道4

【現代麻雀への道】4 オラの街に麻雀が来ただ

第1次麻雀ブームは桁違いだった

これまで麻雀のブームは3回あった。

第1次は昭和初期。日本に麻雀が伝わってから約15年後で、 この時に麻雀は広く認知された。
第2次は終戦直後。戦争が終わった開放感が国民を麻雀に走らせた。小説「麻雀放浪記」で描かれている世界だ。
そして第3次は昭和50年代。全自動卓が開発され、阿佐田哲也の小説が売れた時期である。

では、3つのブームの中でどれが一番大きかったというと、これが文句なしに昭和初期のものだった。なにしろ残り2つのブームでは、麻雀は面白いけれども品がないという評価だったが、1次のときには知的で優雅でかっこいいと、トレンドの先頭として扱われたのだ。「面白い」と「かっこいい」ではずいぶん違う。

日本で最初に麻雀を始めたのが文壇人や華族たち。当時の牌は象牙や牛骨製の高級品。そういったことが、麻雀に高級イメージを与えていた。

ここから先は

1,137字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?