するので、このタイミングの誘発を行い安く使えます。
まず筆頭はST16ヤマトでしょう。
3コスト保証で破棄したら+1なので、実質4コストまかなえます。
育成からオーガモンを前に出せばさらにメモリー+1
その進化元がゴブリモンならさらにメモリー+1
この布陣でロストルムを撃てば6コストは用意出来る為、除去した上に小さく返せます。

リターンマッチだ!

BT4アヌビモンと一緒に使うことで、コンボの成果を2倍にするカードです。
主に使用先はEX5アヌビモン、リヴァイアモン、リヴァイアモンxとなり、
仮にアヌビモン進化、イグニートモン蘇生の盤面に彼らがいたならば、
EX5アヌビモンなら、蘇生がもう1回使えるため、4~5点(1回目の蘇生がBT4アヌビモンの進化元ならアタック行けないため4点)
リヴァイアモンなら2チェックを2回するため、6点
リヴァイアモンxならば3チェックを2回するため、8点
になります。

まとめるとこんな感じです。
書ききれませんでしたが、アイ&マコトはワイズモンもサーチできます。

この図つくるのマジむずいしやり直しできない……

デッキレシピ

回せるようになるまで大分時間かかった

採用理由がほぼコンボパーツのため、採用カードはもうぼぼ語るとこないですが、一応

ラブラモン:アヌビモンの改修と手札破棄要員として採用。
ドーベルモン:1枚あるとわんちゃんが生まれるカード、優先度低の蘇生対象。
ブルーメラモン:手札入替兼アヌビモン進化元。
特徴に七大魔王を持つオプション:ロストルムで破棄する用兼、セキュリティが強くなる要因
ヤマト:メモリー確保要員

他は、もうコンボパーツといった感じです。
意外と動いてくれますし、手札見てから今回はこういう行動とるか、相手が〇〇だしこういう動きしながらアヌビモン目指すかと毎回違う遊びができるのが楽しかったです。

雑感

このデッキ作り始めたのは9月頃、コントロールが得意な友人に教えてもらったり、コストの重さに振り回されたり、エボカがあったり、一次予選があったり、超テイマーがあったり、何個もデッキ作ったりで向き合えない時間が多かったですが、結局構築は初期の方に出した案ベースに落ち着き、足りなかったのは構築バランスではなく練度だと感じました。

ミラーたのち

リヴァイアモンに強いのはリヴァイアモンなわけで、リヴァイアモンミラーするとめっちゃ面白いことになりました。
アヌビモンに進化に対して相手はロストルムディレイするか選択するわけで、出すならこっちもリヴァイアモン登場に誘発してロストルムディレイするぞと脅せる
必殺の応酬、効果消滅の殴りあいが楽しかったです。
アヌビモンミラーともやれて、(相手からしたら、わっワニさんにあたった!なのですが)、早いことロストルムリヴァイアモンを引けていればいい勝負できました。

記事公開前に公式動きあり

!? なんかEX5アヌビモンの進化元になれるBT4アヌビモンぽいなにかがでてきたんだけど!!

Bt4アヌビモンの力をEX5アヌビモンに…

デッキの根底を揺るがすような、嬉しいような悲しいような
まぁターン1ついてるのと付与タイミング制御出来ない効果なので、上位互換というわけではありませんが、
EX5アヌビモンと相性がよく、BT4アヌビモンと相性が悪いので複雑な心境です。
たぶんサブプランとしてこのデッキにもいれることになりそうです。
このケルベロモンを一番嬉しがってるのは魔獣/アンデッドかなぁ
なのでトラッシュ進化アヌビモンはこれで強くなりますね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?