見出し画像

『参加者に聞いてみたFUEKIの魅力』vol2:長期インターン&就活両立系学生

はじめに

みなさんこんにちは、株式会社パラドックスに22卒で入社予定の木村竜成です🐉
今日は、『参加者に聞いてみたFUEKIの魅力』の第二弾です。インタビューをしたのは亀井杏奈さん。長期インターンと就活を並行しながらおこなっている多忙な彼女が、なぜFUEKIを利用し続けてくれているのか。その理由を紐解くために亀井さんにインタビューをしてきました。

5分程度で読める記事となっているので、気軽にご覧ください👀

ユーザー紹介

あんちゃん_プロフィール画像

⑴ FUEKIに入って、どういう変化がありましたか?

◯亀井
自分に自信を持てるようになりました。FUEKIには、就活のためにビジョンを作りたいという想いがあって入会しました。けど今は就活のためのFUEKIではなく、人生のためのFUEKIみたいな感じになりました。当時は就活がゴールというか、内定をもらうことがゴールだったけど、今は1つの手段なんだなとわかるようになった。就活をしないという選択肢もあるし、私は「就活や仕事を通して、ビジョンを達成する手段を選んでいるんだ」と、広い視野で自分自身を見れたことが一番の変化でした。

◯木村
その変化が起こった要因・背景にはどのようなものがありましたか?

◯亀井
1番大きいのは1on1*かなと思います。いろんな人に1on1をお願いしたり、運営の方からおすすめしてもらった他の参加者とお話しました。みんないろんな強みがあって、その人たちから褒めてもらうことも多かった。自分がすごいなと思う人から褒められると、自分の強みを理解することにも繋がるし、自信を持てるようにもなりました。
なぜ広い視野から物事を見れるようになったのかでいうと、話していく中で、就活をしている人もいたり、就活をしない人もいたり、海外に行く人もいたり、自分の選択肢にないことをしている人ばかりで、話せば話すほど広い視野から自分を見れるようになった。FUEKIの人と関わる中でもっと自分の本心を大事にして進路選択をしてもいいんだと思えるようにもなりました。

*1on1とは?
1対1で約1時間ほどお話しすることを指しています。話す内容は、就活の情報交換や、興味がある分野の話、将来について、趣味の話、恋愛相談など、人によってさまざまです。1on1はFUEKIの中では文化となっているもので、多い人だと1ヶ月で15人ほどと1on1をしています。「様々なバックグラウンドを持つ学生が集まっているからこそ、ラフな対話の時間で得られるものが大きい」とFUEKIに参加してくれている学生さんから声をよくいただきます。


⑵ あなたにとってFUEKIの時間・仲間はどういうものですか?

◯亀井
一言でいうと、アナザースカイみたいなものかなと思っています。海外・環境とかが好きなメンバーや、同じ意志を持った人と深く話せてすごい楽しいし、なかなか周りにはこういう話はできない。同じ課題意識を持っているからこそ、何言ってんのこいつ?感がないし、ちょっとした心のモヤモヤとかうまく言葉にできなくても、みんなが引き出してくれる。似たような興味を持つメンバーが、自分が考えていることに共感も示してくれるので心強いですね。

◯木村
大学とか地元のつながりとは違うなと感じますか?

◯亀井
全然違うなと思います。答えのない問いをしてもいいんだなと、信頼できるし、相談しがいがあります。いろんな観点から意見を聞けて、そういう捉え方もあるんだなという気づきがあるからこそ、視野が広がる感覚があります。普段の人たちは、問題に対して解決して終わり。でも、FUEKIは視野を広げてくれて、考えを深めてくれる感じがしますね。めちゃくちゃ自慢の友達です。


⑶ 継続してFUEKIを利用してくれている理由はなんですか?

◯木村
学業や、就活、自身の活動を並行しながらとなると、かなり忙しい日々を過ごしていると思うけど、その中でもFUEKIを使ってくれている理由ってありますか?

◯亀井
FUEKIが、自分の活動をしている中でのモチベーションになってます。
昆虫食の開発活動のことも最初は全体向けに言えてなかったし、自信がなかった。みんなに自分の活動のことを話すと興味持ってくれて、面白いと言ってくれたり、「面白い活動しているから1on1してください」という連絡が来るようになったり、何より自分のアピールポイントだと気づけた。だからこそ、FUEKIの中でも積極的になれたし、何より自分が携わっている昆虫食の開発活動も続けるモチベーションが湧いてきましたね。

あと続けてくれている理由としては、みんな"WHY"を深掘ってくれるんですよね。「なんで」を聞いてもらえる、1人で考えるより深く物事を考えることができるし、そのおかげで自分の考えが言語化できて整理される。アウトプットできるからこそ、より自信を持てるし、思考を磨いていける。WHYを深く掘っていきたいから、続けているのもありますね。

◯木村
なるほどです。ありがとうございます。FUEKIが亀井さんにとって、普段の活動をしていく上でのモチベーションになっているという面と、深い内省を促してくれる機会になっているということですね。

◯亀井
そうですね。将来は自分の人生を自分の言葉で語れるようになりたいという想いがあって、自分で落とし込んで納得した言葉というのが大切だと思っています。でもまだまだ言語化能力が低いので、WHYを深堀りしていって心から思っていることをアウトプットしたいという目標があります。その目標をFUEKIの中で話し合いながら、自分を見つめていきたいなと思っています。

最後に、FUEKIへの参加を検討している人に伝えたいことはありますか?

FUEKIって、就活サロン的な括りかなと思うんですけど、GD対策・面接対策をするとかっていう、一般的なものではないと感じてます。就活をゴールとしているのではなく、自分自身を見つめるいい機会、FUEKIの中で仲間と話をしている中で、自分の強みが見えてきたり自分だからこそ提供できる価値に気づくことができる。就活に活きるのはもちろんだけど、その後の人生にまで影響があることかなと思います。
FUEKIに参加する前は、就活の場面で「忍耐強く前向きなところが強みです」という話をしていたんですけど、どこか企業に寄せた言葉になっていました。けど、今はFUEKIのみんなから評価してもらえた強みに変えました。その言葉に変えることで、"ありのままを見てもらおう"という自分になれた。「嘘をつかなくても評価されるんだ、自分は」ってことがわかったので、就職活動においてもめちゃくちゃいい気づきだったなと思います。


最後に

『参加者に聞いてみたFUEKIの魅力』vol.2:長期インターン&就活両立系学生編 はいかがでしたか? 少しでも「FUEKIって良さそうだな、興味あるな」と思っていただけたら嬉しいです😁

ちなみに、FUEKIは就活での成功を目的としているコミュニティではありません。コンテンツの中では、ES添削・SPI対策・GD対策などは一切取り扱っておらず、自身の強み・価値観や、ビジョンを様々な人との対話やインプットから深めていくことに特化しています。

「FUEKIの詳細を知りたくなった!」という人がいたら、以下のリンクから、ぜひ詳細をご覧になってください。新規メンバーも常時募集中です。

それでは、またvol.3の投稿をお楽しみに。
読んでいただき、ありがとうございました!!

▼FUEKI詳細説明ページ▼
https://chip-eucalyptus-e5c.notion.site/FUEKI-7th-2268402033ff4ac9a6c726996e1285cc


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?