見出し画像

今週末(11月12日)公開映画リスト

もうね。執筆前に疲れ切ってますのよ(苦笑)。
だって、関西と新潟で公開される作品だけで20本ですよ。
それ以外に数本、省いたのも有りますからね。
1分半の予告編をチェックするだけで半時間。最後の予告を見終わって、リストをスクロールした時「あれ?コレ、どんな映画だったっけ?」っていうのも有ったりして。
FMPORT時代「シネマ★ポート」やってる時もそうでしたが、この時期って…結構”こんまい”(=細々した(※超大作と比較して…という物理的意味です。ごめんなさい))作品が山ほど公開されます。多分、夏~初秋に掛けてと、クリスマス前~年末年始の超大作、万人受けポップ作品群の”合間”の時期なんですよ。超大作は公開規模が大きくて、各シネコンでもスクリーンが一気に埋まりがちですが”こんまい”作品だと、興行規模自体小さいから、各館スクリーンの融通がきくんですね。なのでこういう時期を狙って公開するので、作品の数自体が増える訳です。
でもね。”こんまい”とはいえ、なかなか素敵な作品が多いですよ。

「梅切らぬバカ」

いきなり今週の最注目作品です。加賀さん、54年ぶりの主演作だそうで。素のトークだと”男前”な性格で相手をビビらす感じ(爆)ですが、演技になると…丁寧な芝居をしますよね。塚っちゃんも見事ですなあ。和島監督という方は、あまり知りませんけど…ウィキを見てると、ずっと脚本も自身で書いてるようで、ちょっと気になる人です。
【関西公開館】
ユナイテッドシネマ1館(枚方)。イオンシネマ2館(茨木・四条畷)。松竹系1館(MOVIX堺)。東映系1館(T-JOY京都)。109シネマズ1館(箕面)。シネリーブル梅田シネリーブル神戸
【新潟公開未定】
※このあとの作品群もそうですが、公開館が少ないのでご注意ください。

「フォーリング 50年間の想い出」

「梅切らぬバカ」とこっちと、どちらを最注目作品にしようか?悩みました。どちらも”親と子”を題材にしています。前者が母親→息子目線が軸なのに対して、こっちは息子→父親。前者が自閉症の息子、こっちが認知症の父親というのが、対照的でもあり、コミュニケーションが出来にくいという意味で、似たところでもあります。秋だからこそ…じっくり鑑賞して、しみじみ噛み締めて…家族を想う。そんな”ひととき”どうでしょう。
【関西公開館】
アップリンク京都
シネリーブル梅田(11/19~)。シネリーブル神戸(12/3~)。シネピピア(順次)。
【新潟公開館】
高田世界館(順次)。

「信虎」

へえ~、金子監督って時代劇も撮るのか~。。。ってビックリしましたが、「あずみ2」撮ってたんですね。まあしかし…どういう経緯で映画化に至ったか?恐らく山梨県の企業や団体等から立ち上がったんでしょうけど。
公式サイト、予告、スチール等見ても…低予算の苦心の末に仕上がったんでしょうね。お察し致します。まあ役者陣は良いので”人間ドラマ”に集中して観るのが正解なんでしょう。歴史好きなら、どうぞ。
【関西公開館】
ユナイテッドシネマ1館(大津)。TOHOシネマズ7館(二条・梅田・なんば・鳳・くずは・西宮・橿原)。ジストシネマ1館(和歌山)。
【新潟公開館】
イオンシネマ新潟西。

「愛のまなざしを」

うーん。
仲村トオルかー。亡き妻への想いを持ち続け苦悩する。。。厳しいなあ。
昔の昼ドラならいいけど(苦笑)。
【関西公開館】
イオンシネマ1館(シアタス心斎橋)。テアトル梅田出町座
【新潟公開未定】

「恋する寄生虫」

小松菜奈って「どこが良いんだろ?」ってズッと思ってましたけど、この予告を見る限り…ちゃんと芝居出来てる感じがしますな(苦笑)。かつて溝口健二は「芝居は反射」と言いましたが…やっぱり林遣都という達者な役者が相手したことで、反射するうちに開眼したのかも?なんて想いました。
【関西公開館】
ユナイテッドシネマ3館(岸和田・枚方・橿原)。イオンシネマ6館(草津・高の原・りんくう・大日・四条畷・和歌山)。松竹系5館(MOVIX全館、なんばパークスシネマ)。東映系両館(T-JOY京都梅田ブルク7)。109シネマズ1館(エキスポ)。OSシネマズ1館(ハーバーランド)。シネマサンシャイン大和郡山
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代&長岡。J-MAXシアター上越。

「アイスロード」

リーアム・ニーソンにアクションをやらせ続けるのは…映画会社の意向なのか?エージェントの思惑か?はたまた本人の意思なのか?作品云々より、そっちの方が気になりますわ。どう見ても、そんなにオーラ無いもん(苦笑)。題材的にはぶっ飛んでてオモロいけど(笑)。
【関西公開館】
アレックスシネマ1館(高槻)。イオンシネマ全館。松竹系2館(MOVIX八尾、大阪ステーションシティシネマ)。東映系1館(T-JOY京都)。TOHOシネマズ全館(※天美は17日(水)グランドオープン)。109シネマズ1館(HAT神戸)。OSシネマズ1館(ミント神戸)。アースシネマズ姫路ジストシネマ1館(和歌山)。
【新潟公開館】
ユナイテッドシネマ新潟。イオンシネマ新潟南・新潟西・県央。J-MAXシアター上越。

「唐人街探偵 ニューヨーク・ミッション」

もうね。とってつけたみたいなポップな演出ですけど、どうも1世代昔な感じがするのよね。その辺が、同じアジアでも韓国・香港と違うっていうか…でも先に出した「3(東京ミッション)」が入ったから配給も動いたって事なんでしょうね。妻夫木聡効果?…かなあ?
【関西公開館】
シネリーブル梅田アップリンク京都みなみ会館
シネマート心斎橋(11/26~)。
【新潟公開未定】

「マリグナント 狂暴な悪夢」

昔は「ホラーは夏」と決まってましたが、今や季節お構い無しですね。ホラー自体がジャンルとして確立して…供給量が多いからなんでしょうね。一定数のファンも居るんでしょう。おっちゃんは苦手なのでパス。まあ作る方も色々工夫が必要みたいで大変ですね。予告見ただけでも盛り込み過ぎな気がします。。。
【関西公開館】
ユナイテッドシネマ1館(橿原)。松竹系6館(MOVIX全館、大阪ステーションシティシネマなんばパークスシネマ)。TOHOシネマズ2館(鳳・泉北)。109シネマズ1館(エキスポ)。OSシネマズ1館(ハーバーランド)。
【新潟公開館】
ユナイテッドシネマ新潟。T-JOY長岡。

「ドーン・オブ・ザ・ビースト 魔獣の森」

想像してみてください。チーズリゾットの上にカレーが掛かっていて、上にトンカツとハンバーグが乗っています。その上に青のりとかつお節とお好み焼きソースが掛けられていて、さらにマヨネーズ。おまけに上からバーナーで焦げ目が付けられていて。それをサルサソースにつけながら食え…と言われたら? いや、中には喜んで食う人もいるでしょうけど、ワシは無理っ。
そんな映画ちゃいますか?(笑)。
【関西公開館】
イオンシネマ5館(桂川・シアタス心斎橋・りんくう・四条畷・和歌山)。109シネマズ1館(HAT神戸)。シネリーブル梅田みなみ会館
【新潟公開館】
イオンシネマ新潟西。

「カオス・ウォーキング」

ダニエル・クレイグを見たら「あ、ジェームズ・ボンド」って思うでしょ。渥美清見たら「あ、寅さん」って思うでしょ。
「あ、スパイダーマンとスターウォーズ」(笑)。
それ以外の何者でもない(苦笑)。宇宙モノのSFは、あかんって。。。さぞかし、ギャラもCG代も掛かってるんやろけどさあ。。。
そもそも「男だけ」って…どゆこと???どうやって生まれてきたん?そこからカオスやわ。
【関西公開館】
アレックスシネマ1館(大津)。松竹系2館(神戸国際松竹大阪ステーションシティシネマ)。TOHOシネマズ9館(※伊丹を除く。天美は17日(水)グランドオープン)。ジストシネマ1館(和歌山)。
【新潟公開館】
J-MAXシアター上越。

「ファイター、北からの挑戦者」

闘う女性は美しいですなあ。
いや、南北問題とか脱北者とか、身近にあるから韓国の観客に響く部分って…日本の我々が見るのと違ってくるんでしょうね。
しかし彼女、目力あるわあ。
【関西公開館】
松竹系1館(MOVIX堺)。テアトル梅田
シネリーブル神戸(11/19~)。京都シネマ(1/2~)。
【新潟公開未定】

「皮膚を売った男」

まあ、ある意味「SF」みたいな…ぶっ飛んだ設定ですけど、そこにシリア難民問題とか、”ホンマにアートについて解ってます?”という問題をぶち当てて作ってるというのが面白い。そりゃ各国で評価されますよね。「ファイター~」もそうですけど、行ったことない世界の国の事、その国の問題などを理解する”やさしい入口”になるのが、映画の良いところでもあります。
【関西公開館】
松竹系1館(なんばパークスシネマ)。シネリーブル梅田京都シネマシネリーブル神戸
【新潟公開未定】

「tick,tick...BOOM!: チック、チック…ブーン!」

「RENT」の生みの親:ジョナサン・ラーソンを描いた映画ってだけで興味津々。好きなミュージカルなので、その背景は気になります。監督自身もミュージカルの方だそうで、その辺の魅せ方、聞かせ方、予告見ただけでも面白そうです。
という中身はエエのですけど、ネトフリさん…ホンマ頼みますわ。配信前の特別公開でしょうけど、毎度、公式サイト見ても上映情報が全く無い。

いつも映画関連サイトの記事を検索して見つけて、記事の後半にリストが載ってるパターンですやん。

まあ金額的には、配信に比べたら映画館興行の収入なんて鼻くそほどでしょうけどね。
【関西公開館】
イオンシネマ6館(桂川・茨木・シアタス心斎橋・四条畷・加古川・和歌山)。シネリーブル梅田アップリンク京都
【新潟公開館】
イオンシネマ新潟南・新潟西。

「たまの映像詩集 渚のバイセコー」

たまの映像って…猫のタマでも、音楽ユニットのたまでもなく「たまの」=玉野なんですね。要は競輪業界と自治体の”ご当地”的ムービーということか。うーん。吉本だけに、ビジネス臭がプンプン。。。
【関西公開館】
シネリーブル梅田アップリンク京都
【新潟公開未定】

「SAYONARA AMERICA」

まあコロナ禍とか有りますし、分厚いドキュメンタリーみたいな予告ですけど、要は細野さんのライブ映像ですな。
【関西公開館】
松竹系4館(MOVIX堺、神戸国際松竹大阪ステーションシティシネマなんばパークスシネマ)。アップリンク京都
ユナイテッドシネマ橿原(12/10~)。
【新潟公開館】
ユナイテッドシネマ新潟。

「新・少林寺伝説」

ジェット・リーの若い頃の映画ですが、今回HDリマスターの円盤発売を記念して、日本で”初劇場公開”だそうです。1週間限定でっせ。
【関西公開館】
シネマート心斎橋
【新潟上映無し】

「テン・ゴーカイジャー」

最近多いなあ。コレも円盤発売前の限定上映か。
【関西公開館】
松竹系2館(MOVIX八尾、なんばパークスシネマ)。東映系両館(T-JOY京都梅田ブルク7)。109シネマズ2館(エキスポ・HAT神戸)。
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代。

「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」

あー気持ち悪い(苦笑)。
テロンテロンのペロンペロン。
プロダクションIGがやってても、CGアニメって質感がダメなのねー。
ピクサーやディズニーと何処がどう違うんだろう?ソフトの出来?
声優が幾らリアルに気迫いっぱいに演じても…おっちゃんは無理や。
【関西公開館】
松竹系4館(MOVIX京都、神戸国際松竹大阪ステーションシティシネマなんばパークスシネマ)。
【新潟公開館】
イオンシネマ新潟南。

「サマーゴースト」

やっぱり2Dアニメの方が余程ええわ。え?川栄李奈?…すっかり役者さんにならはって。予告で全く気付かなかったわ。
【関西公開館】
TOHOシネマズ3館(二条・梅田・西宮)。
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代(11/26~)。

「映画妖怪ウォッチ♪ケータとオレっちの出会い編だニャン♪ワ、ワタクシも~♪♪」

あー面倒臭っ。映画用の公式サイト作りなさいよ。もう。
ゲームソフトのサイト、テレ東のサイト…とあっちこっち探したけど、映画用のサイトは無し。予告編も無し。何やらTV版の再編集みたい。
【関西公開館】
イオンシネマ全館。
【新潟公開館】
イオンシネマ新潟南・新潟西・県央。

あーしんど。
もう文字打つのん、しんどいから、今週はおしまいっ!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?