見出し画像

わたしのフォローの基準#虎吉の交流部屋プチ企画

フォロワーさんが増えてとても嬉しい。最初の二カ月くらいは、この人にフォローしてもらえたらな、という方を見つけると、恐る恐る「フォロワーになっていただけませんか」とコメント欄でお願いしていた。もちろん、フォローしたうえで。嬉しいことに全員がOKして下さった。

現在は、こちらからフォローしなくても、フォローして下さる方が少しずつ出てきて、フォロー返しするかどうかの判断に迷っている。そのフォロバするかどうかの私なりの基準について書いてみようと思う。

1.私の記事を読んで下さった上で、フォローしてくれているか。
全く記事に「スキ」がないのにフォローする、というのはどういうことなのか悩む。なんとなくの勘なのか?単なるフォロバ狙い?などと勘繰ってしまう。

2.フォローマークを付けてくれた方の記事は必ず読みに行く。
共感できたり、これはスゴイ!と感動したらもちろん、フォロバ。
わたしには到底理解できないコアな記事や、宣伝のサイトだったら
スルー。判断に迷って少し様子を見ることもある。

3.有料記事ばかり、も困る。ファンになって有料記事も是非読みたくなったら、読むけれど、最初から有料はちょっと儲け主義に思えてしまう。
(実を言うと読みたいな、と思う有料記事はあるのですが、大勢の方のところを回りたいので、他の方の無料記事を優先にしています。ちょっとケチかも💦)

4.まだ自分の記事を全くアップしてない方も、どういう方なのか分からないのに、フォローはできない。自己紹介があれば一番いいけれど、エッセイ一つでもアップしてくれていたらな、と思う。

フォローする、ということはnote上という限定された空間ではあっても、
その人の「ファンになる、note友になる、支える」などの意味があると思う。当然記事を読みに行ったり、書けたらコメントしたりのお付き合いが始まる。最近は「スキ」して下さる方が増えてコメントをだんだん書けなくなったり、お返事が遅れて申し訳ないな、と思う。けれどもフォロワーになった以上、一人一人を大事にしたい、という想いは変わらない。

皆さんはどうお考えでしょうか?

            おわり


虎吉さんの企画に参加させてください。
虎吉さんお世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

#虎吉の交流部屋プチ企画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?