見出し画像

おすそ分けのホワイトデー

ホワイトデー

3月14日、ホワイトデー。バレンタインデーのお返し、それが私たち家族のイメージでした。改めて、起源を調べてみることにした。いろいろ調べてみましたが、やはり、ホワイトデーは、バレンタインデーにチョコを貰った人が、お返しをする日としか、書いてないですね。実は、前にも調べたこともあったので、知っていましたが、ホワイトデーって、日本発祥の風習って知ってますか?そもそも、バレンタインデーは、世界各国では「恋人たちが愛を確かめ合う日」で、食事を楽しんだり、プレゼントを贈り合ったりする日。女性から男性にチョコレートを贈るのは日本独自の風習です。これは、以前も書かせていただきました。

1970年代、日本流のバレンタインデーが広まるなか、日本独自の文化と言ってもいい「お返し」が増えていったそうです。そして、1980年に全国飴菓子工業協同組合が3月14日を「ホワイトデー」と命名し、それが広がっていったそうです。つまり、ホワイトデーは、日本の独自の「お返し精神」と商業目的が結びついて広まっていたみたいですね。

お返し

子のお返しって、結構当たり前になっていて、知らずのうちに、代々、教えられていたな~って妻と話していて、なんか、ちょっと「お返し」についても調べたくなった。新ためて考えると、引出物、半返し、香典返し、など、お祝いを頂いた感謝の気持ちでなんでも、「お返し」をするというのが当たり前になっていました。しかし、最近では、「お返し」が面倒とか、そもそも必要?という声も上がっているも事実なのだそうです。正直、私達も、何を返していいのか、困ることもありましたし、分からないでもない。しかし、心のどこかで、お返しをしないのは失礼と思い込んでしまっているなと感じています。思い込んでるというのは、実際、私達がお祝いを渡して、本当にお返しいらないよって思う事も多々あるからです。

そこで、調べていて、驚いたのが、そもそものお返しのはじまりは、「幸せのおすそ分け」だったのです。昔は、お祝いごとがあるあと、お祝いされるのではなく、出産など嬉しいことがあった人達が、いろいろと自分達で準備をして、みんなに幸せのおすそ分けするというのがはじまりだったそうなのです。そして、いろいろふるまって貰った感謝の気持ちとして、自然に、何か持ち寄って集まるようになっていて、いつしか「お返し」という精神みたいのが先行して、いったのかもしれませんね。

つまり、「お返し」は、本当に自然と内発的に行動にでた感謝の思いであり、本当のはじまりは、「幸せのおすそ分け」だったのです。

おすそ分けのホワイトデー

ってことで、今回、今の自分達がいるのは、お互いの両親がいるおかげだよねってなったので、チョコを貰ったわけではないですが、神奈川と長崎のおじいちゃんおばあちゃんに、家族3人で幸せのおすそ分けのクッキーを贈ることにしました。そして、ただのクッキーではなく、免疫力UPのクッキー、かぼちゃとお茶のクッキーと、0歳の娘の笑顔を届けることに!

両親から電話があり

「格別のクッキーだった」と喜んでくれました。その後、自分達でも作って、近所に贈と母が、レシピを教えてって言ってました。本当に作るか作らないかはされおき、幸せの再生産がはじまろうとしていることが、私達家族にとっての何よりのお返しになったことが今回の一番の幸せかもしれません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?