貴方がリーダーならどうしますか?シリーズvol291 新入生の服装がサロンに合わない…どう伝えたらいいのか?でお悩みのリーダー必読!

 美容スタッフの服装って、どうされていますでしょうか?ある程度は、自由にさせているところが多いのではないでしょうか?
 特に離職率の高いサロンでは、『あまり口うるさくすると、辞めてしまうから…』という理由で、言いたくても言わない会社も中にはあるかも知れませんね。
 
  ただ、あまり自由にし過ぎますと、男性スタッフはチャラい服装だったり、女性スタッフは、露出度の多いエロい服装だったり…、ただ動きやすさと汚れてもいい普段着っぽかったり…  自由にし過ぎますと、それはそれで、問題が生じてしまいますよね。  
 できれば、万人ウケする服装を着用してもらいたいですよね。ただ、この万人ウケする服装って、どんな服装でしょうか?定義がアバウト過ぎて、逆に個性のない質素な服装になりがちですよね。
 
 ですので、服装を規則化するのは、非常に難しいですよね。
 うちの会社も、つい5年ほど前までは、男性スタッフの半パンツを禁止にしておりました。すね毛を嫌がる女性がいたり、だらしない服装に見えがち…という理由でした。とい言うのも、昔、自由にさせていた頃に、タンクトップに半パンツにビーチサンダル…おまけにタトゥーが背中から腕に…(笑)明らかに一般のお客様から見てチャラい印象にしか見えなかったので、タンクトップと半パンツを禁止にした経緯があります。   
 あれから長い年月が流れ、入社したばかりの男の子から直談判がありました。半パンツを許可して欲しいと…。その男の子曰く、半パンツでも、セットアップでお洒落に着こなしたい…とのことでした…。その男の子は、チャラさが全くなく、めちゃくちゃ清潔感のあるお洒落な子でしたので、禁止にする理由に納得してもらえそうにないので、その配属店のメンバーで話し合って決めていいよ!と伝えました。
 結局、その店舗では半パンツOK!になりました。  
 服装を会社の規則で縛るのは難しいですよね。ですので、会社の服装規定を作るとすれば…  
⑴どの店舗でも共通して禁止した方がいい服装(NG)を明記する事。
⑵各店のお客様のターゲット層とサロンのコンセプトに合った服装を着用すること。  
⑶判断基準の詳細も各店で話し合って決めること…。  
⑷お客様アンケートの服装評価が〇〇点以上あること…。      

ぐらいでしょうか?
 あまりよろしくないのは、上司先輩の好みや主観で決まることだと思います。あくまでも、会社や幹部の判断ではなく、お客様視点での判断と、チーム内での判断が正しい判断として処理されていけばよろしいかと思います。
 ちなみに、一流の美容師さんほど、自分の好みの服装より、お客様から見てお洒落と感じる服装を選んでいますよね。その価値判断がプロフェッショナルだと伝えております。
 お客様アンケートの服装評価が悪いと『制服にするぞ!』と脅しております。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?