見出し画像

JRA屈指の差し有利ダートである京都ダート1900mで行われる世代限定戦

馬券ファンは目の前の全てのレースに賭けたいものであるという前提のもと、「全レース購入して回収率100%超えを達成する」ために開発された予想理論『レース質マトリックス』。
その考案者である立川優馬さんが、レース質(=どのようなレースになるか)をもとに、回収率を底上げする方法を伝授してくれます。

立川優馬の最新刊『回収率を5%ずつ底上げしていくレース質マトリックス馬券教本 実践編』は好評発売中。イラストやデータ等を交えて、回収率を底上げするための様々な技術を収録しているので、ご興味がある方はぜひ手に取ってご覧いただければ幸いです。

●今回のポイント

〇世代限定ダート戦のもつレース質は「外枠(・内枠)・差し・短縮・ハイペース」
〇京都ダート1900mはJRAでも屈指の差し有利のコース
〇世代限定ダート戦+京都ダート1900mで行われるユニコーンSは差し決着必至

先週の東京ダートは外枠短縮馬が猛威を奮い、日曜は1400~1600mが6レースありましたが全てのレースで外枠短縮馬が勝利。そのうち、4頭は前走先行馬ということで、サロンでは大盛り上がりとなりました。私自身もかなりのプラスを積み上げることができ、この開催替わりを仕留められて満足しています。3週目くらいまでは同じアプローチが可能なので、含水率が低い馬場なら引き続き、外枠先行短縮馬をねらってみてください。

さて、今週は今年から京都ダート1900mに替わったユニコーンSを受けて、京都ダート1900mのレース質について解説していきます。

●世代限定ダート戦は短縮差し有利が基本

こちらのコラムでも何度か触れていますが、世代限定戦、特に1600m以下のレースでは「外枠(・内枠)・差し・短縮・ハイペース」をレースがもつレース質としています。これは、短距離の若駒戦は先行有利で、恵まれて勝ち上がってきた先行馬がそろうため、不利を覆して勝ち上がってきた差し馬に凱歌が上がりやすいというメカニズムを端的に表したものです。

さらに世代限定ダート戦は、ダートは本来、芝に比べて先行有利であることから、同様に「外枠(・内枠)・差し・短縮・ハイペース」になりやすく、これは短距離に限らず中距離まで敷衍して活用できる考え方になっています。

ここから先は

1,110字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?