見出し画像

"乾けない世代"の本格化

昨日電車で高校生が、「古文とか学ぶ意味ないじゃん」って横にいる友達に熱弁してたのを聞いて、これって10年前と今では意味が大分違うとよなーと思ったのでちょっと書いてみます。(サムネ画像にもちゃんと意味があります笑)

01_"乾けない世代"

2年前に読んだ『モチベーション革命』って本に"乾けない世代"って載ってたけど、正に今の学生はコンテンツ過多の時代で常に満たされてるから、いつでも手軽に欲求を満たせてます。同時に、わざわざ遠くの欲求を追い求める必要性を感じなくなってる人も増えてます。
勉強や仕事への価値観が"将来お金持ちになりたい"よりも、"社会に対して意味のある事をしたい"や、"生活できる分のお金があればいい"と思ってる人は多いです。

そして、古文を例えに使うのは申し訳無いですが、10年前と今では比較対象の多さが違います。

意味合いを感じないモノ=必要ないモノ

欲求の杯の中が溢れてる時代においては、"何を入れるか"と同時に"何を入れないか"も常に考えられています。


02_若い世代とおじさん世代の価値観の違い

自分が思ったのはこの波の勢いが強すぎて、今の社会人がついていけてないという事。

例えば

"SNSに依存して毎分刺激を受けてきた新卒"と、"お酒でしかストレスを発散できないおじさん"では、ストレス発散の価値観の違いが大きく、
飲み会一つとってもおじさん側はお酒を飲めて楽しいかもしれないが、新卒側はそこに"意味合い"を感じないとストレスでしかない。

意味合いっていうのは、極端かもしれないけど『膝突き合わせて話すことでチームのコミュニケーションが円滑になる』とか『酒に慣れるとコネを作りやすく可能性が広がる』などであり、これを右脳と左脳に訴えかけて初めて"意味合い"を感じます。

「新卒側もお酒が好きならいいんじゃないの?」という話ではなく、おじさん側の"お酒を飲む習慣は当たり前"という価値観がズレ始めてるんです。

可処分時間、可処分精神の使い方はもう増えすぎて、若い人のほうが多くを知っています。常に様々な事と比較されてます。。(ゲーム、SNS、Youtube、Netflix、Spotify、NewsPicks等々)


余談ですが、自分は先ほどの例えでいう『新卒側』です。乾けない張本人です。誰も教えてくれないので、自分でこうやって言語化して初めて歩み寄れるのかなと思ってます。(おじさん側を目の敵にしてるわけじゃないです!)


03_まとめ

"育ってきた環境が違うんだから価値観が違うのは当たり前"
だけど、歩み寄っていかないとおじさん達はいつか取り残されていく

という事かなと思います。世代は移り変わりする物で、どんどん新しい価値観を持った人が社会に出てきます。今は学生、新卒側が肩身狭くても、これからはそうじゃなくなるっていう話でした。自戒を込めて。

何を今更と思った人は、きっといい環境を作れてるのかなーと思います!

あの電車の高校生が社会人になる頃には過ごしやすい世の中になってるといいなーと思うし、自分もその一翼を担っていきたいです。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?