見出し画像

乗りたい未来をクロスインダストリーでつくる。テクノロジー企業として富士通がJapan Mobility Show 2023に出展!

「乗りたい未来」と聞くと、宇宙旅行や空飛ぶ車を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
 
2023年10月26日から11月5日までの期間に開催されたJapan Mobility Show 2023では、(株)SUBARUが「空飛ぶ車」とも呼ばれる電動モーターとバッテリーで駆動する電動垂直離着陸機(eVTOL、イーブイトール)の試作機「エアモビリティ コンセプト」を、また、宇宙旅行の実用化で話題となったスタートアップ企業の(株)岩谷技研が宇宙遊覧の2人乗りキャビンを公開するなど、遠いと思っていた未来はすぐそこまで来ているのかもしれません。
 
Japan Mobility Show 2023は自動車業界の枠を超えて、他産業やスタートアップ、来場されるお客様を含め、日本の未来を新しい仲間と一緒に創っていくことをテーマに東京モーターショーから4年ぶりの開催。来場者数は111万2,000人にのぼりました!
過去に富士通は、車載器のシステムを出展していましたが、今回はテクノロジー企業として、Japan Mobility Show2023の未来の東京をテーマにした「Tokyo Future Tour」エリアに出展しました。

Japan Mobility Show2023のイベント会場入り口の画像
Japan Mobility Show 2023 イベント会場

ワイワイ!ウフフフ♡ 街の環境音を見える化し、「エキマトペ」がショーの演出を盛り上げました

「エキマトペ」は、AIを使って駅のホームに流れるアナウンスや電車の発着音といった音情報を、文字や手話、擬音語(オノマトペ)などでモニターに表現するものです。聴覚に障がいのある方をはじめ、その駅を利用する人に快適な体験を提供し、安心・安全な鉄道利用を支援することを目指しています。

👆【動画】「エキマトペ」展示コーナー

「エキマトペ」を出展した「LIFE & MOBILITY※1」では、Mobilityが変える未来の移動シーンと街並みをショー演出に仕立て構成。様々な人が多様なMobilityと共に心豊かな暮らしを演出。ショーの効果音も「エキマトペ」で表現しました。
今後、駅だけでなく、公園や商店街、空港やスタジアムへの設置も検討し、幅広い利用シーンで社会実装を目指します。
※1 LIFE & MOBILITY:街と自然とMobilityが調和した新たな生活シーンの展示

ゴジラ襲来!災害現場の司令塔として「災害レジリエンス」が活躍

今回の展示では、ゴジラの上陸によって堤防が破壊され、同時に大雨による洪水が重なるという状況を想定。その被害を「災害レジリエンス」がAIアバターに成り代わって予測し可視化するとともに、最適な避難ルートの選択などの災害対策を、来場者向けにクイズ形式で出題しました。

来場者向けクイズの画像
来場者向けの動画

「EMERGENCY & MOBILITY※2」では、災害大国日本の未来で、人と協調して活躍するMobilityを表現。映画「ゴジラ-1.0」とコラボし、災害現場での未来の救助活動をリポーターが報道するという演出で、様々なMobility技術が紹介されました。
※2 EMERGENCY & MOBILITY2:人とMobilityが協力して復旧に取り組む未来のレスキューシーンの展示

災害レジリエンス展示コーナーの画像
災害レジリエンス展示コーナー

富士通とMobilityの共通点は人中心に未来をクロスインダストリーで創っていくこと

富士通は、これまで長きにわたって「テクノロジーで人を幸せにする」という信念のもと、様々なテクノロジーを世に生み出し、社会やお客様の発展に貢献することに、取り組んできました。
変わりゆく世界の中で、富士通が果たしていくべき役割は何かを改めて考え、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」を2020年にパーパスとして定め、その実現に向けたグローバルソリューション「Fujitsu Uvance」を2021年に発表しました。
「Fujitsu Uvance」は、「サステナブルな世界の実現」を目指し、社会課題を起点としたオファリングによりクロスインダストリーで解決に挑むという指針です。
そういった背景から、富士通はJapan Mobility Show 2023のコンセプトに共感し、出展に至りました。

今回はサステナブルでより良い暮らしをテーマに、「エキマトペ」と「災害レジリエンス」を出展しましたが、Mobilityの具体的な取り組み事例はJapan Future Sessionにてご紹介しています。ぜひ👇こちらをご覧ください!

編集後記

「未来の社会がこうだったらいいな」という夢がたくさん詰まった空間に身を置き、自分も童心にかえっていました。車や電車、飛行機などの移動に活用するMobilityはもちろんのこと、移動のみならず拡張するMobilityの役割に期待感を膨らませることができました。これからの社会には何が必要か、そのために今何ができるのか、改めて考えていきたいと思いました。
富士通 広報IR室 きくち

※取材をご希望の方はぜひこちらまでご連絡ください

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

富士通 広報noteについてメディア取材ご希望の方は以下よりご連絡ください。 ご利用環境により、以下ボタンが反応しない場合は、<fj-prir-note@dl.jp.fujitsu.com>をご利用ください。