見出し画像

俺たちはなぜサッカーシャツを買うのか?

まえがき

 FUJIです。
 大層なタイトルをつけていますが、内容はマイルドです。
 サッカーシャツを買う際のモチベーション(動機)というか、きっかけというか、なんというかの話です。
 今回は、私がシャツを買う時の話をしていこうと思います。サッカーファンであれば、応援してるチームのシャツを買うことが多々あると思いますが、どんな時にシャツを買いたくなるか、自分の経験込みでいろいろ書いてみました。よろしくお願いします。

シャツを買うきっかけ

シーズン中の活躍を見て

 シーズンが始まってから、試合を観て誰のシャツを買うか決める方も多いんじゃないかなと思います。
 私は今期途中で23-24シーズンの前半戦大活躍してくれたJulián Álvarezのシャツを作りました。後半戦はちょっと調子を落としているのが心配ですが、Brighton戦(第29節延期分)、Wolves戦(第36節)でもゴールを決めているので、優勝争いの最終盤での奮起に期待です。

Fodenとともに23-24シーズンのCityを引っ張るÁlvarez

活躍の期待を込めて

 新加入選手とか、調子を上げている選手、不調から再起して欲しい選手の今シーズンの活躍を期待して、というのがあるかなと思います。
 私は新加入選手のシャツはあんまり買う気は起きないのですが、22-23シーズンは流石にHaalandのシャツを買いました。期待どおり大暴れしてくれましたね。 

加入1シーズン目で得点王、しかもプレミアリーグにおけるシーズン最多ゴール記録を達成したHaaland

あるシーズンのシャツが買いたくなった

 自分の中では、ユニフォームをある程度集めるようになってから芽生えた概念なのですが、誰しも何らかの理由で買わなかったけどやっぱり今になって欲しくなるシャツがあると思うんですよね。
 シャツのデザインが好み、とか、何かのきっかけで当時のシーズンを振り返って、その思い出とともにそのシーズンのシャツが欲しくなったとか。
 他にも、その頃は応援していなかったけど、過去のシーズンのシャツが欲しいとか。
 私で言うと、Agüeroがリーグ最終節QPR戦で決定的なゴールを決め、Manchester Unitedを躱して優勝した11-12シーズンのシャツが欲しいです。

'93:20'に伝説的なゴールを決めたAgüero
<引用元:dailymail

ある選手のシャツを買いたくなった

 一つ前のと若干被りますが、選手のプレー動画とかゴール集とか見ると、この選手、あの試合でめちゃくちゃ活躍してたな、とかこのプレーで心震えたな〜とか思い出すんですよね。
 私はGündoğanのシャツを2枚持っていまして、1枚は22-23シーズンのシャツですが、後から21-22シーズンのシャツを作りました。
 Liverpoolと激しい優勝争いを繰り広げたシーズンの最終節、Aston Villaをホームに迎えた試合で0-2と追い込まれるも、途中出場から2ゴールをあげて逆転勝利に貢献し、Cityを優勝に導きましたね。
 このときは、先にまず21-22シーズンのシャツを作るかと言う気持ちがあって、じゃあ誰を作るか?となった時にこのシーズンはGündoğan以外ないだろう、ということで決めました。

決勝ゴールを決めたGündoğan
<引用元:skysports

現地観戦

 これもまああるかな、と思います。 
 すでに紹介しているKevin De Bruyneのシャツは、イギリス旅行に行ってCityの試合を観る際に、現地のストアで買ったものです。
 あと、日本国内でツアーとかが行われると、結構みなさん買うんじゃないかなと思います。2023年の8月にCityが来日した時には、国立競技場に水色のシャツを着た方がたくさんいましたね。2019年の来日時に日産スタジアムに行った時にはそこまででも無かったように思うので、近年の国内での海外サッカー人気やTrebleを達成した効果もあるかな〜と思いますが。

購入計画

 購入したいシャツが何となく決まったら下調べに入りますが、マイルールや自分のこだわりにあったシャツを実際に入手できるか検討しながら購入の計画を立てていきます。

マイルール

  1.  エピソードのあるシャツを買うようにする。そのシーズンに目覚ましい活躍をした。新加入の選手に期待を込めて。劇的な決勝弾を決めた、など。

  2.  原則、同シーズンの同デザイン(Home、Away、Thirdなど)のシャツは1枚まで。どうしても欲しい場合は可能な限り仕様を変える

  3.  原則、同じ選手のシャツは1枚まで

 と決めてはいますが、3.についてはKevin De Bruyneだけ例外にしていますし、今後も例外選手が増えるような気がします。

こだわり

  1. 買いたいと思ったシャツと可能な限り仕様を同じにする。パッチ等の入手可否も含めて実現可能か検討する。

  2. 原則、正規品と思われるものが手に入るパッチ類については、リメイク品は使わない

  3. (サプライヤーにもよるが)自分の体型にあったMかLで、新品(タグ付き)のシャツを買う

 昔のシーズンのシャツを買う上で障壁になるのが3.の条件ですね。新品がほとんどなくなっている上に、MやLは見つけられたらラッキーだと思って探しています。

購入前のリサーチ

 そんなわけで、欲しいシャツとその仕様(どの選手のネーム&ナンバーにするか、どのコンペティションの仕様にするかなど)が決まったら、徹底的にネットサーフィンします。
 そもそもシャツが手に入るか?どの店で買うのが安いか?ネームとナンバーはいけそうか?パッチは?
 などなど、いろいろ調べます。
 それぞれのアイテムをかき集めて、欲しいシャツを再現できそうと言うことがわかった時の喜びはひとしおですね。

 今回はここまでです。また気が向いたら、この後の購入から圧着までの流れとか書こうかなと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。


下記リンクから他のシャツの紹介や記事をご覧いただけます。
ユーザーフォロー、マガジンフォロー、スキをいただけると励みになります!

シャツの紹介(ダイジェスト版):こちらのマガジン
シャツの紹介(Full版):こちらのマガジン
シャツ紹介含むそのほかの記事:こちらのマガジン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?