見出し画像

実は、歯科診療中に松果体を活性化してきました(笑)

松果体の石灰化は方向感覚の欠落と密接な関係がある!という研究があります。つまり生物にとって松果体は方位磁石のようなもので、松果体が石灰化したハトは帰巣本能が鈍ってしまうそうです。

ということは方向音痴の人は、松果体が石灰化してる可能性が高いので、
松果体の脱石灰化のデトックスが必要という事ですね~。

■松果体の石灰化と方向感覚についての研究

ではちょいっと、松果体の石灰化と方向音痴についての研究を、見てみましょう♪

松果体の石灰化は、方向感覚の欠陥と密接な関係があることが示されている。750人の患者を対象とした前向き研究では、394人の松果体が石灰化していることが頭蓋骨の側面X線写真で示された。方向感覚は、主観的な質問と客観的なテストによって評価され、その結果は0〜10のスケールで示された(10が完璧な方向感覚に相当)。

松果体の石灰化が認められた394人の平均スコアは3.7(範囲0〜8)であったのに対し、松果体の石灰化が認められなかった356人の平均スコアは7.6(範囲2〜10)であった。

並行して行われたハトを対象とした小規模な研究では、松果体の石灰化が帰巣本能の低下にもつながることが示された。この結果から、松果体は方向感覚に重要な役割を果たしており、石灰化によって松果体が損傷を受けると、方向感覚が損なわれることが示唆された。

並行して行われたハトを対象とした小規模な研究では、松果体の石灰化が帰巣本能の低下にもつながることが示された。この結果から、松果体は方向感覚に重要な役割を果たしており、石灰化によって松果体が損傷を受けると、方向感覚が損なわれることが示唆された。

おそらく、頭蓋内の電磁環境が変化し、磁鉄鉱の反応メカニズムに影響を与えているのだろう。

いかがでしょうか?それにしても、松果体が石灰化してお家に帰れなくなった鳩さんっていうのは気の毒ですよね…。

それに最近コロナのワクチンに入っているという噂がある、酸化グラフェンなども私たちの脳内の、磁場環境に影響するんじゃない?なんて思っています。💦(独り言でした…)

松果体を活性化する内笑瞑想

画像1

松果体は脳の真ん中に位置していて、血液脳関門の外にあるえんどう豆大の小さな腺組織ですが、実は血液脳関門の内側に異物が入っていかないように内部を守っている組織とも言われいます。

フッ素なども蓄積して貯めておく関所のような役割を担っているのです。だから、松果体が石灰化するのは一種の防御反応とも言えます。松果体ってけなげですよね…。

松果体を活性化するためには体がアルカリ性になる食品、レモン、梅干し、ナチュラルハイジーン食がおススメですが、瞑想もメラトニンの分泌量を増やし松果体を活性化します。

私は日々瞑想をする時には松果体を活性化するために、微笑みかけて、感謝し愛のエネルギーを送ります!「え?そんな馬鹿な?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、各臓器に微笑みかける「内笑瞑想」という正式な瞑想方法がタオ(道教)にはあります。

こうした古代からの方法は効果があるからこそ、現在まで伝承されています。ですから、松果体を活性化したい方は、とてもシンプルな方法でありながら、パワフルな松果体に微笑みかける「内笑瞑想」を是非試してみて下さい!

空間認識能力と松果体活性化

画像3


そしてもう一つ。松果体が石灰化した方向音痴の方向けのメッセージ。方向音痴の矯正として、空間認識能力を高める!という方法があります。これは自分自身も日々歯科の仕事を通じて意識している事の一つです。

どうやって?興味持って下さったお優しい方、有難うございます(笑)

というのも、歯科の仕事では、奥歯の肉眼で直視が困難な部位の歯は小さなミラーを見ながら、鏡越しに歯を削る治療をしたりします。また、入れ歯のバネを調整したり、矯正治療で歯を動かすためにのワイヤーを曲げたりツイストを加えたりします。

実は、学生の頃は空間認識能力がとても低く、鏡越しに削るのも苦手。。。💦また、義歯の技工実習でワイヤーのバネをどちらの方向に曲げたら、歯の形に合わせることが出来るのか?のイメージが結びつかず、こちらもかなり苦労しました。

正直、そうした実習はかなり苦手でした…笑☺

でも、「習うより慣れろ!」とはよく言ったもので、臨床でミラーやワイヤーとにらめっこして、試行錯誤しているうちに段々と、鏡越しに削ったり、入れ歯のバネを合わせたりすることが、習慣になって来ました。

あはは~今だからこその告白でした…(笑)

え?それでも…
それが松果体活性化となんの関係が?
そう思われた方もいるかもしれませんが…

立体的な空間認識能力と方向感覚は密接な関係があるとも言われています。という訳で、方向音痴で松果体石灰化が気になる方は、何か日常的に空間認識能力を上げるような事を取り入れて、末梢からの入力で松果体を活性化するのもお勧めだと思います💛私もそうでした。。。(笑)

お手軽に空間認識能力アップ

画像2

空間認識能力をアップするお手軽な方法を、リストアップしてみます♪

1、車の運転:特にバックしながらの車庫入れ
2、立体的なデッサンや彫刻を作る
3、盛り付けを考えながら料理を作る
4、球技:ボールの方向をコントロールする等
5、地図を読む、ナビのアプリを使うでも良いかも
6、パズル、ブロック、それに準じたゲームをする
7、オプション:あなたの今の仕事の中で出来ること

いかがでしょうか?こんな感じの事であれば、日常生活の中で空間認識能力をアップさせることが気軽に出来るような気がしませんか?

個人的には、松果体を活性化するのに、特に大それた儀式や方法は必要ない。それよりも、むしろ日常生活の中で出来ることを取り入れた方が、結果的に効率よく松果体を活性化出来る、可能性があるように感じます♪

ではでは、今日はこの辺で…
ここまでお読みいただきありがとうございました!
感謝いたします✨いつもありがとうね~

それでは、素敵な週末をお過ごしくださいませ!
まったね~❤









サポートありがとうございます💓ともりんです✨サポートされたお金は、書籍代などに充てさせて頂きます🌈これからも医療従事者の端くれとして、心と体と魂の健康に役立つ情報発信を続けます🌻少しでもあなたが幸せになるための助けになると嬉しいです🎀幸せな人が世界に溢れますように🌷